ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3339005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

大汝峰 〜平日なのに大盛況、狙いのキスゲとクロユリは旬♪

2021年07月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
16.0km
登り
1,559m
下り
1,547m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
2:02
合計
8:32
距離 16.0km 登り 1,559m 下り 1,561m
3:41
3:49
26
4:15
4:25
34
4:59
25
5:24
5:33
17
5:50
5:51
31
6:22
6:30
5
6:49
7:00
27
7:48
8:10
12
8:55
9:40
10
9:54
32
10:26
44
11:10
11:11
45
11:56
12:02
5
12:08
ゴール地点
合計距離: 15.96km
累積標高(上り): 1631m
累積標高(下り): 1631m
天候 晴れ(時々ガス)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合の駐車場を利用
・無料、トイレなし
・平日なので規制対象外
・3時半の出発時で上段は満車(下段は暗くて不明)
・12時の下山時は、下段も6割程度が埋まっていました
・駐車場分岐手前の路肩も解放されており、そこも満車でした
コース状況/
危険箇所等
観光新道を使うなら、傾斜が急なので登りがお勧めです
今日はヘッデンスタートだったので、砂防新道→観光新道にしました
尚、別当出合からの登山者は7割方が砂防新道だと思います
なので、下山に砂防新道を利用する場合はスレ違いが面倒になるかも知れません
個人的には、砂防新道の整備具合を10としたら、観光新道は6位かな!?
その他周辺情報 今日は、ボディシートを使って車で拭き拭きして直帰しました
3時半に駐車場を出発して...
勿論、真っ暗なのでヘッデン点けて歩きま〜す♪
先行者に倣って、私も登りは砂防新道にしました
3
3時半に駐車場を出発して...
勿論、真っ暗なのでヘッデン点けて歩きま〜す♪
先行者に倣って、私も登りは砂防新道にしました
中飯場に到着♪
まだ、少し暗い!?
ここでヘッデンは外しましたが...
1
中飯場に到着♪
まだ、少し暗い!?
ここでヘッデンは外しましたが...
あちゃ〜!!
タカネナデシコさんは、グッショリと濡れてますね♪
下山は観光新道なので、再会出来ないのが残念♡
4
あちゃ〜!!
タカネナデシコさんは、グッショリと濡れてますね♪
下山は観光新道なので、再会出来ないのが残念♡
甚之助避難小屋の手前
ここには、まだ少し雪が残ってますね♪
でも、何ら問題ありませんよぉ〜♡
1
甚之助避難小屋の手前
ここには、まだ少し雪が残ってますね♪
でも、何ら問題ありませんよぉ〜♡
まだ、観光新道の花は控え目かな!?
もう少しすれば「うじゃ・うじゃ」って感じになるんじゃないかな
3
まだ、観光新道の花は控え目かな!?
もう少しすれば「うじゃ・うじゃ」って感じになるんじゃないかな
おっ!!
いつも雲と仲良しの別山ですが、今日はちゃんと見えてるじゃん!!
と思ったのは、この時だけでした(笑)
2
おっ!!
いつも雲と仲良しの別山ですが、今日はちゃんと見えてるじゃん!!
と思ったのは、この時だけでした(笑)
甚之助避難小屋に到着しました♪
朝早く出発したのに、ちっとも涼しく感じない!?
既に、汗でグッショリなんですけどぉ〜♪
甚之助避難小屋に到着しました♪
朝早く出発したのに、ちっとも涼しく感じない!?
既に、汗でグッショリなんですけどぉ〜♪
遠くに見える黒ボコ岩をズーム・アップ♪
まだまだ、遠いです(笑)
少し休憩して、さぁ・行くぞぉ〜!!
2
遠くに見える黒ボコ岩をズーム・アップ♪
まだまだ、遠いです(笑)
少し休憩して、さぁ・行くぞぉ〜!!
と思って、後方を見ると...
あれまぁ!!
やっぱり別山は、今日も仲良く雲と戯れてますね♪
2
と思って、後方を見ると...
あれまぁ!!
やっぱり別山は、今日も仲良く雲と戯れてますね♪
カラマツソウ
ぐっしょりと濡れて絵になりません(笑)
蕾なら大丈夫なので♪
3
カラマツソウ
ぐっしょりと濡れて絵になりません(笑)
蕾なら大丈夫なので♪
キヌガサソウ
サンカヨウ並みに、ちょっと透けてますね♡
13
キヌガサソウ
サンカヨウ並みに、ちょっと透けてますね♡
同じ場所に咲いてるに...
何故か、この子は「透け感」が全然ないんですよ♪
6
同じ場所に咲いてるに...
何故か、この子は「透け感」が全然ないんですよ♪
コイワカガミ
これまた「うじゃ・うじゃ」と咲いてましたょ♪
3
コイワカガミ
これまた「うじゃ・うじゃ」と咲いてましたょ♪
リュウキンカ
皆さん、集まって「井戸端会議」中かな♪
5
リュウキンカ
皆さん、集まって「井戸端会議」中かな♪
ちなみに...
登山道は「川」の状態でした
こんな状態が、結構長く続いてました♪
1
ちなみに...
登山道は「川」の状態でした
こんな状態が、結構長く続いてました♪
またまたキヌガサソウの登場です♪
ほらっ、わんさかって感じが出てるでしょ
甚之助避難小屋を過ぎて以降、結構咲いてましたょ♡
4
またまたキヌガサソウの登場です♪
ほらっ、わんさかって感じが出てるでしょ
甚之助避難小屋を過ぎて以降、結構咲いてましたょ♡
一輪をアップで♪
ここは、どの子も「しっかり」した顔をしてました♡
7
一輪をアップで♪
ここは、どの子も「しっかり」した顔をしてました♡
ミヤマダイモンジソウ
存在感あり、ですね♪
6
ミヤマダイモンジソウ
存在感あり、ですね♪
延命水
グイっと一杯、しっかり飲み干しました(笑)
2
延命水
グイっと一杯、しっかり飲み干しました(笑)
コバイケイソウ
少し黄色くなった株もあったけど...
蕾も多くて、コバイケイソウは今が旬ですね♪
6
コバイケイソウ
少し黄色くなった株もあったけど...
蕾も多くて、コバイケイソウは今が旬ですね♪
黒ボコ岩に到着♪
やはり別山は雲の中!!
この後、残念ながら顔を見せてくれることはありませんでした(笑)
2
黒ボコ岩に到着♪
やはり別山は雲の中!!
この後、残念ながら顔を見せてくれることはありませんでした(笑)
自撮り(笑)
下山に使う観光新道方面です♪
自撮り(笑)
下山に使う観光新道方面です♪
弥陀ヶ原から見える御前ヶ峰です♪
まぁ、残念!!
すっかり雪が無くなってますね(笑)
5
弥陀ヶ原から見える御前ヶ峰です♪
まぁ、残念!!
すっかり雪が無くなってますね(笑)
ミツバオウレン
こちらも「ぐっしょり」してるけど、綺麗でしょ♪
5
ミツバオウレン
こちらも「ぐっしょり」してるけど、綺麗でしょ♪
もう一枚♪
キラキラしてて、目を引いてましたょ♡
2
もう一枚♪
キラキラしてて、目を引いてましたょ♡
五葉坂から振り返って見た弥陀ヶ原です♪
後続者は...
誰も居ませんねぇ♪
1
五葉坂から振り返って見た弥陀ヶ原です♪
後続者は...
誰も居ませんねぇ♪
ビジターセンター正面入口の手前で...
ここで、今年初のクロユリさんとご対面出来ました♡
14
ビジターセンター正面入口の手前で...
ここで、今年初のクロユリさんとご対面出来ました♡
ベンチは空き空き♪
ここで、少しエネルギーチャージして...
では、大汝峰を目指して出発しましょう♡
2
ベンチは空き空き♪
ここで、少しエネルギーチャージして...
では、大汝峰を目指して出発しましょう♡
唯一、少し気を遣うトラバースです
緩くなりかけてるものの、まだ少し雪面が固いので...
3
唯一、少し気を遣うトラバースです
緩くなりかけてるものの、まだ少し雪面が固いので...
渡り切って振り返った景色です♪
雲が増えてますねぇ...
天気が不安定らしいから、気になるなぁ〜(笑)
4
渡り切って振り返った景色です♪
雲が増えてますねぇ...
天気が不安定らしいから、気になるなぁ〜(笑)
七倉山はガスの中...
かろうじて大汝峰は見えてますね♪
急いだ方がイイかな!?
1
七倉山はガスの中...
かろうじて大汝峰は見えてますね♪
急いだ方がイイかな!?
割れてる、割れてる!!
でも、ここまでくれば「怖さ」はありませんね♪
3
割れてる、割れてる!!
でも、ここまでくれば「怖さ」はありませんね♪
こっちも♪
御前ヶ峰と剣ヶ峰
ガスの勢いが...
2
御前ヶ峰と剣ヶ峰
ガスの勢いが...
大汝峰に到着♪
お参りを済ませて...
しばし、ガスが引くのを待ちましょう(笑)
6
大汝峰に到着♪
お参りを済ませて...
しばし、ガスが引くのを待ちましょう(笑)
定番ショット♪
翠ヶ池には「逆さ剣ヶ峰」が綺麗に見えました♡
10
定番ショット♪
翠ヶ池には「逆さ剣ヶ峰」が綺麗に見えました♡
休憩してると...
直ぐ近くで大きな鳥の鳴き声が聞こえてビックリ!!
「脅かすんじゃないよ(笑)」
11
休憩してると...
直ぐ近くで大きな鳥の鳴き声が聞こえてビックリ!!
「脅かすんじゃないよ(笑)」
そろそろ下山します♪
この方角には、綺麗な青空が広がってました♡
5
そろそろ下山します♪
この方角には、綺麗な青空が広がってました♡
「こんちには」状態のコバイケイソウが...
これが、彼方此方で「わんさか」と咲いてます♪
3
「こんちには」状態のコバイケイソウが...
これが、彼方此方で「わんさか」と咲いてます♪
クロユリも...
蕾も沢山あって、まだまだ楽しめますょ♡
クロユリも...
蕾も沢山あって、まだまだ楽しめますょ♡
ナナカマド
水滴が七色に光って、とっても綺麗でした♪
2
ナナカマド
水滴が七色に光って、とっても綺麗でした♪
お顔を拝見♡
鼻の悪い私は、近付いても何も感じません(笑)
8
お顔を拝見♡
鼻の悪い私は、近付いても何も感じません(笑)
御前ヶ峰はパスして、室堂に戻って来ました
ここで「大ボケ」が発覚してガッカリ...
で、意気消沈して観光新道で下山することに(笑)
2
御前ヶ峰はパスして、室堂に戻って来ました
ここで「大ボケ」が発覚してガッカリ...
で、意気消沈して観光新道で下山することに(笑)
観光新道は花畑状態です
今の時期、まず目を引くのがコバイケイソウです
ガスってるのが残念ですが(笑)
5
観光新道は花畑状態です
今の時期、まず目を引くのがコバイケイソウです
ガスってるのが残念ですが(笑)
とにかく「凄い」です!!
至る所で咲乱れてますからね♡
7
とにかく「凄い」です!!
至る所で咲乱れてますからね♡
キヌガサソウも負けてません♪
存在感ありありで、自己主張してましたよ♡
4
キヌガサソウも負けてません♪
存在感ありありで、自己主張してましたよ♡
ニッコウキスゲの登場♪
コバイケイソウに負けないくらい、彼方此方で咲いてます♡
4
ニッコウキスゲの登場♪
コバイケイソウに負けないくらい、彼方此方で咲いてます♡
カラマツソウ、朝はグッショリしてたけど...
元気を取り戻してますね♡
4
カラマツソウ、朝はグッショリしてたけど...
元気を取り戻してますね♡
もう一枚♪
見事な咲き方してるでしょ♪
まだ咲いたばかりで、新鮮な「白」が綺麗ですね♡
6
見事な咲き方してるでしょ♪
まだ咲いたばかりで、新鮮な「白」が綺麗ですね♡
ハクサンタイゲキ
これ、どんな咲き方だと思います!?
6
ハクサンタイゲキ
これ、どんな咲き方だと思います!?
ほら、目のやり場に困るでしょ(笑)
8
ほら、目のやり場に困るでしょ(笑)
オニユリ
これも、ポツポツ咲いてました♪
6
オニユリ
これも、ポツポツ咲いてました♪
集団も♪
テガタチドリ!?
ちょっと、立派過ぎるんですけど(笑)
6
テガタチドリ!?
ちょっと、立派過ぎるんですけど(笑)
ニッコウキスゲは、登山道に延々と咲いてます
ただ、残念なのは「あっち向いてる子」が多いんですよ(笑)
5
ニッコウキスゲは、登山道に延々と咲いてます
ただ、残念なのは「あっち向いてる子」が多いんですよ(笑)
またまたキヌガサソウです♪
忘れた頃に、何度も顔を出すんですよね(笑)
4
またまたキヌガサソウです♪
忘れた頃に、何度も顔を出すんですよね(笑)
トンボが凄いことに!!
とにかく、無数に飛び交ってます
1
トンボが凄いことに!!
とにかく、無数に飛び交ってます
シモツケソウ
残念ながら、少し早かったようです♪
次回の再訪時に期待しましょう(笑)
3
シモツケソウ
残念ながら、少し早かったようです♪
次回の再訪時に期待しましょう(笑)
ハクサンシャクナゲ
これも綺麗に咲いてました♪
やっぱり、花を愛でるなら「観光新道」かな♡
6
ハクサンシャクナゲ
これも綺麗に咲いてました♪
やっぱり、花を愛でるなら「観光新道」かな♡
再びニッコウキスゲ
3
再びニッコウキスゲ
ササユリも♪
で、無事下山しました♪
ありがとうございます
駐車場は、下段も6割方が埋まってました
勿論、駐車場分岐手前の路肩は満車でした(笑)
1
で、無事下山しました♪
ありがとうございます
駐車場は、下段も6割方が埋まってました
勿論、駐車場分岐手前の路肩は満車でした(笑)
おまけ
ひょっとして「M...」さんの落とし物!?
管理人さんに渡して、別当出合の落とし物置き場に保管してありますので確認してくださいね
3
おまけ
ひょっとして「M...」さんの落とし物!?
管理人さんに渡して、別当出合の落とし物置き場に保管してありますので確認してくださいね

