【奥多摩】百軒茶屋~棒の折山~岩茸石山~御嶽駅


- GPS
- 05:38
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】御岳13:21ー青梅ー立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の影響はあまりなく比較的歩きやすい道だった。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
家の棚作りで鋸をつかってから腰がどうも痛い。八月に白馬でもと思っていたが調子悪かったらどうしようということで、少し奥多摩を歩いてみようと思った。バスで百軒茶屋から棒の折山に登れば、具合悪ければ名栗に降りればいいかな。それで調子よければ小沢峠でも名坂峠でも歩けばいいと思い出発した。登り始めは調子が出なかったが、山頂に着いてからの尾根歩きは具合がいい。予定では名坂峠で下るつもりだったが、岩茸石山に登ったら、そのまま御嶽駅まで歩いてしまった。
川井駅でバスの乗り換え時間がほとんどない急いでいくとバス停にちょうどバスが入った。乗車するとあとから3人きた。みんな棒の折山のようだ。終点の清東橋にはきれいなトイレがある。登山口の百軒茶屋まではキャンプ場やバンガローが多い。土日で泊ったのだろう子供連れの家族多くいた。今度孫と来てみようと思った。ワサビ田のある沢沿いの道をすぎ山肌にとりつき1時間半くらいで山頂に着いた。ここは広い山頂で見晴らしがよくいつ来ても気持ちいい。トレランの人たちが都県界尾根に入っていった。以前10年ほど前日向沢ノ峰から歩いた時もトレランの人に会った。ずいぶん前から山を走る人たちはいたんだ。さてちょっと考えて尾根沿いを名坂峠まで行くことにした。さわらびの湯で温泉もちょっといいなと思ったけど。黒山は小沢峠から歩いてきたことがあった。黒山からは小さなアップダウンが多い。夏とはいえミズナラ、モミジ、シデ、リョウブなどの樹林は杉や檜の森と違って緑が明るくて気持ちがいい。今日は午後も雨は降りそうもなく風も気持ちいいので名坂峠で降りるのももったいないと思い岩茸石山に登る。この山頂は今までと違い多くの人が休んでいた。さすが高水三山だ。しばらく休んで惣岳山に向かう。下ったところで間違えて高水山への巻道にはいってしまった。戻る。惣岳山あたりは伐採されていて開けて空が大きく風が気持ちいい。まだ歩いたことのない巻道をそにまま進んだ。山頂からの道と合流して針葉樹の森をいく。鉄塔を過ぎると町の屋根が見えてくる。寺のわきにでて登山終了。帰りにのしこんでこんにゃくを買って帰った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する