ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3665807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

二子山 - 絶壁の奇岩と大展望を楽しむ@倉尾

2021年10月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
3.3km
登り
527m
下り
564m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:30
合計
3:30
距離 3.3km 登り 529m 下り 567m
7:35
7:36
27
8:03
8:18
24
8:42
10
8:52
8:53
10
9:03
63
10:06
10:15
32
10:47
10:51
7
10:58
二子山倉尾登山口
歩行距離:3.3km
歩行時間:3時間0分
最低高度:920m(倉尾登山口) 最高高度:1166m(二子山西岳)
累積標高差(登り):363m
累積標高差(下り):377m
天候 10/24:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆自家用車
倉尾登山口(路肩に約10台)
倉尾登山口駐車場
路肩に約10台分
簡易トイレ併設
1
倉尾登山口駐車場
路肩に約10台分
簡易トイレ併設
倉尾登山口(標高:920m)
1
倉尾登山口(標高:920m)
滑落死亡事故多発中
気を引き締めて登行
滑落死亡事故多発中
気を引き締めて登行
樹林帯の緩やかな登り
わずかな時間で股峠
大幅な時間短縮可能
1
樹林帯の緩やかな登り
わずかな時間で股峠
大幅な時間短縮可能
股峠(標高:978m)
双峰の鞍部にあたる
1
股峠(標高:978m)
双峰の鞍部にあたる
まずは東岳へ
激烈な上り坂を詰める
下りは転落注意
まずは東岳へ
激烈な上り坂を詰める
下りは転落注意
東岳への核心部
岩峰をトラバースする鎖
露岩が滑りやすい
2
東岳への核心部
岩峰をトラバースする鎖
露岩が滑りやすい
両神山の眺望が素晴らしい
2
両神山の眺望が素晴らしい
ダイヤモンド東岳
朝日のエネルギーチャージ
4
ダイヤモンド東岳
朝日のエネルギーチャージ
西岳と下弦近付く満月
4
西岳と下弦近付く満月
二子山東岳(標高:1122m)
360度の大展望が楽しめる
1
二子山東岳(標高:1122m)
360度の大展望が楽しめる
武甲山と大持・子持山
ピラミダルな山容が端正
2
武甲山と大持・子持山
ピラミダルな山容が端正
八百幸どら焼き♪
埼玉群馬遠征の買い出しに
いつも利用している
一途にヤオコー推し
1
八百幸どら焼き♪
埼玉群馬遠征の買い出しに
いつも利用している
一途にヤオコー推し
次に目指す西岳
一体どこを登るのか…
想像もつかない
2
次に目指す西岳
一体どこを登るのか…
想像もつかない
東岳稜線の登路
切れ落ちた稜線を歩く登山者たち
1
東岳稜線の登路
切れ落ちた稜線を歩く登山者たち
また股峠
一度休んで集中力を維持
1
また股峠
一度休んで集中力を維持
坂本方面に少し下って
ローソク岩の分岐
坂本方面に少し下って
ローソク岩の分岐
西岳の巻き道を進む
西岳の巻き道を進む
二子山南壁の基部
クライマーが数組集う
2
二子山南壁の基部
クライマーが数組集う
中央峰を登攀するクライマー
気持ち良さそうだ
2
中央峰を登攀するクライマー
気持ち良さそうだ
ローソク岩基部
そのまま巻き道を進む
ローソク岩基部
そのまま巻き道を進む
鹿除けのある崩壊地
1
鹿除けのある崩壊地
魚尾道峠への分岐
1
魚尾道峠への分岐
勇壮な二子山の南壁
気分の高揚が抑えられない
1
勇壮な二子山の南壁
気分の高揚が抑えられない
稜線までは樹林のジグザグ
稜線までは樹林のジグザグ
南壁の基部に当たる
いよいよ岩峰歩き
登高意欲は最高潮
1
南壁の基部に当たる
いよいよ岩峰歩き
登高意欲は最高潮
ルンゼに5m鎖
西岳唯一の鎖
他は全て撤去された
3
ルンゼに5m鎖
西岳唯一の鎖
他は全て撤去された
西峰直下の岩峰
今にも切れそうなトラロープ
頼るのは危険すぎる
2
西峰直下の岩峰
今にも切れそうなトラロープ
頼るのは危険すぎる
ナイフリッジが続く
3
ナイフリッジが続く
叶山を振り返る
太平洋セメント鉱山
3
叶山を振り返る
太平洋セメント鉱山
中央峰が近付く
抜群の高度感
1
中央峰が近付く
抜群の高度感
これが西峰かな
ナイフリッジを越えた
巻き道なし
2
ナイフリッジを越えた
巻き道なし
二子山中央峰が威圧的
まるでゴジラの背中
絶壁に立つ登山者が見える
1
二子山中央峰が威圧的
まるでゴジラの背中
絶壁に立つ登山者が見える
西峰で出逢い
しばらく会話を交わした方
お気をつけて!
2
西峰で出逢い
しばらく会話を交わした方
お気をつけて!
対向する登山者
互いに安全最優先で臨む
声を掛け合って
譲り合って狭路を進む
1
対向する登山者
互いに安全最優先で臨む
声を掛け合って
譲り合って狭路を進む
西峰を振り返る
岩塔の奥に
北アルプスの雪山が見えた
2
西峰を振り返る
岩塔の奥に
北アルプスの雪山が見えた
対向者のゆくえ
絶壁を進む登山者たち
1
対向者のゆくえ
絶壁を進む登山者たち
東西の御荷鉾山
二子山西岳(標高:1166m)
抜群の高度感と絶景が広がる
西岳三峰の中央峰
2
二子山西岳(標高:1166m)
抜群の高度感と絶景が広がる
西岳三峰の中央峰
両神山が大きく広がる
赤岩尾根を從える
2
両神山が大きく広がる
赤岩尾根を從える
赤岩尾根と大ナゲシの尖峰
西上州きっての岩峰
1
赤岩尾根と大ナゲシの尖峰
西上州きっての岩峰
東峰に立つ登山者
次はあそこを目指す
2
東峰に立つ登山者
次はあそこを目指す
急峻な岩場に花を咲かせる
たくましいキキョウ
2
急峻な岩場に花を咲かせる
たくましいキキョウ
オヤマリンドウ
二子山も晩秋の季節
1
オヤマリンドウ
二子山も晩秋の季節
東峰に近付く
稜線の分岐
上級コースを下る
2
稜線の分岐
上級コースを下る
中央峰を振り返る
先ほど東峰に立っていた方
互いに撮影し合う(笑)
1
中央峰を振り返る
先ほど東峰に立っていた方
互いに撮影し合う(笑)
南面の踏み跡は
クライマールート
1
南面の踏み跡は
クライマールート
草付きの急坂
高度感はないが
滑落すれば助からない
1
草付きの急坂
高度感はないが
滑落すれば助からない
上級コース核心部
鎖のない岩場
グレード三級程度
ホールドは良いが
滑落死亡事故現場
上級コース核心部
鎖のない岩場
グレード三級程度
ホールドは良いが
滑落死亡事故現場
東岳の雄姿
こちらもゴジラの背
1
東岳の雄姿
こちらもゴジラの背
上級コースを詰める登山者
お気をつけて
1
上級コースを詰める登山者
お気をつけて
鎖撤去された過去
有名な看板が残っている
1
鎖撤去された過去
有名な看板が残っている
下山後の登山口周辺
路上駐車が20台ほど
落石の恐れあり
下山後の登山口周辺
路上駐車が20台ほど
落石の恐れあり
少し離れた箇所のスペース
坂本側へ200mほど進むと
広めの路肩がある
少し離れた箇所のスペース
坂本側へ200mほど進むと
広めの路肩がある

感想

小鹿野町の二子山は、秩父のジャンダルムと呼ばれる岩稜の双峰。
痩せ落ちた岩尾根歩きから奥秩父連山や御荷鉾山の大パノラマが広がる。
まるでゴジラの背中のような様相でスリル満点の岩歩きを満喫できる。

残り少ない今シーズンの登行を締めるスパイスの利いた山歩きの中
風もなく最高の天候に恵まれた一日だった。
二子山西峰で単独行の方に出逢い、しばし会話を交わす。
高い所が苦手なんだというこの方、二子山稜線をスイスイと歩いて来ている。
剱岳や赤岩尾根を歩かれた事もあるという事なので
おそらく私と同じ、山の中では高所恐怖症が消滅してしまうタイプだろう(笑)
軽い足取りのまま志賀坂峠へ下って行かれた。
御荷鉾山から見る二子山の眺望が素晴らしいとの話を訊けたので登行計画に加えてみよう。
志賀坂トンネルは間もなく復旧完了。
あとはぶどう峠が開通すれば往来が楽になるのになぁ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら