記録ID: 3079258
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
月山 (姥沢から)
2021年04月15日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 上のほうはガス・強風で寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りには料金所の人も検温の人もいなくなっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
要アイゼン等 |
その他周辺情報 | 幸楽苑 |
写真
リフト乗り場まで来たが、登山届を書いただけで
どうも乗る気がしないので姥が岳へ歩いていくことにする。
(※リフト代をケチったわけではない)
谷から上に上がるとこで傾斜きついのでアイゼン装着。あとは駐車場に戻ってくるまでずっとアイゼン。
どうも乗る気がしないので姥が岳へ歩いていくことにする。
(※リフト代をケチったわけではない)
谷から上に上がるとこで傾斜きついのでアイゼン装着。あとは駐車場に戻ってくるまでずっとアイゼン。
リフトで登ってガス晴れるのを上で待つぐらいなら、晴れるのを期待して歩いて時間かけて登った方が良い。晴れずに下山することになったらリフト使うと大した運動にならんし…と後付けの理由を思いつく。
でもまあ冬季コースと言ったら直登よ!
でもまあ冬季コースと言ったら直登よ!
同じとこから神社。
このあと神社まで戻ったがまたガスったので今度は待たずに下山。
なんか神社に明らかにでかいカラスがいた。
昔、北の8合目からガスん中登ったときにカラスの目が光ったのを見たので、ここはカラスが祀られてるか眷属かなんかなのだと勝手に思っている。
このあと神社まで戻ったがまたガスったので今度は待たずに下山。
なんか神社に明らかにでかいカラスがいた。
昔、北の8合目からガスん中登ったときにカラスの目が光ったのを見たので、ここはカラスが祀られてるか眷属かなんかなのだと勝手に思っている。
装備
備考 | 出発時ザック計9kぐらいか |
---|
感想
天気予報もてんくらも良かったので行ってみたが、
滞在中は月山の上の方はほぼガスだった。
でも、下山中は眺めに癒やされたのでまあよし。
次行くときは花の頃かなー。いや天気さえ良ければいつ登っても良いな。
◆幸楽苑
自宅近所の店ではごま味噌ラーメンが始まったというチラシが入りちょっと美味そうだったが、寄った山形の店では売ってなかった。座席のタブレットで注文し、ロボットがラーメンを運んできた。
このロボットがラーメン運ぶたびに「私のかわいい姿をSNSにアップしてね、帰りにおみやげも買ってね」と言ってた。
プレミアムラーメンの長いチャーシューは一部、サバの缶詰みたいな味がするのがどうも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する