記録ID: 350204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ケ岳【赤岳鉱泉テント2泊〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳】
2013年09月21日(土) 〜
2013年09月23日(月)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 2,005m
コースタイム
○21日美濃戸登山口14:40〜やまのこ村15:30〜美濃戸山荘15:45〜18:10赤岳鉱泉
○22日赤岳鉱泉6:50〜8:50硫黄岳9:05〜10:30横岳〜昼食〜12:15地蔵ノ頭〜12:20赤岳展望荘〜12:55赤岳頂上小屋〜12:55赤岳13:55〜14:15文三郎尾根分岐〜14:55阿弥陀岳分岐〜15:05行者小屋〜15:40赤岳鉱泉
○23日赤岳鉱泉7:10〜7:50行者小屋〜8:20阿弥陀岳分岐〜9:40中岳コル〜10:25阿弥陀岳10:45〜11:15中岳コル昼食12:00〜12:45阿弥陀岳分岐〜13:00行者小屋13:25〜15:10美濃戸山荘〜16:05美濃戸登山口
○22日赤岳鉱泉6:50〜8:50硫黄岳9:05〜10:30横岳〜昼食〜12:15地蔵ノ頭〜12:20赤岳展望荘〜12:55赤岳頂上小屋〜12:55赤岳13:55〜14:15文三郎尾根分岐〜14:55阿弥陀岳分岐〜15:05行者小屋〜15:40赤岳鉱泉
○23日赤岳鉱泉7:10〜7:50行者小屋〜8:20阿弥陀岳分岐〜9:40中岳コル〜10:25阿弥陀岳10:45〜11:15中岳コル昼食12:00〜12:45阿弥陀岳分岐〜13:00行者小屋13:25〜15:10美濃戸山荘〜16:05美濃戸登山口
天候 | 21日(土)晴れ 満月 22日(日)晴れ 赤岳頂上曇り 23日(月)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
○23日 美濃戸登山口【アルピコ交通】 16:30〜17:00茅野駅【JR中央線特急あずさ55号17:28〜19.:03八王子【JR横浜線】19:06〜20:11横浜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰路の行者小屋から美濃戸山荘の南沢は、道が迷いそうになりますので、気をつけてください。看板や目印もあまりなくて中間あたりが一番解りにくかったです。尾根沿いの登山道は、あまり関係はありませんでしたが、下のほうは台風(台風18号)の影響で大分倒木や登山道がわかりづらく荒れている感じでした。 |
写真
感想
今回の3連休に北アルプスか八ヶ岳か迷った末に八ヶ岳に行くことにしました。山小屋(赤岳展望荘、赤岳頂上小屋)に1週間前に連絡を行いましたが、満室なためテント泊することにしました。でもテント泊も慣れてきたせいかいいですね。
平成22年以来の八ケ岳ですが、天候にも恵まれて素晴らしかったです。前回と同様赤岳は雲が多くて展望が良くなかったことは残念でした。
初めての阿弥陀岳は、ガレ場で浮き石が多く落石がいつあってもおかしくないような状況なので危険な感じがしましたが、高度感を感じるルートであることは間違いありません。次回春先にでもまた着てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する