白駒の池駐車場。
6時半でもっと混んでるかなと思ったけど、そんなでもない。
先週の平標山やその前の甲武信ヶ岳に比べれば全然余裕。
0
6/26 6:44
白駒の池駐車場。
6時半でもっと混んでるかなと思ったけど、そんなでもない。
先週の平標山やその前の甲武信ヶ岳に比べれば全然余裕。
さて、今日もよろしくお願いします!!
まったくの観光地。ここからガチ登山靴で歩くのが少々恥ずかしい。
1
6/26 6:54
さて、今日もよろしくお願いします!!
まったくの観光地。ここからガチ登山靴で歩くのが少々恥ずかしい。
最初は、こんな感じの物凄くきれない木道。
白駒池周辺だけでもとてもすてきな散歩となりそう。
0
6/26 6:58
最初は、こんな感じの物凄くきれない木道。
白駒池周辺だけでもとてもすてきな散歩となりそう。
青苔荘。
このあたりでもテン泊しているよう。
山荘自体も雰囲気あり。
0
6/26 7:05
青苔荘。
このあたりでもテン泊しているよう。
山荘自体も雰囲気あり。
歩きやすい木道が続く。
この木道、尾瀬よりは滑りにくいかな...滑るけど。
1
6/26 7:08
歩きやすい木道が続く。
この木道、尾瀬よりは滑りにくいかな...滑るけど。
白駒の池が見えるところにきた。
湖面がさざなみもなく、鏡のように光っている。
曇り空だけど、とても映える。
1
6/26 7:15
白駒の池が見えるところにきた。
湖面がさざなみもなく、鏡のように光っている。
曇り空だけど、とても映える。
途中、樹林帯が一瞬途切れる。
日差しも少し感じられ、気持ちがいい。
0
6/26 7:24
途中、樹林帯が一瞬途切れる。
日差しも少し感じられ、気持ちがいい。
こんな大きな石がゴロゴロ。
石も根っこも泥や苔がついて、ツルツル滑る。
今日は、行きも帰りもこんな滑る石に疲れさせられることになった。
0
6/26 7:45
こんな大きな石がゴロゴロ。
石も根っこも泥や苔がついて、ツルツル滑る。
今日は、行きも帰りもこんな滑る石に疲れさせられることになった。
樹林帯をグイッと上り切ると、ふと、「にゅう」に到着。
0
6/26 8:02
樹林帯をグイッと上り切ると、ふと、「にゅう」に到着。
にゅうのてっぺんからは360度の展望が楽しめる。
これは中山の方向かな。
きっと目を凝らすと天狗岳や赤岳も見えるのかもしれん。
私には全く想像力が足りないが。
2
6/26 8:05
にゅうのてっぺんからは360度の展望が楽しめる。
これは中山の方向かな。
きっと目を凝らすと天狗岳や赤岳も見えるのかもしれん。
私には全く想像力が足りないが。
歩いてきた白駒の池方面。
ガスっているけど、深い森の雰囲気がいい。
0
6/26 8:07
歩いてきた白駒の池方面。
ガスっているけど、深い森の雰囲気がいい。
中山峠を経由して天狗岳に向かう。
美しい樹林帯の中、深呼吸しながら。幸せだ。
0
6/26 8:29
中山峠を経由して天狗岳に向かう。
美しい樹林帯の中、深呼吸しながら。幸せだ。
苔と石が綺麗だなと思いながら、登る。
でもこういう石が滑るのだ。登りはいいけど。
1
6/26 8:55
苔と石が綺麗だなと思いながら、登る。
でもこういう石が滑るのだ。登りはいいけど。
途中、少し広めの場所があったので、少々休憩。
たぶん西天狗岳かな。ガスっているけど、周りをぐるっと見渡せて、気持ちいい。
0
6/26 9:02
途中、少し広めの場所があったので、少々休憩。
たぶん西天狗岳かな。ガスっているけど、周りをぐるっと見渡せて、気持ちいい。
少し進むと、右に西天狗岳、左は東天狗岳の手前の天狗の鼻とか。でも今日はじめて両方が見えた。
1
6/26 9:07
少し進むと、右に西天狗岳、左は東天狗岳の手前の天狗の鼻とか。でも今日はじめて両方が見えた。
振り返ると、中央奥に、にゅうのてっぺんが見える。1時間でこんなに歩いてきたんだな。遠いな。
0
6/26 9:08
振り返ると、中央奥に、にゅうのてっぺんが見える。1時間でこんなに歩いてきたんだな。遠いな。
中山峠からの尾根を東天狗に向かって、岩を渡りながら登っていく。このあたりはもう滑らない。
0
6/26 9:11
中山峠からの尾根を東天狗に向かって、岩を渡りながら登っていく。このあたりはもう滑らない。
黒百合ヒュッテが見える。
ホントは今日はあそこに泊まる予定だったんだけどなぁ....
0
6/26 9:29
黒百合ヒュッテが見える。
ホントは今日はあそこに泊まる予定だったんだけどなぁ....
帰りはこっちの天狗の奥庭を降っていくつもり、結構、急だな...
0
6/26 9:39
帰りはこっちの天狗の奥庭を降っていくつもり、結構、急だな...
あれが天狗の鼻だな。じゃあ後もう少しだ。
0
6/26 9:39
あれが天狗の鼻だな。じゃあ後もう少しだ。
西天狗岳の山頂がよく見える。途中で写真を撮っているのか、立ち止まっている人たちが見える。
0
6/26 9:42
西天狗岳の山頂がよく見える。途中で写真を撮っているのか、立ち止まっている人たちが見える。
あれが東天狗岳山頂だな。
ふー、一気に登ってきたら、少し疲れたな。
0
6/26 9:50
あれが東天狗岳山頂だな。
ふー、一気に登ってきたら、少し疲れたな。
山頂はそこそこの人。
でも今日は少ない方ではなかろうか。食事する場所もそれなりにあるので、みなさん食事したり、写真撮ったり、のんびりしていた。なによりガスっているけど、風がそんなに強くなくて、寒くない。
0
6/26 9:51
山頂はそこそこの人。
でも今日は少ない方ではなかろうか。食事する場所もそれなりにあるので、みなさん食事したり、写真撮ったり、のんびりしていた。なによりガスっているけど、風がそんなに強くなくて、寒くない。
東天狗から根石岳方向の稜線。このときはあんまりいく気がなかった。
0
6/26 9:52
東天狗から根石岳方向の稜線。このときはあんまりいく気がなかった。
さて、西天狗岳に向かいましょう。
1
6/26 9:52
さて、西天狗岳に向かいましょう。
東天狗岳を降りてきて、鞍部から振り返る東天狗岳山頂。
綺麗な形をしている。
2
6/26 10:03
東天狗岳を降りてきて、鞍部から振り返る東天狗岳山頂。
綺麗な形をしている。
根石岳につながる稜線全体が撮れた。
だんだん、あっちにも行けるんじゃないか的な発想に。
0
6/26 10:04
根石岳につながる稜線全体が撮れた。
だんだん、あっちにも行けるんじゃないか的な発想に。
東天狗岳山頂の後ろの雲がなんかマシュマロマン(古いw)が迫ってくるみたいと。
0
6/26 10:04
東天狗岳山頂の後ろの雲がなんかマシュマロマン(古いw)が迫ってくるみたいと。
根石岳の先の鞍部に根石岳山荘が見える。
つながる稜線がきれい。
でもそのさきにきっと硫黄岳があるのだろうけど、見えないのが悔しいな。
0
6/26 10:14
根石岳の先の鞍部に根石岳山荘が見える。
つながる稜線がきれい。
でもそのさきにきっと硫黄岳があるのだろうけど、見えないのが悔しいな。
西天狗岳山頂に到着。
こっちにも食事をして、のんびりしている人たちがちらほら。
そんなに混んではない。
1
6/26 10:15
西天狗岳山頂に到着。
こっちにも食事をして、のんびりしている人たちがちらほら。
そんなに混んではない。
さて一回東天狗岳まで戻って、結局、根石岳まで行ってみることにした。
この道を降りる。
こうやって写真で見るとなかなかな道に見える。
1
6/26 10:42
さて一回東天狗岳まで戻って、結局、根石岳まで行ってみることにした。
この道を降りる。
こうやって写真で見るとなかなかな道に見える。
途中の足場。
0
6/26 10:45
途中の足場。
これから歩く稜線の道。
左の白砂の部分がきれい。
0
6/26 10:51
これから歩く稜線の道。
左の白砂の部分がきれい。
と、15分ほどで根石岳山頂に。
もっとかかったかなと思うくらいには疲れた。
0
6/26 11:04
と、15分ほどで根石岳山頂に。
もっとかかったかなと思うくらいには疲れた。
根石岳山荘が見える。なんか山小屋見るたびに泊まりたくなるね。
0
6/26 11:06
根石岳山荘が見える。なんか山小屋見るたびに泊まりたくなるね。
帰り道、白砂から東天狗岳山頂までが一望できる。
つながる稜線がきもちいい。
2
6/26 11:15
帰り道、白砂から東天狗岳山頂までが一望できる。
つながる稜線がきもちいい。
今日、3度目の東天狗岳山頂。
ここでお昼を食べる。
隠れるようにイワカガミが咲いていた。今日は、イワカガミがあちこち咲いていた。それ以外の花はあまり見かけなかったような。知らないだけだけど。
0
6/26 11:32
今日、3度目の東天狗岳山頂。
ここでお昼を食べる。
隠れるようにイワカガミが咲いていた。今日は、イワカガミがあちこち咲いていた。それ以外の花はあまり見かけなかったような。知らないだけだけど。
天狗の奥庭に降りていく。
右にスリバチ池が見える。
山の間に岩が積み重なって、この平らなエリアができあがっている。
0
6/26 12:28
天狗の奥庭に降りていく。
右にスリバチ池が見える。
山の間に岩が積み重なって、この平らなエリアができあがっている。
振り返ると、天狗の鼻とその奥に東天狗岳の山頂が見える。
そこから割と急な坂をぐんぐん下ってきている。
0
6/26 12:37
振り返ると、天狗の鼻とその奥に東天狗岳の山頂が見える。
そこから割と急な坂をぐんぐん下ってきている。
スリバチ池が見える。
新緑のキミドリ色がきれいだ。
0
6/26 12:38
スリバチ池が見える。
新緑のキミドリ色がきれいだ。
こんな岩がどうやって積み上がったのだろうと不思議になる。
天狗の奥庭は、ちょっと長居したくなるくらい、特別な雰囲気の場所だった。
1
6/26 12:55
こんな岩がどうやって積み上がったのだろうと不思議になる。
天狗の奥庭は、ちょっと長居したくなるくらい、特別な雰囲気の場所だった。
右にスリバチ池。
近くで見ると、こんな感じでした。
さて、後少しで黒百合ヒュッテかな。
0
6/26 12:55
右にスリバチ池。
近くで見ると、こんな感じでした。
さて、後少しで黒百合ヒュッテかな。
今日、はじめて、ふたつの天狗岳をすっきり収めることができた。
きれいな山だなと思う。
やっぱこの場所いいな。
1
6/26 13:03
今日、はじめて、ふたつの天狗岳をすっきり収めることができた。
きれいな山だなと思う。
やっぱこの場所いいな。
眼下に見える。もう間も無く黒百合ヒュッテ。
0
6/26 13:07
眼下に見える。もう間も無く黒百合ヒュッテ。
到着。
静かに佇むって雰囲気がいいな。
0
6/26 13:11
到着。
静かに佇むって雰囲気がいいな。
古い建物で、こんな過酷な環境で、ちょうどいい感じに維持していて、ここしかない雰囲気がある、そういう山小屋。
もっとゆっくりしてみたいと思う。
1
6/26 13:13
古い建物で、こんな過酷な環境で、ちょうどいい感じに維持していて、ここしかない雰囲気がある、そういう山小屋。
もっとゆっくりしてみたいと思う。
手前のテラス?でみなさん美味しそうなランチ中。
私の場合、疲れて、さらに胃も疲れそうで、食べられないな。。。
1
6/26 13:21
手前のテラス?でみなさん美味しそうなランチ中。
私の場合、疲れて、さらに胃も疲れそうで、食べられないな。。。
中山峠。
行きも通ったはずだけど気づかなかったな。
0
6/26 13:26
中山峠。
行きも通ったはずだけど気づかなかったな。
中山展望台。というかこれだけ広ければ、もう広場でしょ。
お昼食べるのにちょうどいい。
0
6/26 13:51
中山展望台。というかこれだけ広ければ、もう広場でしょ。
お昼食べるのにちょうどいい。
下りは滑る石に悩まされ、必要以上に疲れちゃう。
0
6/26 14:16
下りは滑る石に悩まされ、必要以上に疲れちゃう。
せっかくなので苔、接写。
0
6/26 14:35
せっかくなので苔、接写。
もう一つモフモフのやつを。
0
6/26 14:35
もう一つモフモフのやつを。
滑らないよう神経使いながら、やっと高見石小屋。
だいぶ時間がかかってしまった。
0
6/26 14:41
滑らないよう神経使いながら、やっと高見石小屋。
だいぶ時間がかかってしまった。
高見石小屋。ここはもう山小屋というより茶店。
山登りというより、ピクニック。
0
6/26 14:42
高見石小屋。ここはもう山小屋というより茶店。
山登りというより、ピクニック。
近くの高見石より。
白駒池とその森がとてもきれい。
1
6/26 14:47
近くの高見石より。
白駒池とその森がとてもきれい。
高見石小屋もロケーション抜群。
0
6/26 14:49
高見石小屋もロケーション抜群。
やっと白駒荘までおりてきた。
ここまで足元に神経使いすぎて、足首あたりがやけに疲れた。
0
6/26 15:21
やっと白駒荘までおりてきた。
ここまで足元に神経使いすぎて、足首あたりがやけに疲れた。
白駒池の水面がシーンとした中で神秘さも感じた。
さて、もうほぼゴール。
お疲れ様でした。
0
6/26 15:22
白駒池の水面がシーンとした中で神秘さも感じた。
さて、もうほぼゴール。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する