ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳から槍ヶ岳縦走

2013年08月27日(火) 〜 2013年08月28日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
45.7km
登り
3,315m
下り
3,314m

コースタイム

1日目
上高地5:30 横尾7:40 涸沢9:45 穂高岳山荘11:30 奥穂ピストン 山荘発12:30 北穂14:30 A沢のコル15:10 南岳山荘16:20 ツエルト泊
2日目
南岳山荘5:20 槍肩の小屋7:20 槍ピストン 小屋発8:10 槍沢ロッジ10:10 横尾11:20 新村橋から右岸経由 上高地13:40
天候 1日目:晴れのちくもり
2日目:くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯温泉からバスで入山
予約できる山小屋
横尾山荘

感想

9月に奥穂のガイドが入ったので下見を兼ねて穂高へ行ってきました。
やっぱ、穂高は日本のアルプスの王様です。
平日だったので中高年か学生風?のグループが多かった。

前日の夜、下道を走って平湯に11時前着。
運転しながら「坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」生放送を聴きはじめました。
駐車しても聴きながら、一杯。
面白すぎて、7回以上笑いました。
1本で切り上げて就寝。

8月27日(火)晴れのち曇り

駐車場代をけちって大ネズコの駐車場に停めたので、10分ほど歩いてターミナル。
5:00始発の上高地行バスに乗り込みました。
上高地から横尾までは、気になる大木や花などがあると立ち止まって観察する以外は黙々と歩きます。
写真を撮ろうとすると、充電したはずのカメラのバッテリー表示が赤になっている。
以後、最小限の写真しか撮れませんでした。

太古の時代には横尾まで堰止湖になっていただけあって、道はほとんど水平です。
槍ヶ岳登山の親子(小学生と丸刈りお父さん)「以下、マルコメ親子という」と前後して歩いていて少し話をしました。
横尾から橋を渡って暫くは平坦で、対岸の屏風岩の眺めに圧倒されながら歩きます。

屏風岩は東壁ルンゼと東稜しか登ったことがなく、たぶん今後も登ることはないだろう。
などと感慨にふけりながら通り過ぎ右岸に渡ると、いよいよ登りになります。
東京から夜行バスで来た若者と抜きつ抜かれつしながら涸沢ヒュッテまで。

北穂へ直接上がるという彼と「できたら北穂で会いましょう。」と言って別れ、わしは奥穂を目指しました(この時は、よく行けて北穂と思っていた)。
天気は上々。
穂高に囲まれた涸沢カールを登っていると、自然に笑みがこぼれ、鼻歌が出てきます。
ザイテンの取り付きで、S先生の教訓を無駄にしないようヘルメットをかぶりました。

危険個所をチェックしながら登っていると、アンザイレンしたガイドパーティーがいました。
へえ、こんなとこでもロープを出す場合があるのかと、ちら見して情報収集しながら脇を通らせていただきました。

山荘でおにぎりを食べて休憩してから、奥穂を往復。
ガスが上がってきて、景色が見えなくなってきました。

山荘に戻ってまだ昼なので、当然、北穂へ向かうことにしました。
この稜線は滝谷を登るため、夏冬通じて何回も通ったところです。
といっても、涸沢岳からの急な降り口以外は記憶がありません。

○×の目印がしっかり付いているし、クサリ場も整備されていて、割と歩きやすい。
景色も見えないので、なめらかで省エネで安全な動きだけに集中しながら歩きました。
見覚えのあるドームの脇を登り、山荘に着くと、まだ時間がある。

今日、大キレットを越えておけば明日はるんるんなので、そのまま進むことにしました。
下りで、中高年パーティー何組かとすれ違い、大学生を抜いたあとは、誰にも会いませんでした。
一人で黙々と歩いていると、なんか体が山に馴染んでくるようでした。

南岳の小屋に着き、キャンプの申し込みをして、ツエルトを張りました。
サイトには4張り程度でスペースはいっぱいありました。
風が強く、ストックをポールにして張るのに少し面倒でした。

小屋の休憩スペースを使ってもいいと言っていただきましたが、ツエルト内で持ってきた発泡酒ロング缶で乾杯。
パスタの簡単な夕食をかきこみ、早々に就寝。
横風が強く、ツエルトが倒れないかと何回も目が覚めました。


8月28日(水)曇りのち晴れ

4時前に目が覚めてしまい、外に出てみると、まだ月が出ていました。
ゆっくり朝飯を食べて、明るくなってから出発。
天狗原から横尾谷右俣はスキーで行ってみたいとこなので、稜線から地形を確認しつつ歩きました。

中岳から大喰岳のあたりで、横尾で別れたマルコメ親子に会いました。
今日は天狗原経由で下山するとのことでした。
肩の小屋に着いて一休みの後、一応槍の穂先を往復してから下山しました。

途中で、ツアー登山と思われるグループのガイドさんに声をかけられました。
誰かと思ったら、昭和基地で一緒に越冬したAガイドでした。
全然変わっていなくて、懐かしかった。
また、どっかで一杯やろうと約束して別れました。

槍沢は、氷河地形で、なんとなくカナダのばがぶーを彷彿とさせるところです。
皮肉なことに槍沢ロッジ手前まで降りたころ晴れてきました。
あとは只管、上高地まで歩くのみ。
横尾からは観光客が増え、それを避けるため右岸の作業道を歩いてみましたが、よけいに時間がかかってしまいました。

14時のバスで上高地をあとにしました。
下道を走っても家の夕飯に間に合い、発泡酒でかみさんと乾杯!


がおろ亭
http://sspaces.exblog.jp/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら