ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303660
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳

2013年05月25日(土) 〜 2013年05月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
anotherkyoko その他1人
GPS
32:00
距離
29.5km
登り
2,268m
下り
2,256m

コースタイム

5/25 8:00上高地BT - 11:30横尾 - 13:30本谷橋 - 16:00涸沢ヒュッテ テン場着
5/26 4:00涸沢 - 7:00北穂高山頂 - 8:00涸沢 - 10:10本谷橋 - 11:15横尾 - 12:30徳沢 - 15:00上高地BT
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡大橋駐車場→上高地までバス。
コース状況/
危険箇所等
上高地BT→横尾までは雪ナシ
横尾→本谷橋までは少々アリ
本谷橋より上は雪

横尾に(´(ェ)`)
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地BT
河童コロッケmgmg
前日に洗濯した靴下が乾かなくて困った
2
前日に洗濯した靴下が乾かなくて困った
春の小川はさらさら
春の小川はさらさら
ニリンソウ満開
なんだろう?
あとで調べないと
1
あとで調べないと
図鑑欲しい
横尾大橋
屏風岩。半袖でも暑い
屏風岩。半袖でも暑い
本谷橋を過ぎるとそこは雪国
1
本谷橋を過ぎるとそこは雪国
大荷物係さんです
2
大荷物係さんです
カールって感じです
2
カールって感じです
惜しむらくは雪がばっちい
1
惜しむらくは雪がばっちい
穂高に近づいてきました
5
穂高に近づいてきました
涸沢キター!
ヒュッテでカレー。ちゃんと食べなさい
6
ヒュッテでカレー。ちゃんと食べなさい
朝3時に出発…のはずが撮影時間みたら4時でした
3
朝3時に出発…のはずが撮影時間みたら4時でした
まだ暗い
と思ったらあっという間に夜明け
1
と思ったらあっという間に夜明け
がんがれ
いい眺め
この並んでいる山はなんですか
3
この並んでいる山はなんですか
下りはあっという間で
2
下りはあっという間で
セルフ撮り!
さて帰ります
絶賛シリセード中
3
絶賛シリセード中
本谷橋はニス塗り中
3
本谷橋はニス塗り中
クマー!
結構近いです
徳沢園でソフトクリームと山菜蕎麦いただきました
2
徳沢園でソフトクリームと山菜蕎麦いただきました
でもってシメはやっぱり千石家で煮カツとカレーラーメン
8
でもってシメはやっぱり千石家で煮カツとカレーラーメン

感想

今シーズンのラストオブ雪山に北穂行きたいとyagyu君に言ったところ「いいよー!」と超快諾。
というわけで、行ってきました。

しかし本谷橋までは、雪どころか初夏の陽気で、汗だく。
ちょうどこの日、冬の間撤去されていた本谷橋が設置されたとこでした。

今回もyagyu君は荷物係。ザックは余裕で20kg越えの重さ。
「なーんでこんなに重いんだろう?」と終始ぶつくさ言うyagyu君なのでした。
たぶんキミが持ってるスニッカーズだけで2kgぐらいあります(´Д`)

今宵は涸沢でテン泊です。一面雪景色なのに空気はほんのり暖かい。
やっぱりここにも春は来ているんだなあと実感するのです。

翌朝は3時にテン場出発してアタック開始。
涸沢からいろんな方面へと山頂を目指している人たちのヘッデンの明かりが見えます。
北穂にも何人か取り付いていて、おかげでルートがわかって助かります(´ω`)←冬ルート分からないヒト

しかし2700mを越えたあたりからyagyu君まさかの体調不良。
ちょっと歩いただけで息が切れて、生あくびを連発しています。
私の歩くのが速すぎると言うのだけれど、他の人たちにはどんどん
抜かれているし、どうもこれは高度障害が出ているのでしょうか。
高所に弱い私は昨日からばっちりダイアモックスを飲んでいて絶好調。
2900mの地点で時間切れを懸念して登頂は断念するというyagyu君を後に残して山頂に。

山頂は見事な眺めでしたが、山座同定は苦手で猫に小判とはまさにこのこと。
特にやることもないのでそそくさと帰ろうとしたところで、単独女性をお見かけしました。この方、昨日上高地から北穂高小屋まで来たそうで。明日まで休みがあるからどうしようかなーというので「蝶とか?」といったら「もう雪がないからツマンナイんですよね」と可憐な姿とは裏腹な一言(*´ω`)

yagyu君の待っているところまで戻ったときにこの方の話をしたら「えー!オレもやっぱり山頂までいけばよかった!」と悶絶するyagyu君なのでした。惜しいのは山頂よりもオンナノコナノデスネ(´ω`)

テン場までの下りは滑り降りてあっというまに到着。
朝ごはんを食べて、テント撤収です。

上高地BT→沢渡のバスが17:00までというのでちょっと焦っていたのですが、
余裕で間に合いました。ヨカッタ。

そいえば横尾大橋の手前、登山道から10mぐらい離れた茂みで、熊を目撃しました。
人を見慣れているようで、こっちを見ながらも意に介さずもぐもぐタイム。
今にも「ねえねえ、はちみつ持ってる?」って言い出しそうでした。

で、シメは毎度おなじみ千石家。
初めてカレーラーメンにチャレンジしました。おいしかったです。

そんなこんなで取りとめもないですが、お疲れした>yagyu

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら