記録ID: 366458
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
西平岳〜中岳〜釈迦ヶ岳(色付く紅葉を通り抜けて)
2013年11月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:49
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
6:25登山口〜7:10守子神社〜7:32西平岳分岐〜8:00林道終点〜8:13西平岳登山口〜
〜9:20西平岳9:35〜9:57中岳〜10:21釈迦ヶ岳10:46〜11:20前山〜
11:40西平岳分岐〜11:53守子神社〜12:14登山口
〜9:20西平岳9:35〜9:57中岳〜10:21釈迦ヶ岳10:46〜11:20前山〜
11:40西平岳分岐〜11:53守子神社〜12:14登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースを塞ぐ倒木有り(登山口〜守子神社までが多い) ・登山道が不明瞭だった西平岳への分岐から林道終点の一部区間にはピンクリボン有り ・西平岳先にガレ場があるがコースを外れなければ問題なし ・中岳付近は岩場が連続するので足元には注意 (補助ロープ、コース案内のロープ有り) ・その他は特に危険箇所なし ・守子林道の登山口は路肩に数台駐車可 |
写真
感想
初夏、シロヤシオを尋ねて歩いたコース。
紅葉の頃も気になっていましたが、これまで目を向けていませんでした。
大分色付きも麓に下りてきてしましましたが、歩いてみることに。
数日前に歩かれたsakurasaku64さんの情報通り、コース中の倒木は多数ありました。
大木が倒れているその様子・・・如何に風が強かったが思い知らされます。
紅葉としては守子神社付近から西平岳への分岐の間が良かったですね。
何となく橙色の印象が強かった感じです。
そこに赤がアクセントとして混じる色合いが綺麗でしたね。
モミジ類の木々が多いのは意外でした。(以前歩いた時は緑一色で判別できませんでした)
当初目的だったブナの黄葉は見上げられず残念でしたが、目線と同じ高さの彩りを楽しむことができて良かったです。
また、西平岳の登山口から見られるナラ類の色付きも気になっていましたところ。
ですがこちらも終わっていた様でしたね。
結果、ひたすら登り続けることに・・・
雲が多いながらも日光連山が望めたり、展望があったのがまだ救いでした。
天気は今一つでしたが紅葉を楽しむには十分でした。
次もこのコースは季節を変えて歩いてみたいと思います。
来年の紅葉の時期はもう少し早い頃・・・ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん、こんばんは!
先日の私のコースにプラスαな山行!(^^)!
お疲れ様でした。
レコ、コンパクトにまとめていながら、きちんといい色、いい情景を醸し出していますね
そうそう、始末し忘れな光景もたくさん、秋も深まっていきますよ。
今日は、私し、スッカン沢を歩いてきました。
今が旬の山旅でした。レコ見てね
宣伝しちゃて、ごめんね、ごめんね〜〜〜〜ぇ
そろそろ冬の花の光景が見たいな〜ぁ
こんばんは、sakurasaku64さん。
コースは西平岳も回ってみました。
ですがやはり紅葉は守子神社周辺が綺麗でしたね
記録を拝見してから直ぐ行って良かったです
同じコースを歩いたているので同じ様な写真があるかも
確かに葉が落ちてくると白い結晶も気になり始めますね
そろそろ見られることを期待したいところです。
おお〜〜
あこがれの釈迦ヶ岳!いいお山ですね!早く行ってみた〜い
東北道方面も行ってみたいお山が目白押しで
wakasatoさん始め、お近くのお方の(多分)レコは目が離せません
こちらも台風のでいでしょうか、ポッキリな木がたくさん!
紅葉は終盤だったのですね
なんだかんだで出かけられないうちに、あっという間に紅葉が終わってしまうような気がします〜〜
この山の土は(岩?)ずいぶん赤いんですね
今年は盛りの紅葉の中を歩けてないんですよね。いつもちょっと早いか既に終わっているかどちらか
これからの季節だと筑波山辺りですかね
写真のキノコですが、たぶんナラタケのような気がします。だとしたら食用で、結構おいしいですよ
独りで釈迦ヶ岳に登るならこのルートが一番好きです。静かでイヌブナの原生林もありますし。
wakasatoさんの写真はいつもキレイで構図等も参考になります
写真の黄土色のキノコはナラタケ(食)で間違いありません。下のコゲ茶の大きなヤツは、エノキタケっぽくに見えますが、このアングルからは同定不能
こんばんは、nyagiさん。
釈迦ヶ岳も憧れの山でしたか
登られる方も多いので参考情報は豊富かと。
(sakurasaku64さん等々・・・)
気になるコースを探してみてくださいね。
気付けば紅葉も掛け足で下りてますね。
少し登るとすっかり冬を待つばかりの様子でした。
山での紅葉はそろそろ終わりかな
こんばんは、Satwo3さん。
キノコはナラタケですか
しかも結構おいしいと・・・
食べられないしても少し採っておけば良かったです
筑波山も見頃始まりのようですね。
紅葉狩りの記録も見られますし・・・
ただ人気の山だけに紅葉以前に混雑しそう
なるべくなら静かに楽しみたいところですね。
こんばんは、Shaminekoさん。
やはりキノコはナラタケでしたか。
Shaminekoさんなら持ち帰っていたでしょうね
ブナに魅力を感じるこのルートは自分も気にっています
3つの山を繋ぐ周回は歩きがいがありますね。
写真はいつもコンデジですよ
構図などは良く分かっていないので、参考にされる際はご注意を・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する