ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309048
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

西平岳〜中岳〜釈迦ヶ岳(シロヤシオに足を止めながら)

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:31
距離
12.2km
登り
1,157m
下り
1,166m

コースタイム

5:37登山口〜6:04守子神社〜6;17西平岳分岐〜6:52林道終点〜7:07西平岳登山口〜
8:39西平岳手前P〜8:59西平岳〜9:40中岳〜10:00釈迦ヶ岳10:30〜11:16前山〜
11:40西平岳分岐〜11:47守子神社〜12:08登山口
天候 晴れ 後 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
守子林道登山口前の路肩
コース状況/
危険箇所等
・西平岳への分岐から林道終点の間(林道終点側)で登山道が不明瞭な所がある
 (実際に少し迷ってしまいました・・・)
 下草の生えた樹林帯辺りで緩い下りになる前、右側を意識した方が良いかと
・その他の登山道ははっきりしている
・中岳付近は岩場が連続するので足元には注意
 (補助ロープ、コース案内のロープ有り)
・西平岳先にガレ場があるがコースを外れなければ問題なし

・守子林道の登山口は路肩に数台駐車可
 (林道は舗装されているがやや狭いので安全運転で)
今日は守子登山口からの登り始め
2013年06月09日 05:37撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 5:37
今日は守子登山口からの登り始め
ブナの大木を見上げながら先へ
2013年06月09日 05:48撮影 by  CX6 , RICOH
6
6/9 5:48
ブナの大木を見上げながら先へ
雨でもないのに上から落ちてくるものが・・・
ブナの実?
2013年06月09日 05:58撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/9 5:58
雨でもないのに上から落ちてくるものが・・・
ブナの実?
森の中に差し込む光の雰囲気も良く
2013年06月09日 06:01撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/9 6:01
森の中に差し込む光の雰囲気も良く
ここから西平岳の登山口へコースを取る
すこし不安を持ちつつ進む
2013年06月09日 06:17撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 6:17
ここから西平岳の登山口へコースを取る
すこし不安を持ちつつ進む
不安が現実に
気を付けていたつもりでしたが・・・
獣道を辿ってしまいました
2013年06月09日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
7
6/9 6:39
不安が現実に
気を付けていたつもりでしたが・・・
獣道を辿ってしまいました
戻って辺りを探すことに
見つけた登山道はここで右に向かうようです
2013年06月09日 06:49撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 6:49
戻って辺りを探すことに
見つけた登山道はここで右に向かうようです
林道に出て一安心
目指す西平岳がはっきり確認できる
2013年06月09日 06:58撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 6:58
林道に出て一安心
目指す西平岳がはっきり確認できる
前山方面の見上げる
初めての場所だと見えるものが新鮮
2013年06月09日 07:04撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 7:04
前山方面の見上げる
初めての場所だと見えるものが新鮮
登山道から少しそれた所には開けた場所
良い気分転換
2013年06月09日 07:19撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 7:19
登山道から少しそれた所には開けた場所
良い気分転換
ハルゼミの大合唱の中、樹林帯をひたすら登る
2013年06月09日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/9 7:26
ハルゼミの大合唱の中、樹林帯をひたすら登る
標高を示す案内板
余裕のある内は目安に良いのですが・・・
2013年06月09日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 7:31
標高を示す案内板
余裕のある内は目安に良いのですが・・・
緑の中に色の変化があれば自然と目に留まる
ヤマツツジが鮮やか
2013年06月09日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/9 7:38
緑の中に色の変化があれば自然と目に留まる
ヤマツツジが鮮やか
ベニバナノツクバネウツギでしょうか?
2013年06月09日 07:45撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/9 7:45
ベニバナノツクバネウツギでしょうか?
野仏に手を合わせて
2013年06月09日 08:01撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/9 8:01
野仏に手を合わせて
ここまで登りようやくシロヤシオと対面
2013年06月09日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/9 8:21
ここまで登りようやくシロヤシオと対面
上空が開けると気分も開放的に
2013年06月09日 08:23撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/9 8:23
上空が開けると気分も開放的に
シロヤシオの木々が多くなり、自然と足も止まってしまう
2013年06月09日 08:36撮影 by  CX6 , RICOH
12
6/9 8:36
シロヤシオの木々が多くなり、自然と足も止まってしまう
2013年06月09日 08:36撮影 by  CX6 , RICOH
10
6/9 8:36
満開のシロヤシオ越しに中岳、釈迦ヶ岳
2013年06月09日 08:52撮影 by  CX6 , RICOH
11
6/9 8:52
満開のシロヤシオ越しに中岳、釈迦ヶ岳
2013年06月09日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/9 8:59
ガレ場に出れば鶏頂山が目の前に
2013年06月09日 09:01撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/9 9:01
ガレ場に出れば鶏頂山が目の前に
その左奥には残雪の会津駒ケ岳〜三岩岳
まだまだ目立ちますね
2013年06月09日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/9 9:02
その左奥には残雪の会津駒ケ岳〜三岩岳
まだまだ目立ちますね
日光の山々も良く見渡せます
2013年06月09日 09:04撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/9 9:04
日光の山々も良く見渡せます
先の釈迦ヶ岳を望む
2013年06月09日 09:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/9 9:07
先の釈迦ヶ岳を望む
ガレ場に鎮座する祠
2013年06月09日 09:09撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/9 9:09
ガレ場に鎮座する祠
晴れ渡る空が気持ち良く
2013年06月09日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/9 9:11
晴れ渡る空が気持ち良く
西平岳過ぎでは咲き始めも
2013年06月09日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/9 9:15
西平岳過ぎでは咲き始めも
日差しを受けて一層白く
2013年06月09日 09:18撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/9 9:18
日差しを受けて一層白く
中岳へ続く岩場
2013年06月09日 09:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 9:31
中岳へ続く岩場
振り返って西平岳
2013年06月09日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/9 9:32
振り返って西平岳
そして日光連山の展望も良く
2013年06月09日 09:34撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/9 9:34
そして日光連山の展望も良く
2013年06月09日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/9 9:39
釈迦ヶ岳への最後の登り
なかなか堪えます
2013年06月09日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/9 9:51
釈迦ヶ岳への最後の登り
なかなか堪えます
釈迦ヶ岳山頂
ツツジの季節、晴れ・・・ハイカーさんも多いです
2013年06月09日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/9 10:01
釈迦ヶ岳山頂
ツツジの季節、晴れ・・・ハイカーさんも多いです
西平岳、中岳を望み下り始める
2013年06月09日 10:44撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 10:44
西平岳、中岳を望み下り始める
よく見ると中岳に15人位の団体さん
途中、後ろから声が聞こえていましたが、これだけの大所帯だったとは
2013年06月09日 10:44撮影 by  CX6 , RICOH
6/9 10:44
よく見ると中岳に15人位の団体さん
途中、後ろから声が聞こえていましたが、これだけの大所帯だったとは
ベニサラサドウダンのように見えますが・・・
2013年06月09日 10:52撮影 by  CX6 , RICOH
1
6/9 10:52
ベニサラサドウダンのように見えますが・・・
数少ないマイヅルソウ
見つけると少し嬉しい
2013年06月09日 11:04撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/9 11:04
数少ないマイヅルソウ
見つけると少し嬉しい
一際目を引くヤマツツジに足止め
2013年06月09日 11:33撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/9 11:33
一際目を引くヤマツツジに足止め
ミズナラの雰囲気も良く
2013年06月09日 11:35撮影 by  CX6 , RICOH
2
6/9 11:35
ミズナラの雰囲気も良く
ギンリョウソウに見送られ一路登山口へ
2013年06月09日 12:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/9 12:01
ギンリョウソウに見送られ一路登山口へ
守子林道沿いにはコアジサイが咲いていました
2013年06月09日 13:00撮影 by  CX6 , RICOH
4
6/9 13:00
守子林道沿いにはコアジサイが咲いていました
撮影機器:

感想

春のアカヤシオから始まった高原山のツツジの季節。
最後のツツジ、レンゲツツジも大間々台で見頃過ぎとなった様子。
ツツジの咲いている内に、と思い高原山を歩くことにしました。

釈迦ヶ岳には何度か登っていますが、お隣りの中岳、西平岳まで足を延ばしたことがありませんでした。
今回はその2山を訪れるコース、守子登山口から西平岳〜中岳〜釈迦ヶ岳と周回しました。

花の中心はやはりシロヤシオ。
中腹付近は既に終わっていましたが、山頂が近付くにつれ綺麗な花を咲かせていました。
西平岳付近は咲き始めもあり、見頃な感じで良かったです。
また、西平岳山頂先にあるガレ場からの展望も良かったですね。
日光連山、会津の山々・・・中でも正面に見る鶏頂山が印象に残りました。

コース中、気になっていた西平岳分岐から林道までの間。
不明瞭な所があるとのことだったので気を付けていたつもりでしたが・・・
右に逸れる箇所を過ぎ、獣道を進んでしまいました。
すぐに登山道に戻れたので良かったのですが、もっと慎重にならないと駄目ですね。

快晴の下での歩き始め、強い日差しも木々に遮られたおかげで助かりました。
山頂までは他の登山者と会うこともなく静かな山歩き。
気になっていた今回のコースでしたが、なかなか楽しめました。
季節を変えて秋にまた歩いてみたいと思いますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

こんにちは!
西平岳分岐から林道までの間で、獣道に誘い込まれましたね 、危ない危ない。私も初めはそのフミフミに乗せられそうになりましたが、二度目の場所とあって直ぐに気づきました。次回は安心して行けると思いますよ

西平岳から中岳の前後は、もす少し早く行けば、アカヤシオのトンネルの中を歩けますよ。きっと!
昨年は最高でしたが、今年は終わりを迎えていました。それでもすごかった。
是非来年はそのアカヤシオを堪能してほしいものです。

、それより先に秋でしたね。森の中は賑やかですよ。山頂では冬の花に出逢ったりして。なんだかもう夏を通り越して秋を思うとわくわくしてきます。梅雨も明けないのにとっても気が早いですが

次なる楽しい山行記録待っています
2013/6/14 16:56
来年までの期待
こんばんは、sakurasaku64さん。
今回のコース、完全に辿らせてもらいました

事前に林道手前の所は記録を見て気にしていましたが、実際にその場を歩くと違いますね。
この辺りかな・・・と思いつつも少し先へ進むとしっかりした踏み跡らしきものが見え、怪しいと思いながらも進んでしまいました
道迷いはこういった所から始まるのでしょうね
(もっと周りを見ないと・・・)

そうですね・・・夏を前に気が早いですが、このコースは紅葉の時期はとても気になっています。
是非歩いてみたいと思っています。
それと来年、アカヤシオの時期も。(更に気が早いですね
2013/6/14 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら