記録ID: 309048
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
西平岳〜中岳〜釈迦ヶ岳(シロヤシオに足を止めながら)
2013年06月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:31
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
5:37登山口〜6:04守子神社〜6;17西平岳分岐〜6:52林道終点〜7:07西平岳登山口〜
8:39西平岳手前P〜8:59西平岳〜9:40中岳〜10:00釈迦ヶ岳10:30〜11:16前山〜
11:40西平岳分岐〜11:47守子神社〜12:08登山口
8:39西平岳手前P〜8:59西平岳〜9:40中岳〜10:00釈迦ヶ岳10:30〜11:16前山〜
11:40西平岳分岐〜11:47守子神社〜12:08登山口
天候 | 晴れ 後 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・西平岳への分岐から林道終点の間(林道終点側)で登山道が不明瞭な所がある (実際に少し迷ってしまいました・・・) 下草の生えた樹林帯辺りで緩い下りになる前、右側を意識した方が良いかと ・その他の登山道ははっきりしている ・中岳付近は岩場が連続するので足元には注意 (補助ロープ、コース案内のロープ有り) ・西平岳先にガレ場があるがコースを外れなければ問題なし ・守子林道の登山口は路肩に数台駐車可 (林道は舗装されているがやや狭いので安全運転で) |
写真
感想
春のアカヤシオから始まった高原山のツツジの季節。
最後のツツジ、レンゲツツジも大間々台で見頃過ぎとなった様子。
ツツジの咲いている内に、と思い高原山を歩くことにしました。
釈迦ヶ岳には何度か登っていますが、お隣りの中岳、西平岳まで足を延ばしたことがありませんでした。
今回はその2山を訪れるコース、守子登山口から西平岳〜中岳〜釈迦ヶ岳と周回しました。
花の中心はやはりシロヤシオ。
中腹付近は既に終わっていましたが、山頂が近付くにつれ綺麗な花を咲かせていました。
西平岳付近は咲き始めもあり、見頃な感じで良かったです。
また、西平岳山頂先にあるガレ場からの展望も良かったですね。
日光連山、会津の山々・・・中でも正面に見る鶏頂山が印象に残りました。
コース中、気になっていた西平岳分岐から林道までの間。
不明瞭な所があるとのことだったので気を付けていたつもりでしたが・・・
右に逸れる箇所を過ぎ、獣道を進んでしまいました。
すぐに登山道に戻れたので良かったのですが、もっと慎重にならないと駄目ですね。
快晴の下での歩き始め、強い日差しも木々に遮られたおかげで助かりました。
山頂までは他の登山者と会うこともなく静かな山歩き。
気になっていた今回のコースでしたが、なかなか楽しめました。
季節を変えて秋にまた歩いてみたいと思いますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
西平岳分岐から林道までの間で、獣道に誘い込まれましたね
西平岳から中岳の前後は、もす少し早く行けば、アカヤシオのトンネルの中を歩けますよ。きっと!
昨年は最高でしたが、今年は終わりを迎えていました。それでもすごかった。
是非来年はそのアカヤシオを堪能してほしいものです。
あ
次なる楽しい山行記録待っています
こんばんは、sakurasaku64さん。
今回のコース、完全に辿らせてもらいました
事前に林道手前の所は記録を見て気にしていましたが、実際にその場を歩くと違いますね。
この辺りかな・・・と思いつつも少し先へ進むとしっかりした踏み跡らしきものが見え、怪しいと思いながらも進んでしまいました
道迷いはこういった所から始まるのでしょうね
(もっと周りを見ないと・・・)
そうですね・・・夏を前に気が早いですが、このコースは紅葉の時期はとても気になっています。
是非歩いてみたいと思っています。
それと来年、アカヤシオの時期も。(更に気が早いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する