装備

個人装備
コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS

感想

今日は、wifeが仕事なので一人旅です
いつもなら近場で済ますのですが...
最近、天気回りが悪くてストレスが溜まってたので、ちょっと遠出して白山にGo♪
(ただ、往復、高速道路を使わず片道5時間のドライブは堪えました)

とは言え、天気が不安定なので早めの行動を心掛けました
本当は、もう少し早く出発したかったんですが...
そこは軟弱者ゆえ、この日は3時半の出発が精一杯でした(笑)

今回の狙いは「クロユリ」と「ニッコウキスゲ」です
クロユリは、最初に室堂の正面玄関手前で発見
その後、彼方此方で「うじゃ・うじゃ」と咲いてました
で、ニッコウキスゲは...
こちらは、下山に使った観光新道で「今が旬」の状態でした
それと、コバイケイソウが「半端無い」状態で咲乱れてました

実は今回、大ボケをかましました
室堂に戻って、持ってきたカップ麺を食べようと準備したら...
まぁ、何て言うことでしょう!!
箸が無いんですよ・箸が!!
おまけに、コップとコーヒーまでリュックに入ってない!!

結局、カップ麺は諦めて、予備食で辛抱しました(笑)
と言っても、パンとビスケットとinゼリーなので、カロリーは十分です♪

あぁ、wifeが居なくて良かった!!
居たら、何て言われるか(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

長靴ありがとうございました
昨日、ビジターセンターの方から連絡いただくまで、ワタシのレコにコメントいただいていることに気が付かず、大変失礼いたしました。お心遣い感謝いたします。ありがとうございました!
2021/7/16 20:47
Re: 長靴ありがとうございました
こんにちは
初めてmiyamamurasaさん親子を見かけて1年余り...
子供の成長は早いですね
もうすぐ、それとも既に「わんぱく盛り」ですか

いつも、ヤマレコを楽しく拝見しています
これからも、親子仲良く気を付けて 楽しんでくださいね
2021/7/17 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら