ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359281
全員に公開
ハイキング
丹沢

平戸-焼山線で東海自然歩道

2013年10月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:00
距離
20.9km
登り
1,421m
下り
1,424m

コースタイム

6:10奥野隧道-7:05柏原ノ頭-9:30東海自然歩道-10:15黍殻避難小屋-11:10姫次12:30-14:45大平-16:45奥野隧道
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥野林道空地
コース状況/
危険箇所等
☆ 平戸-焼山コースは、登山道崩落のため通行止ですので、自己責任で通行して下さい。
☆ 柏原ノ頭分岐を過ぎると、倒木・岩場・小沢・崩落地が現れます。
☆ 標識は設置されていますが、仕事道の分岐等で迷い易い箇所があります。

☆ 大平分岐から大平間は、モノレールが登山道に沿って敷かれています。登山道は歩き易いです。
☆ 奥野林道は、水沢橋にゲートがあり、一般車は通行禁止です。
鳥屋(とや)から入ると奥野隧道です。右折すると早戸川、左折して奥野林道です。
今日は車道空地に駐車、奥野隧道先まで少し戻り登山道に取り付きます
2
鳥屋(とや)から入ると奥野隧道です。右折すると早戸川、左折して奥野林道です。
今日は車道空地に駐車、奥野隧道先まで少し戻り登山道に取り付きます
林道のような登山道
1
林道のような登山道
林道は尾根をトラバースして行きますが、鳥屋分岐から尾根を歩いて、小ピークを何度か越えると、「柏原ノ頭」です。特に展望も期待できず、ピークだから行ってみました。西に下ると登山道です
3
林道は尾根をトラバースして行きますが、鳥屋分岐から尾根を歩いて、小ピークを何度か越えると、「柏原ノ頭」です。特に展望も期待できず、ピークだから行ってみました。西に下ると登山道です
柏原ノ頭から下って来るとここへ着きます。踏み後は極薄です
柏原ノ頭から下って来るとここへ着きます。踏み後は極薄です
最初のベンチ焼山まで3km、滅多に人が歩かないのに最近の缶コーヒーとか袋とかが散乱してます。このような場所を歩く人がゴミを捨てるなんて考えられません
3
最初のベンチ焼山まで3km、滅多に人が歩かないのに最近の缶コーヒーとか袋とかが散乱してます。このような場所を歩く人がゴミを捨てるなんて考えられません
立派な赤松、晴れていれば景色も良いことでしょう
3
立派な赤松、晴れていれば景色も良いことでしょう
岩場も2〜3箇所あります
4
岩場も2〜3箇所あります
見晴らしの良い場所に来ました。宮ヶ瀬湖が見えました
4
見晴らしの良い場所に来ました。宮ヶ瀬湖が見えました
見覚えのあるベンチ、前回ここで、血に染まったズボンを脱いで、2Lの水で洗った場所
2
見覚えのあるベンチ、前回ここで、血に染まったズボンを脱いで、2Lの水で洗った場所
気持ちよい松林の休憩所
2
気持ちよい松林の休憩所
松並木の登山道
センブリが咲いていました
6
センブリが咲いていました
もう6km程来ました。最後の休憩所
もう6km程来ました。最後の休憩所
東海自然歩道に合流手前にトリカブトの群生地がありました。殆ど終わっていました
2
東海自然歩道に合流手前にトリカブトの群生地がありました。殆ど終わっていました
東海自然歩道
モミジの間に描かれた菅笠をかぶった旅人が素敵です
2
東海自然歩道
モミジの間に描かれた菅笠をかぶった旅人が素敵です
当然ですが自己責任で・・・。
1
当然ですが自己責任で・・・。
リンドウ
黍殻避難小屋、基礎工事も終わって、解体物の処理中でした
2
黍殻避難小屋、基礎工事も終わって、解体物の処理中でした
東海自然歩道
黄色の葉はチラホラ
東海自然歩道
黄色の葉はチラホラ
今日も THE丹沢になって来ました
5
今日も THE丹沢になって来ました
ブナは喜んでいますね
5
ブナは喜んでいますね
姫次〜。前方に檜洞丸と富士山?見えませんね!
2
姫次〜。前方に檜洞丸と富士山?見えませんね!
頂上で休んでいると、一瞬霧が晴れたりします
頂上で休んでいると、一瞬霧が晴れたりします
帰りがけ蛭ヶ岳は一度も見えません
1
帰りがけ蛭ヶ岳は一度も見えません
ダケカンバ 丹沢で記憶にありません。しかもこんな太木
3
ダケカンバ 丹沢で記憶にありません。しかもこんな太木
ここはモノレールが走っていたんです?時刻表もなく人もいないので、歩いて下山します
6
ここはモノレールが走っていたんです?時刻表もなく人もいないので、歩いて下山します
ムラサキシキブ
モノレールが上を走ります
1
モノレールが上を走ります
大平到着、避難小屋関係者の車が駐車中、「林道の崩壊はなし」を確認
大平到着、避難小屋関係者の車が駐車中、「林道の崩壊はなし」を確認
林道へ降りて行きます
林道へ降りて行きます
沢が横切っていて、飲料水は充分あります
3
沢が横切っていて、飲料水は充分あります
ゆったりした水沢川
5
ゆったりした水沢川

