ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7979991
全員に公開
ハイキング
丹沢

鳥屋郵便局前~茨菰山~柏原ノ頭~平戸~鳥居原園地

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
naoki-wada-pro その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
12.4km
登り
766m
下り
719m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:42
合計
6:34
距離 12.4km 登り 766m 下り 719m
9:52
60
鳥屋郵便局前バス停
10:52
10:55
148
13:23
13:31
22
13:53
14:13
49
途中名もなきピークで約1h、飲み食いしたので、昼食を軽く済ますなら、もっと時間は短くなるだろう
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きも帰りも、橋本駅北口〜鳥居原ふれあいの館、神奈中
コース状況/
危険箇所等
エンナミノ頭で焼山からのハイキングコースに合流するが、その手前は急で滑りやすい箇所が結構あったが、登り中心で、この向きで歩くにはさほど問題なかった
14:39写真の分岐より先は、戦後に作られた平坦なハイキングコースだが、あまり手入れされていないようでやや埋もれていた
ストックを持っていけば良かったと思った
蛭は活動前の気温で気持ち良く歩けた
その他周辺情報 鳥居原ふれあいの館でお土産を買った
橋本駅北口からのバスを下車、歩き開始
2025年04月05日 09:53撮影 by  A203SO, Sony
4/5 9:53
橋本駅北口からのバスを下車、歩き開始
道を渡ると獅子舞いの像
2025年04月05日 09:54撮影 by  A203SO, Sony
4/5 9:54
道を渡ると獅子舞いの像
津久井といえば尾崎咢堂
2025年04月05日 09:55撮影 by  A203SO, Sony
4/5 9:55
津久井といえば尾崎咢堂
獅子舞いが有名なのか
2025年04月05日 09:56撮影 by  A203SO, Sony
4/5 9:56
獅子舞いが有名なのか
「津久井町」が消されずに残っている
合併して20年近くになるか・・・
2025年04月05日 09:56撮影 by  A203SO, Sony
4/5 9:56
「津久井町」が消されずに残っている
合併して20年近くになるか・・・
串川と桜、梅
2025年04月05日 09:58撮影 by  A203SO, Sony
4/5 9:58
串川と桜、梅
鳥屋獅子舞伝承館
2025年04月05日 09:59撮影 by  A203SO, Sony
4/5 9:59
鳥屋獅子舞伝承館
諏訪神社の境内
2025年04月05日 10:00撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:00
諏訪神社の境内
江戸時代中期の本殿
今日の無事をお参り
2025年04月05日 10:01撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:01
江戸時代中期の本殿
今日の無事をお参り
リニアの関東車両基地工事
かなりの家が立ち退いたようだ・・・
2025年04月05日 10:07撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:07
リニアの関東車両基地工事
かなりの家が立ち退いたようだ・・・
結構広く、この辺りもすっかり変わるのだろう
https://trafficnews.jp/photo/128190
2025年04月05日 10:07撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:07
結構広く、この辺りもすっかり変わるのだろう
https://trafficnews.jp/photo/128190
つくし
2025年04月05日 10:07撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:07
つくし
工事しているこの道を入った
2025年04月05日 10:11撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:11
工事しているこの道を入った
尾根へ上がって東側
もっと手前にも、直接上がって来れる舗装道路?があったようだ
2025年04月05日 10:16撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:16
尾根へ上がって東側
もっと手前にも、直接上がって来れる舗装道路?があったようだ
廃屋に立派な水銀灯?もある・・・
尾根の舗道を進むと程なく山道になった
2025年04月05日 10:17撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:17
廃屋に立派な水銀灯?もある・・・
尾根の舗道を進むと程なく山道になった
高圧線の交差点を上る
2025年04月05日 10:26撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:26
高圧線の交差点を上る
林道に出て一息、権現平方面の眺め
鳥屋の集落を見下ろす
2025年04月05日 10:30撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:30
林道に出て一息、権現平方面の眺め
鳥屋の集落を見下ろす
宮ケ瀬湖!
2025年04月05日 10:43撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:43
宮ケ瀬湖!
茨菰山511mに到着
歩きはじめから標高で250mくらい上がったか
2025年04月05日 10:51撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:51
茨菰山511mに到着
歩きはじめから標高で250mくらい上がったか
何故か多数の標識
杉で景色などは見えない
2025年04月05日 10:51撮影 by  A203SO, Sony
4/5 10:51
何故か多数の標識
杉で景色などは見えない
写真だとイマイチだが、石老山方面
2025年04月05日 11:15撮影 by  A203SO, Sony
4/5 11:15
写真だとイマイチだが、石老山方面
桜、などと、本格的に葉っぱが出る前の、視界が開けた尾根道を進む
2025年04月05日 11:18撮影 by  A203SO, Sony
4/5 11:18
桜、などと、本格的に葉っぱが出る前の、視界が開けた尾根道を進む
コースを少しだけ外れた小さなピークで昼食
ビールで乾杯、しゃぶしゃぶの、写真は後半、水餃子が終わった辺りか・・・
2025年04月05日 11:59撮影 by  A203SO, Sony
4/5 11:59
コースを少しだけ外れた小さなピークで昼食
ビールで乾杯、しゃぶしゃぶの、写真は後半、水餃子が終わった辺りか・・・
椿と新芽
2025年04月05日 12:30撮影 by  A203SO, Sony
4/5 12:30
椿と新芽
花も咲く
2025年04月05日 12:31撮影 by  A203SO, Sony
4/5 12:31
花も咲く
紅い山桜の新芽
2025年04月05日 12:32撮影 by  A203SO, Sony
4/5 12:32
紅い山桜の新芽
木によるが、山桜など花見をしながらの山歩き
2025年04月05日 12:33撮影 by  A203SO, Sony
4/5 12:33
木によるが、山桜など花見をしながらの山歩き
寺入沢分岐・・・狩猟をするのか
ここから北へ下ると道志川だが、我々は尾根を南へ
2025年04月05日 12:50撮影 by  A203SO, Sony
4/5 12:50
寺入沢分岐・・・狩猟をするのか
ここから北へ下ると道志川だが、我々は尾根を南へ
ヤマツツジだ!
もう、見られるとは
2025年04月05日 13:01撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:01
ヤマツツジだ!
もう、見られるとは
尾根道とヤマツツジ
2025年04月05日 13:02撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:02
尾根道とヤマツツジ
宮ケ瀬湖が近づく
2025年04月05日 13:06撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:06
宮ケ瀬湖が近づく
596mの名もなき山頂
2025年04月05日 13:16撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:16
596mの名もなき山頂
エンナミノ頭、焼山への道との分岐
平戸方面へ尾根を進む
2025年04月05日 13:27撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:27
エンナミノ頭、焼山への道との分岐
平戸方面へ尾根を進む
視界がやや開けたポイント、八王子方面かな?
2025年04月05日 13:34撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:34
視界がやや開けたポイント、八王子方面かな?
特徴的な新芽
桐?と思って調べたが違うな・・・
2025年04月05日 13:35撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:35
特徴的な新芽
桐?と思って調べたが違うな・・・
石老山や高尾・陣馬方面
何度、あちら側から眺めたことか
2025年04月05日 13:36撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:36
石老山や高尾・陣馬方面
何度、あちら側から眺めたことか
柏原ノ頭630m、本日最高地点
2025年04月05日 13:39撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:39
柏原ノ頭630m、本日最高地点
三角点
2025年04月05日 13:40撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:40
三角点
山頂でコーヒーブレイク
メンバーがお湯を沸かしてくれた
2025年04月05日 13:52撮影 by  A203SO, Sony
4/5 13:52
山頂でコーヒーブレイク
メンバーがお湯を沸かしてくれた
津久井の街、その先は景信山〜陣馬山の間かな
2025年04月05日 14:18撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:18
津久井の街、その先は景信山〜陣馬山の間かな
平戸方面へ下ろう
2025年04月05日 14:23撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:23
平戸方面へ下ろう
写真は少し急に見えるが、エンナミノ頭までより歩きやすい
2025年04月05日 14:27撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:27
写真は少し急に見えるが、エンナミノ頭までより歩きやすい
あれ、祠だ!
2025年04月05日 14:30撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:30
あれ、祠だ!
蛭嶽大神、他の神々・・・
この祠を再建した際のものか、修験道の名残だとすると意外に古いのか(幕末頃?)
2025年04月05日 14:31撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:31
