記録ID: 3303295
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
さすらいハンターのゆるゆるハイク 〜 奥白根山 菅沼登山口から周回 〜
2021年06月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:30
距離 12.4km
登り 1,312m
下り 1,313m
菅沼登山口 07:12 - 07:49 金精峠 07:52 - 08:17 金精山 08:18 - 08:32 国境平 08:32 - 08:50 五色山 08:58 - 09:15 前白根山 09:18 - 09:28 避難小屋分岐 09:28 - 09:32 五色沼避難小屋 09:34 - 10:12 奥白根山 10:25 - 10:49 弥陀ヶ池 10:52 - 11:43 ゴール地点
菅沼登山口 07:12 - 07:49 金精峠 07:52 - 08:17 金精山 08:18 - 08:32 国境平 08:32 - 08:50 五色山 08:58 - 09:15 前白根山 09:18 - 09:28 避難小屋分岐 09:28 - 09:32 五色沼避難小屋 09:34 - 10:12 奥白根山 10:25 - 10:49 弥陀ヶ池 10:52 - 11:43 ゴール地点
菅沼登山口 07:12 - 07:49 金精峠 07:52 - 08:17 金精山 08:18 - 08:32 国境平 08:32 - 08:50 五色山 08:58 - 09:15 前白根山 09:18 - 09:28 避難小屋分岐 09:28 - 09:32 五色沼避難小屋 09:34 - 10:12 奥白根山 10:25 - 10:49 弥陀ヶ池 10:52 - 11:43 ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅雨時はどうも山への気持ちが湧きづらい。
でもなあせっかく土日休みだし、一日くらいは、、、、。
軽めに歩いて温泉とグルメを楽しむか😁
予報見ると北関東東部や東北が安定してそう、安達太良山、那須、日光、、、、どれも名湯揃い。
無性に餃子食べたかったので日光の奥白根山に😁
曇りがちの天気も想定して池や花、苔なども楽しめそうな菅沼登山口からの周回にしました😀
山頂は登山者で賑わっていましたが時計回りの周回にしたからか、とても静かな山行を楽しむことができました😉
下山後の温泉と宇都宮餃子は言わずもがな😁最高でした!
梅雨明けは今しばらくの感がありますが、7月からはいよいよ個人的にアルプス強化月間😁11月くらいまでは(結局一年中だけど😅)がんがんアルプスに没頭したいですね😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
梅雨時はどうしても北へ追いやられてしまうもんですね。
骨休めの山行ですか?
山歩きの楽しさ凝縮した良いルートじゃないかと秘かに思ってます。
金精峠からの戦場ヶ原や男体山の景色こそ残念でしたが五色沼越しの日光白根山はお見事。
弥陀ヶ池の畔にロッヂでもあれば泊まりたくなっちゃいますね。
日光湯元温泉大好きです。
小学校の修学旅行で日光行って刷り込まれたせいか富士五湖や蓼科、菅平、軽井沢なんかよりも私は奥日光が一番好きな高原リゾートです。
梅雨時ですからね〜、ロングルート敢行してガスガスだと苦行になるだけですから😉
身体は動かしたいから温泉&餃子つきで😁
日光周辺の景色は独特の世界観があって年に一度は訪れたいですね😉
僕も小学校6年の時、専用列車で日光行きました!
東照宮から始まって奥日光へ。あれ休暇村宿泊だったんですかね。
今の休暇村はとても立派で敷居高いですけどね😅
うんうん、有名リゾート地より奥日光はすれてないと言うか俗っぽくなくて僕も大好きです😆
hustlerさん、こんにちは!
五色沼と奥白根山、最高だね❣
五色沼をはじめ、山の池や沼、湖などは美しすぎる!
後半の映り込み、美術5の写真も素晴らしく綺麗です。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
あ、ちなみに私も美術は5です(笑)
サクッと登れて、写真も良くて、ずるいなぁ。
羨ましいです😃
あ、花ですけど、黄色い花は難しいんですよ💦
多分、違うかもしれないけど、黄色いのはツルキンバイ。白いのはおそらく合ってると思う、シロバナノヘビイチゴです。
黄色もヘビイチゴかもだけど、真ん中がオレンジ色だからツルキンバイかなぁ。
あんまり役に立たないけど、よろしくです😊
梅雨時、山選びも難しいけど、楽しく行きましょう!
お疲れ様でした🍀
さっそくのコメントありがとうございます🙇
grindelさんの箱根の最新レコも拝見させていただきましたがマジでため息もんで、、、、素晴らしい写真の数々、美術5は伊達ではございませんな😆
梅雨時は湖沼や花の存在が不可欠ですね😉
それだけでも山行が華やぎますし😀
我ながら奥白根山、良いセレクトでした😁
お花、ありがとうございます!
白はやはりヘビイチゴだったんですね、他の方のレコ見てたら、そうかなあって😅確かに葉がイチゴしてますね😉
黄色は種類が多いからほんとわからなくて、、、、先生!助かります!
そして先生の写真クオリティに近づけるようにマクロ撮影頑張ります💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する