記録ID: 3514062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高岳
2021年09月11日(土) 〜
2021年09月12日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:25
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 2,328m
- 下り
- 2,365m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 10:27
距離 19.4km
登り 1,382m
下り 589m
15:35
2日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 10:03
距離 10.0km
登り 946m
下り 1,776m
5:42
34分
宿泊地
15:40
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
初日は朝から雨模様。上高地から涸沢までは雨だったが涸沢に到着すると直ぐ雨が止み天気となって岩肌が乾いた。テントを設営し昼食時には暖かく過ごすことができた。時間に余裕があるにで北穂高方面に南陵取付までピストンすると子連れの猿の群れが沢山いて猿見物ができた。
夜はかなり冷え込み深夜にシュラフの中でライトダウンを着込む。
超ラッキーな事に4:00起床で天を見上げると満天の星空。トイレとテントの撤収と朝食を済ませて奥穂へ出発。穂高岳山荘より上は冷たい西風で指先が冷えてつらい。
奥穂山頂から予定していたとおり吊尾根経由で岳沢方面に下る。
出発時間が予定より遅れたのと歩行ペースも少しスローなので前穂高頭頂はスルーして紀美子平から重太郎新道を下る。
岳沢小屋で余裕の昼食をとり、ここから上高地までは高速で下る。上高地に早めに到着できたのでアイスクリーム休憩して15:45発のバスに乗車できた。
無理に急がず計画を変更し安全で楽しい登山ができ同行者と最高の天気に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する