丹沢表尾根〜鍋割山


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路=県民の森ゲートにタクシーを予約。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません |
その他周辺情報 | 入浴は、日帰り入浴施設「湯花楽」へ。 |
写真
感想
2021年のゴールデンウイークは、八ヶ岳縦走を予定していました。しかし、緊急事態宣言で中止•延期にしました。その代わりに、丹沢縦走としました。
計画では、表尾根を歩く予定でした。しかし、雷注意報が神奈川県に出ており、雷注意報の中を表尾根を歩くことはためらわれました。一昨年のGWで、鍋割山稜で雷による死亡事故がありました。その時に私も表尾根を歩いており、木俣小屋に避難しました。後刻に雷による死者が出ていたと知らされ、肝を冷やしました。表尾根は、雷が鳴りだしたら、逃げ込める小屋が多くありません。万一を考えて、小屋が比較的多い、大倉尾根としました。
大倉バス停から塔ノ岳までは、歩きなれた道です。階段ばかりで苦しい部分もありますが、ペースは体に染みついています。30分ごとに休憩を取りながら、のんびりと歩きました。
塔ノ岳山頂は、それなりににぎわっていました。なんとなくゴールデンウイークの雰囲気もしました。小屋主さんと酒を酌み交わしつつ、楽しいひと時を過ごしました。しかし、私は飲みすぎてしまい、夕食以降の記憶がありません。同行の仲間は「ちゃんとしてたよ」と言ってくれますが、おいしいカレーライスの記憶がないのは残念なことです。教養ある飲み方ほしないといけませんね。
翌日は丹沢山へ。天気にも恵まれ、気持ちの良い稜線散歩となりました。この季節の丹沢が最も気持ちよいかもしれません。新緑が目にまぶしく、風もさわやかです。毎年来ていますが、何度来てもあきません。富士山が終始見えて、とても満足でした。
塔ノ岳に戻り、ザックを回収して、鍋割山へ。鍋割山稜も静かな山歩きが楽しめました。鍋割山荘の鍋焼きうどんは相変わらずの行列でした。食べ飽きて食指は動かないのですが、同行者には次回食べていただこうと思います。
県民の森ゲートにタクシーに来ていただき、日帰り入浴「湯花楽」へ。モンベルカードを見せると4人まで割引です。さっぱりした後は、渋沢駅前の中華料理店で反省会としました。ゆったりとした山行になり、満足でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する