記録ID: 324917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
貧乏沢〜天上沢 (北鎌尾根雨天撤退)
2013年07月13日(土) 〜
2013年07月15日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,464m
- 下り
- 2,407m
コースタイム
【13日】 曇り一時雨、風少し有り
新宿(6:40)━(あずさ)━(9:40)松本(9:56)━(大糸線)━(10:21)穂高(10:55)━(バス)━(11:50)中房温泉
中房温泉(12:05)─(14:20)合戦小屋(14:45)─(15:40)燕山荘(15:55)─(18:00)小林喜作レリーフ(18:10)─(18:45)大天荘
・合戦小屋のスイカ美味しい。一切れ800円だが、2人で一切れで十分なサイズ。
・燕岳山頂スルー、大天井岳山頂スルー。今回の山行ではどこにも山頂に行かず。
【14日】曇り時々雨、風弱い
大天荘(3:00起床/4:20)─(4:50)大天井ヒュッテ─(5:10)貧乏沢下降地点─(7:55)貧乏沢出合(8:10)─(8:40)北鎌沢出合─(9:00)北鎌沢左俣出合(9:15)─(?)北鎌沢出合(10:15)─(13:40)水俣乗越(14:05)─(15:35)赤沢岩小屋
・大天荘にヤマテンの天気予報が貼りだされており、今日より明日の方が天気悪化するとのこと。
・北鎌沢の右俣と左俣の出合で雨に振られ、とりあえず天上沢まで戻って様子を見ることに。
・天気は良くなりそうにないので、天気が穏やかな今日のうちに下山を開始しようということに決定。
【15日】 晴れ
赤沢岩小屋(5:25)─(7:00)横尾山荘(7:15)─(8:00)徳沢園(8:20)─(9:05)明神館(9:30)─(10:15)上高地バスターミナル
上高地バスターミナル(12:40)━(バス)━(13:45)新島々(14:05)━(松本電鉄)━(14:34)松本(15:19)━(あずさ24号)━(18:06)新宿
・ソフトクリーム
・ちょうど温泉に入れない時間帯であったため、コインシャワーを利用。
新宿(6:40)━(あずさ)━(9:40)松本(9:56)━(大糸線)━(10:21)穂高(10:55)━(バス)━(11:50)中房温泉
中房温泉(12:05)─(14:20)合戦小屋(14:45)─(15:40)燕山荘(15:55)─(18:00)小林喜作レリーフ(18:10)─(18:45)大天荘
・合戦小屋のスイカ美味しい。一切れ800円だが、2人で一切れで十分なサイズ。
・燕岳山頂スルー、大天井岳山頂スルー。今回の山行ではどこにも山頂に行かず。
【14日】曇り時々雨、風弱い
大天荘(3:00起床/4:20)─(4:50)大天井ヒュッテ─(5:10)貧乏沢下降地点─(7:55)貧乏沢出合(8:10)─(8:40)北鎌沢出合─(9:00)北鎌沢左俣出合(9:15)─(?)北鎌沢出合(10:15)─(13:40)水俣乗越(14:05)─(15:35)赤沢岩小屋
・大天荘にヤマテンの天気予報が貼りだされており、今日より明日の方が天気悪化するとのこと。
・北鎌沢の右俣と左俣の出合で雨に振られ、とりあえず天上沢まで戻って様子を見ることに。
・天気は良くなりそうにないので、天気が穏やかな今日のうちに下山を開始しようということに決定。
【15日】 晴れ
赤沢岩小屋(5:25)─(7:00)横尾山荘(7:15)─(8:00)徳沢園(8:20)─(9:05)明神館(9:30)─(10:15)上高地バスターミナル
上高地バスターミナル(12:40)━(バス)━(13:45)新島々(14:05)━(松本電鉄)━(14:34)松本(15:19)━(あずさ24号)━(18:06)新宿
・ソフトクリーム
・ちょうど温泉に入れない時間帯であったため、コインシャワーを利用。
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2週間前時点では、各社高速バスもムーンライト信州も予約でいっぱいだった。 【上高地〜新宿】 ・新宿行きの高速バスは空いていなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【中房温泉】 水場は温泉前にある石鉢。 【貧乏沢】 ・2549m地点から下降する。下降地点には木の看板が転がっている。この看板、確か2年前もあった。 ・最初は灌木帯を降りる。 ・雪渓は2箇所あった。雪渓の通過は左寄りを通った。 ・最初に雪渓が出てくる場所は、雪渓には入らず、左側の踏跡を利用。 ・ガレ場で1個目の雪渓途中に降りる。 ・2個目の雪渓途中で、右岸から沢が合流。 ・2個目の雪渓が終了したら、沢を降りていく。所々左岸の樹林帯を歩く。 【北鎌沢】 左俣と右俣の出合では、左俣川から豊富に水が流れていた。右俣は水無し。 【天上沢〜水俣乗越】 この時期は水俣乗越まで雪渓が残っており、アイゼンとピッケルがあった方がよい。 水俣乗越付近はブヨが多い。 【赤沢岩小屋】 テン場混んでおり、河原に降りて幕営。 【上高地インフォメーションセンターのコイン式シャワー】 ・更衣室100円。 ・シャワー3分100円。 ・シャンプーや石鹸は無い。購入可能。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する