感想

2009年8月
早戸川林道が通行止のため急遽コースを変更し、コッコパークからこのコースを歩きました。
8月です。山ヒルの猛攻に逢いました。一歩ごとに数匹付いてくる感じでした。
当時も崩落のため通行止になっていました。
車で入ると同じコースを戻るか、奥野林道を延々と歩くかです。
健脚者なら主脈を蛭ヶ岳〜丹沢山〜丹沢三峰を巡り、本間ノ頭から本間橋方面と分かれVRで宮ヶ瀬湖方面に下り、鉄塔から宮ヶ瀬に下る周回コースもあります。

奥野林道空地に駐車し用を足した後、両足くるぶし付近に2匹付いていました。
裸足でいたので直ぐわかりました。吸血前でセーフでした。
登山靴に履き替えスパッツをし、スプレーをし出発です。
その後は一匹も確認できませんでした。

このコース、柏原ノ頭分岐までは素晴らしい林道のようなコースですが、後半に危険箇所が出て来ます。
今回、途中から柏原ノ頭を巡る尾根歩きに変更しました。
斜面をトラバースしながら緩やかに登る登山道に比べ、小ピークの登りがあって暑かった。

大崩落地は2箇所、崩落地先にあろう登山道目掛けて斜面を一歩づつ横切れば大丈夫です。
靴底が硬いとこんな場所は歩き易いですね。
自分の靴はへたって柔らかく、斜面で体重を支えきれなくなった。

この所天候に恵まれません。今日も朝は霧雨で雨具スタート、その後はガスで視界不良でした。
稜線は寒かったです。姫次で休憩中時々霧が晴れたり、陽が差し込んだりしてゆっくり出来ました。
陽が短く無理出来ない季節の到来ですね、帰りの林道はヘッ電で歩けると思っていましたが、蛭ヶ岳へは行かず下山しました。

眺めるだけの「蛭」今後も増えてくるかな?
少しずつ納得して行かなきゃと思うこの頃でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

秋のロング山行
登ったり降りたり、なかなかのコースでしたね。
>今日も THE丹沢になって来ました
でも確かにブナは喜んでいますよ
次はきっと晴れるよ、富士も檜洞丸も

今日は私が代わってへッデン山行でした
2013/10/19 22:28
マイナーコース
kazika さん
 結構なロングコースお疲れ様でした
 このコースは丹沢通しか歩きませんね
 ヒル もうそろそろ冬眠ですか?

 昨夜は久しぶりにヤラれました 
2013/10/19 22:58
THE丹沢
kiyoshiさんおはようございます。
今日も雨の朝です。

丹沢は霧に包まれることが多いのです
晴れは来るのでしょうか?
へッデン山行でしたか?二度寝したので
仕事へ急ぎます。昼休み訪問します
2013/10/20 6:51
マイナー
ycfbさん
行く先に目的なければ、歩く人など殆どいませんね。
それにしても時間掛かり過ぎました。
歩くには丁度良い季節なのですが…。

不老山の火打沢(ひいち)で、ビジターセンターの職員さんが、亡くなられましたね。ご冥福をお祈り申し上げます。
台風被害の確認に入ったそうです。女性35歳
2013/10/20 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら