ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8139533
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
関東

景鶴山(日本三百名山)と残雪の尾瀬ヶ原

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月06日(火)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
コージ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
44:55
距離
30.4km
登り
1,070m
下り
1,061m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
0:12
合計
3:32
距離 9.1km 登り 9m 下り 193m
11:05
26
スタート地点
11:31
11:32
1
11:33
56
12:29
12:39
0
12:39
33
13:12
10
13:22
18
13:40
3
13:43
13:44
16
14:00
4
14:04
29
14:33
4
2日目
山行
5:59
休憩
0:29
合計
6:28
距離 11.3km 登り 832m 下り 841m
6:21
6:24
2
6:26
16
6:42
6:43
11
6:54
7:00
21
7:21
7:27
101
9:08
58
10:06
10:17
50
11:07
11:08
80
12:28
12:29
20
12:49
3日目
山行
3:16
休憩
0:12
合計
3:28
距離 9.9km 登り 201m 下り 26m
4:33
8
宿泊地
4:41
4:43
25
5:08
4
5:12
15
5:27
7
5:34
12
5:46
10
5:56
39
6:35
6
6:41
6:50
67
7:57
7:58
3
8:01
ゴール地点
天候 薄曇り、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鳩待峠バス停を振り返る
2025年05月04日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 11:06
鳩待峠バス停を振り返る
鳩待峠、この時間人が少ない
2025年05月04日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 11:07
鳩待峠、この時間人が少ない
老朽化した鳩待峠休憩所
2025年05月04日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 11:28
老朽化した鳩待峠休憩所
星野リゾートによる「はとまちベース」に建て替わるらしい。報道によると、星野リゾートはコアな登山客だけでなく、山を誰もが楽しめる観光拠点とする「山のリブランド」に取り組んでいて、併設する宿泊施設は山ホテルの新ブランド「Lucy]」の第1弾。「Lucy尾瀬鳩待として」9月1日オープン予定。
2025年05月04日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 11:31
星野リゾートによる「はとまちベース」に建て替わるらしい。報道によると、星野リゾートはコアな登山客だけでなく、山を誰もが楽しめる観光拠点とする「山のリブランド」に取り組んでいて、併設する宿泊施設は山ホテルの新ブランド「Lucy]」の第1弾。「Lucy尾瀬鳩待として」9月1日オープン予定。
2025年05月04日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 11:31
鳩待峠から歩き出す
2025年05月04日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 11:32
鳩待峠から歩き出す
所々狭いルートを慎重に進む
2025年05月04日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:02
所々狭いルートを慎重に進む
2025年05月04日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:22
2025年05月04日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:25
2025年05月04日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:28
2025年05月04日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:32
2025年05月04日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:40
2025年05月04日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:40
2025年05月04日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:41
2025年05月04日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:47
2025年05月04日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:48
2025年05月04日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:52
2025年05月04日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:53
2025年05月04日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:54
2025年05月04日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:54
2025年05月04日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:54
2025年05月04日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:55
2025年05月04日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 12:56
2025年05月04日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 13:03
2025年05月04日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 13:12
2025年05月04日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 13:21
2025年05月04日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 13:21
2025年05月04日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 14:03
2025年05月04日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 14:06
2025年05月04日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 14:06
2025年05月04日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 14:06
2025年05月04日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 14:34
今回宿泊の燧小屋
2025年05月04日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 14:38
今回宿泊の燧小屋
2025年05月04日 17:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 17:24
大満足の夕食。お替りしました。
2025年05月04日 17:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/4 17:37
大満足の夕食。お替りしました。
部屋の窓からの風景。
2025年05月05日 05:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 5:21
部屋の窓からの風景。
朝食を摂ってから出発。時間に余裕の見晴連泊だからできること。
2025年05月05日 05:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 5:36
朝食を摂ってから出発。時間に余裕の見晴連泊だからできること。
2025年05月05日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 6:25
2025年05月05日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 6:28
2025年05月05日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 6:41
2025年05月05日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 6:43
2025年05月05日 06:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 6:51
2025年05月05日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 7:52
2025年05月05日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 8:21
2025年05月05日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 8:23
2025年05月05日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 8:33
2025年05月05日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 8:59
2025年05月05日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 9:04
2025年05月05日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 9:04
2025年05月05日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 9:13
2025年05月05日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 9:21
2025年05月05日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 9:44
ザックをデポして、山頂アタック。
2025年05月05日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 9:48
ザックをデポして、山頂アタック。
2025年05月05日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 9:54
ここを右に、乗り越える。
2025年05月05日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 9:58
ここを右に、乗り越える。
雪の壁(下山時は慎重にクライムダウン)
2025年05月05日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 9:59
雪の壁(下山時は慎重にクライムダウン)
短い藪を越える
2025年05月05日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:00
短い藪を越える
2025年05月05日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:00
慎重に
2025年05月05日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:01
慎重に
岩を越える
2025年05月05日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:02
岩を越える
2025年05月05日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:02
2025年05月05日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:03
まもなく、この先山頂
2025年05月05日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:05
まもなく、この先山頂
2025年05月05日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:06
山頂標識
2025年05月05日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:07
山頂標識
2025年05月05日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:11
2025年05月05日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:11
2025年05月05日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:11
2025年05月05日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:13
2025年05月05日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:16
2025年05月05日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:18
2025年05月05日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 10:21
2025年05月05日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 11:02
2025年05月05日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 11:10
2025年05月05日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 11:19
2025年05月05日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 11:31
2025年05月05日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 12:19
2025年05月05日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 12:21
2025年05月05日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 12:23
2025年05月05日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 12:26
2025年05月05日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 12:27
2025年05月05日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 12:34
2025年05月05日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 12:49
2025年05月05日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 12:50
2025年05月05日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 14:36
2025年05月05日 17:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 17:32
2025年05月05日 19:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/5 19:32
2025年05月06日 04:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 4:32
2025年05月06日 04:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 4:41
2025年05月06日 05:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 5:14
2025年05月06日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 5:15
2025年05月06日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 5:15
2025年05月06日 05:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 5:15
2025年05月06日 05:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 5:32
2025年05月06日 05:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 5:58
2025年05月06日 06:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 6:01
2025年05月06日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 6:03
2025年05月06日 06:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 6:12
2025年05月06日 06:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 6:13
2025年05月06日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 6:22
2025年05月06日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 6:25
2025年05月06日 06:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 6:29
2025年05月06日 06:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 6:33
鳩待峠到着
2025年05月06日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 7:57
鳩待峠到着
乗合タクシーが途中サービスで、水芭蕉写真ストップ。
2025年05月06日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 8:12
乗合タクシーが途中サービスで、水芭蕉写真ストップ。
2025年05月06日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/6 8:12

感想

GW後半、当初予定の南アルプス方面の日本二百名山の予定を変更し、山行リーダーからの提案で尾瀬行きとなった。
個人的には、GWの尾瀬山行は2011年のテント泊以来(東日本大震災の7週間後。なんとなく、レジャーに行くことを自粛したほうがいいような世相だった。また、テント場で放射能物質の拡散した雪を溶かした水で飲食した悪影響がでなければいいねと、後日家族にチクリと言われた)

めざすは三百名山・景鶴山。
記録を見ると、多くの人が鳩待峠早朝発の日帰りで登頂下山しているが、今回の山行リーダーはかつてテント泊1泊2日日程で時間切れで登頂断念していることもあり、登頂の確実性を高めたい。我々中高年コンビは、山小屋2食付き連泊、余裕を持った万全の2泊3日で臨むことにする。結果からいえば、登頂後、そのまま鳩待峠の最終バスには間に合う時間に下山したが、時間と金をかけて、軽量化と心の余裕も解決したということになる。

山の鼻から尾瀬ヶ原は、雪原。木道が現れていたり、いなかったり。木道の左右、隙間、木道も湿原全体も水没し雪氷の薄い所、いたるところに踏み抜きスポットがあり、どんなに気を付けて足を置いても大丈夫ということはなく、次の一歩で瞬時に落ちることも。途中、片足、膝まで浸かり、山小屋で乾かした。

14時半に小屋到着。燧小屋は個室利用。風呂にも浸かれ、暖房室でぬれたものを乾かせ、テントに比べ快適。よく冷えたビールも買い放題。食事も美味しく、同行者とお替わりを繰り返し、お櫃を空にした。満腹になったら、18時半にすぐに寝入ってしまった。

5月5日、4時半起床。小屋の6時前に準備された朝食をまたしてもお替りして、美味しく頂き(なにせ下山はまで時間はたっぷりあるので、焦って出発の必要はない)
歩き出しは高曇りだが、予報は快晴、そのうち天候はよくなるはず。最初はツボ足で、東電尾瀬橋まで最短直線ルートでめざす。きのうは見えていなかった燧岳も至仏山もはっきり姿を見せている。東電小屋横でアイゼンを装着し、笹山の尾根にとりつく。ツリーホールと藪を避けながら、上へ。そして、与作岳へ。日光白根山が見える。奥只見の残雪の山脈も見える。アプリ・ピークファインダーで、平が岳・守門岳・浅草岳と同定する。

小ピークでストックをピッケルに替え、ストックをデポし、一度下って、山頂部が目の前に見えてきた。すると、先行者がみなザックをデポしているのが見える。(この時間が登頂ラッシュの時間帯だった。(早朝鳩待峠発日帰りだと兆度この時間なのだろう)ここから急斜面と痩せ尾根をが待ち構えている。見倣って、空身でアタックする。デポが二度手間になったが、ザックをここでデポ(貴重品とカメラ、水だけアウターのポケットに)

最初の大岩。切れ落ちている危険ポイント。雪の付き方でここは右に巻く。左の雪壁をステップを慎重に上がる(この壁は、復路はクライムダウン必至だ)短い藪を進む
2つ目の岩を巻いてあとは痩せた尾根を慎重に進むと、樹木に山名標識があり、ここが山頂と認識。横に大きく至仏山、標識の後ろに越後の山々。
下山。我々はもう見晴に1泊なので、焦ることもなく。笹山から沢沿いに、東電尾根橋の左側に降りて、橋を渡った。見晴に到着し、陽だまりの桧枝岐小屋ウッドデッキで消費期限切れにつき半額ビールをたらふく飲んだ。宿泊の小屋では、まったり風呂と夕食と、山岳漫画を読んで、また早々のご就寝。

19時半就寝、翌日は3時半に雨の音で眼が覚めた。予報より天候悪化が早いので、予定を早め、出発。幸い、小降りになっていた(実はレインザックを忘れてきた)
途中、木道の浸水エリアは早朝で凍結しており、靴での浸水はセーフ。しかし、雪原迂回のあと、うまく木道に戻れず、一度後退して、浸水せずに戻れるポイントを探した・若干のロスタイム。
山の鼻経由、8時に鳩待峠到着。残り2名の客待ちだった乗り合いタクシーに急ぎ乗る。途中、タクシー運転手のサービスで、水芭蕉ポイントで写真ストップがあり、8:25戸倉に到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら