記録ID: 41867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2009年06月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:40
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
9:00美濃戸-(南沢)-11:00行者小屋11:25-12:25地蔵尾根(稜線)12:40-13:30赤岳14:30-(文三郎道)-15:30行者小屋16:20-(南沢)-17:40美濃戸
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの異状は特にないと思います。但し、南沢はコースが少し変更されたようで赤ではなく黄色のコースマークが新設されております。そのせいか、ちょっと分かりづらい箇所もありました。 あと、地蔵尾根を登る際「最初の鎖場」だった箇所に鉄階段が取り付けられておりビックリ! |
写真
感想
梅雨の最中ですので天気が不安でしたが、結果的には申し分ない晴天。午後は曇りましたが雨の心配はなく、暑すぎない快適登山日和でした。
が、この日、前夜の不摂生が祟りコンディション最悪。。。南沢の登りで足がつりそうになるわ、シャリバテ気味に足は出ないわで散々な目に遭いました。
山行前夜は飲みすぎ・飯抜きなどしないよーに!
で、今回は会社の同僚・(かろうじて)20代のT君が参戦。一番疲労せずに歩いてくれるわ、ナイスな写真を一眼レフで撮ってくれるわで「予想外」の活躍・・・。
富士山に次ぐ高所登山に満足もして頂き、こちらも案内した甲斐がありました。
こちらも昨年は雨とカミナリに追い立てられるように駆け抜けた赤岳でしたが景色もゆっくり堪能。なかなかでした♪
行者小屋に着いた段階で残り時間を考え、地蔵尾根を登り詰めたところで再考したけれど横岳-硫黄岳方面は諦め、赤岳ピークハントとなりました。
高山植物はちらほらある程度ですがキバナシャクナゲも若干見られました。でもちょっとしおれ気味でした。チョウノスケソウはまだ咲いていないようで、高山植物目当てならやはり横岳の稜線ですね、きっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する