塔ノ岳・丹沢山・不動の峰(大倉から、蛭ケ岳には着けず・・)


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,871m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰路)15:52大倉ー神奈中バス-16:08渋沢、16:11渋沢-小田急急行-17:20頃新宿 丹沢フリーキップB使用、1,480円(新宿からだと220円お得) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:大倉どんぐりハウス前(用紙、ペンあり、ハウス内にも用紙、ペンあり) 大倉〜塔ノ岳:朝のうちは登山道は道路わきには雪が残ってましたが、歩き易く、 途中石畳の道辺りから雪道となり、駒止茶屋手前は雪の階段、 金冷やしからは新雪のようでした。 金冷やしより下は帰りは溶けて、断続的に泥濘がひどいです。 駒止茶屋付近の雪の階段部で渋滞していました 塔ノ岳〜丹沢山:雪が固く、ほぼ踏み抜きなし。危険ケ所もなく快適でした。 丹沢山〜不動の峰:雪が固く、帰路丹沢山の鞍部への下りは滑落注意。 不動の峰から先はピッケルや10,12本のアイゼンがあった方が 安心のようです |
写真
感想
久しぶりの晴天の予報となり、トレースもバッチリかと思い
稜線の絶景を楽しみにして蛭ケ岳に行くことにしました。
いつも雪山では登山靴がズブ濡れ、ズボンの裾がドロドロになって寒い思いをして
帰宅するため、いつもの着替え類に加え、今回替えスニーカ、ズボンを持って行きました。
下山後に先週同様プールに寄って泳ぐため、水着やゴーグルや、お弁当を暖かく
保てるかなと思いサーモスにくるんだりと、ちょこちょこと荷物が増え、ザックは
遠征日帰り並みの10キロとなって、重かったです。
塔ノ岳まで休憩、写真なしで全力で行く予定でしたが、つい歩きながら途中写真を
数枚撮ってしまい、写真なし等目的は達成できず。
塔の岳に到着後、チェーンスパイクやブローブ、ネックウオーマを装着しますが
素手で登って来たため、指を切っていて流血していました、急ぐとロクなことないですね。
そんなこんなでしたが、塔ノ岳から不動の峰まで登山道は固くて歩き易く、
しかも青空の絶景で、快適でした。
こんな道が続くのかと思い、不動の峰休憩所の手前ですれ違った方に蛭ケ岳までの
登山道の状況をお聞きすると、蛭ケ岳からの帰路、不動の峰もうひとつの前のピークが
ピッケルと10本か12本かのアイゼンでないと登れないような固い急斜面だったとの
ことで、不動の峰から先に行けるか心配になって来ました。
更に単独の女性とすれ違い。お聞きすると、不動の峰の下りが大変だったとのことでした。
(下山後、蛭ケ岳をピストンしたsionさんとわかりました)
とりあえず、不動の峰について、下りをトライしますが、固い雪の急斜面でしかもデコボコ。
いや〜な予感がして・・滑落の怖さは十二分に知っているし、
まあ、また来月来ればいいので、撤退して不動の峰の休憩所でランチをすることにしました。
その後、遅れて塔ノ岳から来た方と、温かい飲み物飲みながら休憩所で雑談したり
休憩所を出るときチェーンスパイク!!で蛭ケ岳を往復してきたトレランのお二人と
挨拶しました。行けたかな・・
塔ノ岳からは泥濘地獄に苦しみ、黒門前で柚子ハニーマーマレードをGETしました。
(追加)道中で全着替えし準備しましたが、ケガのためプールは行かず帰宅しました。
ルートは描いたものなので、参考程度に見てください。
不動ノ峰の先はこの時期、それなりの装備を
していないと厳しいらしいですね。
kozyさんなら突っ込むかと思いましたが
妥当な判断をされましたね
雪の影響でどうかと思っていましたが
丹沢の下界の花も各地で順調に咲き
始めてきているようです。
目的地がどうかは定かではないので
要確認ですが・・・
あとは雨にならないように、、ですね
navecatさん、おはようございます
近場で行きたい未踏の山や花の山は、まだまだムリそう
大雪恐るべしです・・春はまだまだ先ですね
もう行けるかと思いましたが、雪が固くてプチアイスバーン化
していたのは予想外。サックリ断念しました
現在、堅実派にイメチェンを図っているところです
装備を充実するか、行き先選ぶかの選択が重要
大倉の民家のミツマタは咲いていましたよ〜
敷地に立ち入らないと撮れなかったので、無念でした
いよいよですが、ほんと雨だけがネックですね〜
雨の予報なら、夕方集合だったりして
青と白のコントラスト、新雪がとても綺麗です。
アイスバーンは厄介そうですが、写真を見ていると行きたくなります。
雪がまだしっかりしているうちに、一度行ってみたいですね。
lesbourgeonsさん、こんばんは
以前お会いした雲取山の時のような青空でしたよ
塔ノ岳以降は同じような写真ばかり撮って、なかなか
進みませんでした
今週末とか、また雪の状況は変わると思いますが、
しっかりとした装備で気を付けて
このところ、また寒くなっているので・・・
アイスバーン怖いですよ〜
おっ、お山に太陽電池パネルですか。
ここで発電した電気は、何処で使うんでしょうか?
近くに山小屋があるのかな?
お湯とフリースで保温してきたのに、急速冷却では残念でした (ノД`)
「柚子ハニーマーマレード」美味しそうですね
子どもの頃は柚子の美味しさが分からなかったけど、
今は結構好きですね (〃)´艸`)オイシー♪
天気が良くて、遠くまで見渡せていいですね
今日はこっちも良い天気でしたが、明日は…
山に行けそうにないです
さっき、kozyさんのレコを見ながら拍手をしていたら拍手が出来なくなり、
そのうちヤマレコのエラーが面ばかりになってしまって、
「今日もウイルスのせいかな?」と思ってしまいました
一時間ほどしたら直ったので、良かったです。
何だったのだろう?
mikiさん、こんばんは
山小屋の写真は省いてしまいましたけど、
夕食がおいしそうな「みやま山荘」という小屋があるんですよ
ご飯の魅力は大きい!! ですよねっ
丹沢で泊まるなら、ここ!と決めているのですが
日帰り派なので、ここに泊まる時は下山できなくなった事態が起きた時
ヒーです
せっかく保温しましたけど、すぐ冷めてしまい、後から
ナンはくるんだまま、ちぎって一口か二口ずつ取り出せばよかった
と・・準備の割に詰めが甘いですね
柚子ハニーマーマレードは甘党のワタシにはぴったりの朝食
柚子は香りがいいですよね〜mikiさんはオ・ト・ナ〜
やっと青空の下、山に行けました
mikiさんは今日は山はお休み・・お忙しいのかな?
明日レコ&動画を見る楽しみがなくなり、ガッカリです
レコにkozyウイルスがいるのかも
お疲れ様でした
いやぁ〜大雪の影響は甚大ですね
丹沢山までのピストンで暫く我慢するしかないですね
最近低山ばかりしか歩いてないので、僕にとって1000M超えたら高山ですよ
無理して歩いて怪我したら嫌なので、完全に溶けてから西丹沢方面に行きたいですね
シロヤシオ今年は大丈夫か?
気になります
niiniさん、こんばんは
雪のせいで、花は遅れるし未踏のルートもお預け状態
今週末は、初めてのお山にチャレンジ予定
ドロンコになりそうで、また総着替えも準備していかなくては
今回、ひょっとして青春18キップで遠征?
もー移動だけで、ぐったりしそうですが、
低山でもサスガです
雪山は予想外の事態が起きかねないので、無理は禁物
シロヤシオやミツバツツジの咲いた西丹沢、
5月もイイですね
kozy さん
はじめまして。(^-^)/
同じ日に蛭まで行った者です。
途中でお話させて頂いた方かな?
7時過ぎに大倉からと伺って
「速いですね!」と…。
青いチェーンスパイクを覚えてます。
もし違っていたらごめんなさい。
m(__)m
sionさん、こんばんは
蛭から単独で進んで来られたので、怖くなかったのかな〜
道の状況をこの人にも聞いてみよう
と思い、いろいろお聞きしました
sionさんが、ザクザクと軽快に進んで行ったのを後から見て、
Wストック(一応持っていましたが)以外にしっかりとしたアイゼン
いるなぁ・・・と、結果断念しました
不動の峰から先の様子も見てみたいので、レコのアップ期待しています
そーいえば、先々週は1日違いの高尾山〜陣馬山でしたが、
ワタシは城山でネコちゃんは見れず、帰って来てsionさんのレコ見て
ネコ二匹見たかったな〜と思いました。奇遇ですね
他のレコも見ましたが、残雪期に高山に果敢に挑戦、パワフルです
いろいろ楽しそうなお山に行ってて、嗜好も似ていると思うので
どこかのお山でまたお会いしそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する