記録ID: 3576716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高〜双六〜槍ヶ岳〜新穂高
2021年09月27日(月) 〜
2021年09月29日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:02
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 3,586m
- 下り
- 3,594m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 11:48
距離 18.7km
登り 2,148m
下り 685m
15:12
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 9:28
距離 10.1km
登り 1,266m
下り 739m
3日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 9:41
距離 14.4km
登り 192m
下り 2,210m
天候 | 晴れ〜曇り。28日夜は降られました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地震の影響で、東鎌尾根のヒュッテ大槍から肩の小屋までの部分が崩落したようです。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
快晴の鏡平。素晴らしい場所です。
この時南岳くらいの方角からもの凄い崩落の音が。この前の地震でいろんなところが脆くなっているのでしょうか。そういう場所に来ていることを肝に銘じて歩みを進めます。
この時南岳くらいの方角からもの凄い崩落の音が。この前の地震でいろんなところが脆くなっているのでしょうか。そういう場所に来ていることを肝に銘じて歩みを進めます。
なんとテント場今日の一番乗りでした。「どこでも好きな場所を選んでください」とのことでしたので一通り見ましたが、やっぱりA!テント内からの景色は槍だけを写した額縁です。
ただこのサイト、夜にちょっとした問題がありました。
ただこのサイト、夜にちょっとした問題がありました。
午後はお散歩。「空身になると羽が生える」というのは本当です。超楽。
殺生ヒュッテ〜ヒュッテ大槍〜東鎌〜肩の小屋をラウンドしようと思っていましたが先日の地震で東鎌尾根が通行不可。ヒュッテ大槍ピストンに変更。
殺生ヒュッテ〜ヒュッテ大槍〜東鎌〜肩の小屋をラウンドしようと思っていましたが先日の地震で東鎌尾根が通行不可。ヒュッテ大槍ピストンに変更。
三日目のご来光は大喰岳から。
昨夜、雨に降られました。霧雨のような雨で大したことなかったのですが、ふとマットの下に手をやるとなんとビッショビショ。サイトの真ん中が窪んでいてテントの壁から落ちた水が全てテントの下へ。
二十年近く使っているテントだけに耐水圧は全く期待していなかったのですが、水溜りの中では当然浸水。。
まぁマットの厚さ3.5cmの上までは浸からないだろうし、幸い荷物を置いていたテントの端の方は大丈夫だったので、運命に身を任せて寝ました。
サイトはA。おそらく一番稼働しているサイトなので、真ん中が窪んだのでしょう。晴れている時は全く問題なく最高の場所ですが、雨の時は要注意です。
昨夜、雨に降られました。霧雨のような雨で大したことなかったのですが、ふとマットの下に手をやるとなんとビッショビショ。サイトの真ん中が窪んでいてテントの壁から落ちた水が全てテントの下へ。
二十年近く使っているテントだけに耐水圧は全く期待していなかったのですが、水溜りの中では当然浸水。。
まぁマットの厚さ3.5cmの上までは浸からないだろうし、幸い荷物を置いていたテントの端の方は大丈夫だったので、運命に身を任せて寝ました。
サイトはA。おそらく一番稼働しているサイトなので、真ん中が窪んだのでしょう。晴れている時は全く問題なく最高の場所ですが、雨の時は要注意です。
感想
記憶を辿れば十二年ぶりの新穂高、北アルプス中央部。登山指導センター目の前の駐車場にあった温泉で6泊7日の山行で疲労した体を癒した思い出が遥か昔のように感じます。
体力の低下と体重の増加により、ここまで歩けなくなるものかと悲しくなる瞬間も多々ありましたが、やっぱり北アルプス最高です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する