記録ID: 3645179
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 源次郎尾根〜政次郎尾根 周回
2021年10月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 989m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:34
距離 7.1km
登り 989m
下り 994m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
源次郎尾根は踏み跡があるものの、急斜面でところどころ崩れやすい。 倒木があるエリアは通過に時間を要する。 原生林となると痩せた部分や崩壊地が出てくるので、通過は慎重に。 |
その他周辺情報 | 戸川公園にYAMACAFE有り |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
|
感想
表丹沢の深部である戸沢。何度か訪れていましたが、戸沢を起点とするバリエーションルートである源次郎尾根を歩いたことがなかったので、登ってみることに。
水無川と源次郎沢の間にある源次郎尾根は、植林帯の急傾斜を登り、その場にいるだけでも癒やされる原生林のバリエーションルートを抜け大倉尾根に合流する。
ハイライトは植林帯を抜けて以降の草地と眺望。動物の気配も濃く、人気の多い大倉尾根の近くに自然に溶け込めるような道があったのに、今まで歩いていなかったことが悔やまれる。
塔ノ岳登頂後は、表尾根の途中にある政次郎尾根を通っての周回コースで下山。
表丹沢の個人的な登山適期は、涼しくヒルが出ず、視界が良好となる秋口から冬にかけて。気持ちの良い山道を歩け、関東平野から相模湾、箱根や富士山といった眺望を独り占めできる。
植林帯と原生林、自然の産物であるヒトが作り出したものなのに不自然に見える植林帯は、なんだかパラドックス的に見えて面白い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する