絶景の大キレット❣️



- GPS
- 24:53
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 2,477m
- 下り
- 2,162m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:05
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:47
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:52
天候 | 台風予報もあったが、ほぼ影響なしの3日間 1日目 晴れ☀️ 2日目 晴れ時々ガスガス、夕方一時雷雨⚡️ 3日目 晴れ時々曇り🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスターミナル前の第三駐車場は、かなり車ありましたが、第二駐車場はガラガラ。 出発地の新穂高までは、別の車で移動 新穂高の登山者用駐車場は、満車に近いくらいの車の数に見えた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
右俣林道 林道は暑いし飽きる。途中、少し急だけど近道利用。滝谷渡渉部に橋があるので、増水時注意‼️ 👇ライブカメラあり(Twitter) https://twitter.com/yaridairano3?s=21 南岳新道 槍平小屋からいきなり急登 登山道に危険箇所はないけれど、落石を警戒してヘルメット⛑装着 途中、カール入り口に雪渓のトラバースあり。 大キレット 危険箇所だらけ。 おそらく事故があったのかな?と想像できる場所のみ、足場(ボルトやプレートなどなど)が用意してある。 どこから下るの?というところも数カ所あるが、乗り出して見ると足場があったりする。 あまりに壁のようなところが多く、後半怖さが麻痺。足の長さと股関節の柔らかさ要😜 岩が濡れてたらと思うと恐ろしい。晴れでよかった。反対の北穂→南岳にすると、ザレザレの下りが長く、私的には難易度UP↗︎ 北穂高岳→涸沢 ずーっと急。落石注意‼️ 大キレットのおかげで、怖さはほぼ感じず。 こちらも濡れていたら難易度UP↗︎ 涸沢→本谷橋 整備された登山道 急登や岩場を越えてきているから、とても歩きやすい。 本谷橋→上高地 長い、遠い、飽きる🤣 |
その他周辺情報 | 槍平小屋 1泊2食 13,000円 シュラフを持っていくと、2,500円引きとか お布団の襟元と枕に、不織布がかけて下さってます。 夜ご飯のカレーが美味しく、快適な山小屋です 朝ご飯のお弁当も美味しかった❣️ 食堂には向き合って食べられるよう、ビニールシートがかけてありました。 https://www.yaridaira.jp/ 北穂高小屋 1泊2食 13,000円 お布団用の不織布は別に用意してくださってました。 生姜焼きの夜ご飯の美味しさは噂通り❣️ グループ毎でも広く余裕を持って食事を配置。 違うグループとの相席には、アクリル板が設置されていました。 http://www.kitaho.co.jp/ 山小屋のコロナ対策は、検温やアルコール消毒など、かなり慎重にされています。 下山後の温泉 竜島温泉 せせらぎの湯 520円 入り口で検温あり カードを使って、人数制限されてます。 https://ryushima-onsen.jp/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
槍平小屋のご主人様からのご依頼で、緊急時のポカリスウェットのボランティア歩荷。もちろん運んだのはガイドさん。いろいろ入ってました。ありがたいです。使わずに済むようしっかり準備しないとですね。
感想
毎年、少しずつスキルアップ?️を目指して、岩場を挑戦している。
今年は大キレット、南岳から北穂高岳に向かうコースに挑戦することにして、いつもお世話になっているガイドさんのツアーに参加しました。
新穂高から右俣林道で槍平小屋へ向かい、翌日は暗いうちから激登の南岳新道を行く。
心配していた台風の影響はなく、晴れ渡り青空が広がっている。
高山植物、雷鳥さんにも出会えて、辛くて長い急登だけれど、意外とあっという間の4時間だった。
南岳小屋で身体を休め、いざ大キレットへ。
いきなり急な下りが始まる。
途中、ザイルを結び、私が一番前を仰せつかった。
下りは、ガイドさんが後ろでみんなで落ちないよう確保してくれるので、私が最初に下りていく。
どこをどう通れば良いのか悩むほど、足場が見えない場所もいくつもある。アドバイスをもらいながら、慎重にゆっくり足場を確保して下る。
怖い怖いと言いながらも、意外と楽しく、晴れていたから岩が滑ることもなく、全員問題なくクリア。最後の北穂高へ登る飛騨泣きの激登は辛かったけれど、ものすごい達成感‼️
小屋に着いた後の雷雨が過ぎると、雲の中から幻想的な槍ヶ岳や夕焼けを見ることが出来た。
早朝、トイレついでに星空観察、運良く流れ星も見られて、この上ない幸せ💕
最終日、涸沢まで慎重に下り、涸沢ヒュッテでおでん🍢をいただき、本谷橋で水遊び、そして徳沢でランチ&ソフトクリーム🍦、盛りだくさんな3日間でした。
お世話になった、槍平小屋、北穂高小屋は、とっても快適でご飯も美味しく、徹底したコロナ対策をしてくださり感謝です。
一緒に挑戦したお二人とも、あっという間に打ち解けて、楽しい時間でした。
何より今回も、かわうそ登山教室のsyuさんには、本当にお世話になりました❣️
ザイルで繋がってる方が怖いと言われることもあるけれど、前に後ろにしっかりと確保してくださり、安心して挑戦できますから。
いつもありがとうございます😊
台風予報にもかかわらず、素晴らしい絶景を見せてくれた山の神様、そして整備してくださる方、登山客の安全を守ってくださる警備隊の方々には、心から感謝します。
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する