蛭嶽大神、他の神々・・・
この祠を再建した際のものか、修験道の名残だとすると意外に古いのか(幕末頃?)
十丁目かぁ
平戸方面から、蛭が岳まで、丁目表示があった?
2025年04月05日 14:32撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:32
十丁目かぁ
平戸方面から、蛭が岳まで、丁目表示があった?
仏様の文字から「安政(1858)五年」、安政の大獄だねぇ
2025年04月05日 14:32撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:32
仏様の文字から「安政(1858)五年」、安政の大獄だねぇ
歴史と花見の散策となった
2025年04月05日 14:34撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:34
歴史と花見の散策となった
この、なだらかな道に降り立つ
今昔マップなど見ると、戦後、焼山へのコースとして作られ、近年廃道っぽくなり、この先の区間は通行止めと地図に出ている
2025年04月05日 14:38撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:38
この、なだらかな道に降り立つ
今昔マップなど見ると、戦後、焼山へのコースとして作られ、近年廃道っぽくなり、この先の区間は通行止めと地図に出ている
ここから、平戸方面は下れとの標識
2025年04月05日 14:39撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:39
ここから、平戸方面は下れとの標識
でも、地図上はこのなだらかな道を更に進むのが、正解かな
ということで、埋もれかけた道を進む
2025年04月05日 14:40撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:40
でも、地図上はこのなだらかな道を更に進むのが、正解かな
ということで、埋もれかけた道を進む
垂れ下がってる
2025年04月05日 14:51撮影 by  A203SO, Sony
4/5 14:51
垂れ下がってる
奥野隧道近く、登山口まで出た
2025年04月05日 15:06撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:06
奥野隧道近く、登山口まで出た
メンバーの体力を考え、山道はここまで
これは鶏舎、インフルエンザ対策かすごい光景
2025年04月05日 15:28撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:28
メンバーの体力を考え、山道はここまで
これは鶏舎、インフルエンザ対策かすごい光景
里でも桜
2025年04月05日 15:28撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:28
里でも桜
桃?
2025年04月05日 15:33撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:33
桃?
桜の里を下る
2025年04月05日 15:36撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:36
桜の里を下る
お地蔵様
2025年04月05日 15:43撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:43
お地蔵様
東陽寺の入口
2025年04月05日 15:43撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:43
東陽寺の入口
枝垂桜に誘われ境内へ
2025年04月05日 15:43撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:43
枝垂桜に誘われ境内へ
今日の無事を御礼
2025年04月05日 15:44撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:44
今日の無事を御礼
広く気持ちよい、花咲く境内
2025年04月05日 15:52撮影 by  A203SO, Sony
4/5 15:52
広く気持ちよい、花咲く境内
バスまで時間があるので、鳥居原園地まで歩く
何度も来てたが、この見晴らしポイントは知らなかった
2025年04月05日 16:16撮影 by  A203SO, Sony
4/5 16:16
バスまで時間があるので、鳥居原園地まで歩く
何度も来てたが、この見晴らしポイントは知らなかった
花咲く園地へ下る
2025年04月05日 16:18撮影 by  A203SO, Sony
4/5 16:18
花咲く園地へ下る
桜はまだ少し早く、来週末辺りが盛りかな・・・
お土産買って、バスで温泉へ移動、ビールで〆たのだった・・・
2025年04月05日 16:21撮影 by  A203SO, Sony
4/5 16:21
桜はまだ少し早く、来週末辺りが盛りかな・・・
お土産買って、バスで温泉へ移動、ビールで〆たのだった・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 バーナー フライパン等

感想

地図&他の方のヤマレコを見て、ぐるっと歩いてみよう、くらいの計画だったが、特に前半、アップダウンが結構あって、自身としては久しぶりに体力を使った歩きだった
花と新芽、そしてまだ冬同様の視界が開けて、ヒルも活動前で気持ちよい一日となった

地域振興としてこのようなコースをハイキング用に整備したら良いだろうと思いつつ、ヒルだらけなので主に晩秋〜早春の利用になるだろうと思うと、難しいのかなと思うのと、登山口辺りがリニア工事で歩けなくなったり、今後更に変わっていくと思うと、今のうちに歩いて良かったのだろう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら