新穂高から槍ヶ岳へ(1泊2日)。(下山は南岳新道経由し周遊)


- GPS
- 18:08
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,730m
- 下り
- 2,925m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:13
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂センターで登山届が出せます。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯(1000円:休日料金) |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
夏季休暇を8日からもらいました。天気予報でも8、9日は天気が持ちそう。
しかも、ラッキーなことに8日の槍ヶ岳山荘が予約できた。約6年ぶりの槍ヶ岳にいってきました。
夜1時に新穂高登山者駐車場に着くと、ガラガラでちょっとびっくり。でも仮眠して4時に起きると満車でした。
新穂センターで登山届を記入して出発すると、ほとんどの人が笠・双六方面へ行き、槍ヶ岳方面にはほとんど歩いていません。やっぱり縦走する人が多いのかも。
久しぶりの槍ヶ岳ですが、やっぱり距離が長い。槍平小屋に到着した時点でバテバテです。
でもここからが飛騨沢の本格的な登山で、がれ場と強風のカールを登っていきます。
強風にさらされて寒い中ようやく飛騨乗越に到着です。ここからはすぐに槍ヶ岳山荘に到着です。
目の前には槍ヶ岳がドーンと存在感を示しています。宿の受付が終われば、山頂にアタックです。
雲が多いためか、そんなに登っていなくチャンスです。
梯子を登りきると、6年ぶりの槍ヶ岳山頂です。そんなに大きくない山頂に人は少なく、ゆっくりと写真が撮れました。周囲は北アルプスの山々がまるっと見えるのですが、雲が多く、ゆっくりと見ることはできませんでしたが、登頂した達成感が満喫できました。
下山後、夕焼け見られましたが雲も多くちょっと残念でした。
2日目は朝早くから中岳、南沢岳小屋を経由で新穂高に下山します。
朝は強風が吹いていましたが、この稜線歩きは初めてで、上高地、笠が満喫できました。
これで未踏だった南岳小屋から槍ヶ岳山荘間をつなぐことができました。
でも、南岳新道の下山は、むっちゃつかれた。💦
無事に槍ヶ岳の周回を満喫機できた!
電池切れのため、ログは途中までです。
新穂センター着:13時9分、新穂登山者駐車場着(13時25分)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する