記録ID: 347919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳、蝶が岳
2013年09月14日(土) [日帰り]

iwasaki1980
その他1人 - GPS
- 06:55
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,699m
- 下り
- 1,685m
コースタイム
600三股登山口
830常念岳
850登山再開
1010蝶が岳旧山頂
1040蝶が岳
1110下山開始
1215まめうち平
1255三股登山口
830常念岳
850登山再開
1010蝶が岳旧山頂
1040蝶が岳
1110下山開始
1215まめうち平
1255三股登山口
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
三股登山口からすぐに常念岳と蝶が岳の分岐があります。 しっかりした標識なので、見落とすことはないと思います。 私は常念岳に向かいましたが、いきなりの急登ですので足元にお気をつけください。 森林の中を十分に楽しんだ後にやって来る、岩場。 見事な眺望に気を取られることなく、浮石に十分に気をつけてください。 この区間は、下りはかなりきついと思います。 常念から蝶への縦走は、アップダウンの連続。 岩場、木々の中、草原、気持ちいい! 蝶が岳からの下りも長くて、けっこうきつかったですね。 ただ、沢があったりゴジラがいたり、面白い。 下山後は近くの「ほりでーゆ」で北アルプスを眺めながら体を癒すのがいい。 |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
三股登山口に深夜1時ごろ到着して車中泊。
すでに6割ほどが埋まっており、さすがに3連休の初日は込んでます。
早々に寝る準備をしましたが、ふと空を見上げると、所狭しと星が輝いてました。
標高1300mまで上がると、一粒一粒が大きい。
<常念岳>
歩くにつれて日も昇って来て、遠くの山々が姿を現す。
松本が誇る名峰、常念岳の山頂に立つと見えてきた、白馬、穂高連峰、八ヶ岳、南アルプス。
この景色が観たかった。
全てを見渡せる場所に立つって気持ちいい。
快晴の中で歩く稜線歩き。
私が山でやりたいことの一つです。
晴れてる限り、延々と歩いていたい。
どこまでも、どこまでも。
これから歩く道、自分が歩いてきた道が見れる。
稜線歩きの醍醐味ではなかろうか。
<蝶が岳>
広々とした山頂。
手を伸ばせば届くほどに空が近い。
向こうの山が○○山、その隣が○○岳。
そんなことは気にならないくらいに、空を見ていたい。
「空って、こんなに広かったのか。」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する