武甲山



- GPS
- 06:41
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 808m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凍っていなければ、危険はない登山道です。 今の時期は軽アイゼン必要です。のぼりは37丁目の手前から凍っていました。 |
写真
感想
久々の武甲山、前回は暑い時期だったけど、今回は寒い時期。
今回は療養中にお世話になった方にお誘いを受け、一緒に歩いた。
たのもしいリーダーと経験は様々の6人(私も含む)というパーティだった。
西武線の中でいろいろおしゃべりを楽しみながら横瀬駅へ。
駅でタクシーを呼んで登山口まで向かう。歩くと1時間半から2時間かかるので、
これはタクシーを使って正解だと思う。(前回横瀬から歩いたが、暑いし、
ほこりっぽいしで、次に来る時は絶対タクシー使おうって思ってた(笑))
生川・一の鳥居の登山口でタクシーを下りるが、下りた地面は凍っていて危なかった。
登山口からゆっくり歩く。登山道には丁目石があり、それをたどりながらゆっくりのぼって
いく。
登山道はところどころ凍っていたりするが、慎重に歩ていけば大丈夫。
途中お天気があやしくなり、ぱらっと雨粒が落ちてきたりもしたが、雨は降らず、気が
ついたら青空がひろがっていた。
大杉の広場はひと休みするにはいい場所だ。大きいスギの木があり、5人で木をかこんで
みた!
37丁目の手前から登山道が凍っていたりで、ゆっくりのぼっていった。
もう少し・・・というところで、アイゼンをつけようということになり、着けたい人は
着ける。私ももちろん軽アイゼンをつけた。(久々で着け方を忘れていた(^^ゞ)
軽アイゼンをつけると、それまで恐る恐るだった足取りが、急に軽快になって、山頂へ。
山頂からは浅間山など上州の山が見えた。しばらく眺めを楽しみ、山頂からちょっと
下った日当たりのいいところでのんびりランチタイム。
下りは浦山口駅へ。長者屋敷の頭までは凍ったところがでてくるので要注意。
軽アイゼンをはずし、軽くなった足で下っていく。橋立川にぶつかるとそのあとは
林道を歩いて駅まで。
浦山口駅では電車を待っている間に駅長さんにお茶をごちそうになりました。
電車にのってビールで乾杯して、採掘にめげない武甲山の雄姿をながめて。。。
お天気にも恵まれ、おしゃべりもいっぱいしながら歩きました。
楽しい機会をありがとうございます。
帰ってきて、スマホの山旅ロガーでログがとれてなくて、がっかり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する