記録ID: 4206240
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
景鶴山 〜五感で感じる早春の尾瀬ケ原〜
2022年04月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:43
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:34
距離 24.9km
登り 1,031m
下り 1,024m
13:51
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠 4:45着 駐車場キャパは50台程度。2500円/日 山の鼻の宿泊者も多いので、日曜朝は満車の可能性大。前泊がお勧め。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡多く、コースは明瞭。(平日や土曜の早い時間は分かりづらいかも) 危険箇所ないも、景鶴山手前はスリップ注意。 とにかく長いです、、 東電小屋までチェーンスパイク、尾根歩きはアイゼン。 |
その他周辺情報 | 直帰のため情報なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今週は尾瀬に来ました。
天気は予報通りの曇りでしたが、触れる空気・乱舞するツバメ達・音を立てて流れる雪解け水、、五感で感じる早春の尾瀬を満喫いたしました(^O^)/
パワーを充電して、今週も頑張ることができそうです!
ありがとうございました<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する