奥武蔵ゴールデンロードは晩秋というより早くも冬景色!? 大持山〜ウノタワ〜鳥首峠


- GPS
- 06:31
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:30
天候 | 晴れ。稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中山林道は通行禁止でした。鳥首峠から浦山大日堂の間は数カ所道が崩壊 |
写真
感想
えーと、奥武蔵ゴールデンロードへと行ってきました。
まずは言い訳から…。
今回林道山中線を通ったのですが、こちらは通行禁止でした。
名郷から進んで白岩方面との分岐にも通行禁止とでていたのですが、Webでは最近こちらを通ったという人がいましたし、なにより数年来通行禁止になっている横倉からウノタワに向かう道のことだろうと勝手に思い込んでいて、行ってみたら横倉の手前に工事している箇所があった次第。通れたのでついつい通ってしまいましたが…今思うに、引き返すべきでした。
ですので、本当は通ってはいけない道であったことをご承知おきください。
ともあれ、奥武蔵ゴールデンロードです。
こちらは人によっては「奥武蔵アルプス」と呼ぶルートで、鳥首峠からウノタワ〜大持山〜小持山〜シラジクボ〜武甲山の間の稜線です。
今回アタシは妻坂峠経由で大持山の肩に出てそこから大持山、引き返してウノタワに向かい、鳥首峠から浦山大日堂に下りました。
妻坂峠から大持山の肩までは何度も通った道ですが、上りで使うのは久々。下りでいつも苦戦する急降下は、上りではもちろん心臓破りの急坂で、へたれハイカーはたちまち息も絶え絶えでした。しかも強風。周囲の木々はもう葉を落としているので風をブロックしてはくれませんでした。
それでも大持山の肩に出ますと、いい天気のおかげで絶景を得られました。
ここからの風景を見ながら…やっぱり奥武蔵がイチバン好きなエリアだわ〜とシミジミ
大持山の山頂も周囲の木々の葉が落ちているので、わりかし眺望がよかったです。
奥多摩の最奥部から奥秩父、さらには八ヶ岳なども遠望できました。
いい天気なので眺望のいい雨乞い岩まで行こうか…とも思ったのですが、時間に余裕がなくなりそうなので、ウノタワに向かいます。
大持山の肩から鳥首峠間も何度も通っていますが、この順で進むのは初めてでしたね。
いつもは息も絶え絶えになる上りが、今回は下り。これがまたかなりの急傾斜が多く、しかも落ち葉で滑りやすくなっており、シンドサ倍増。かなり難儀しました。
ただ、傾斜がキツいトコばかりではなく、穏やかなところもあります。そういったトコは周囲の木々の葉が落ちてるので明るく気分のよい稜線歩きが味わえました。
ウノタワはまだ少しは紅葉が残っているかと思いきや…もうすっかり終了してました。
まだふもとは紅葉している感じでしたが、さすがに1000m超の稜線では葉も落ちてしまっており、晩秋というよりはもはや初冬な雰囲気でした。
この日は風が強いものの気温が高かったので、まだ冬っぽさはありませんでしたが…。
ウノタワからは鳥首峠に向かい、浦山大日堂に下ります。
この間、途中から犬が一匹ず〜っとアタシの後をつけてきました。首輪を着けてましたので野犬ではなさそう。プラスして鈴やアンテナも着けてます。アンテナはビーコンのような気がする。
何故かアタシの後をつかず離れず、尻尾をふりふりつけてきます。犬にはシンドイんじゃないのって? 箇所も頑張って越えるし…結局はバス停手前まで一緒でしたが、舗装路に出てからすれ違ったバイクについて行くように走り去ってしまいました。
ともあれ鳥首峠からの下山路です。
こちらは、破線ルートなのですが、基本的に道は明瞭でした。しかし、キツい傾斜に加えて幅が狭く、しかもそこを落ち葉がたんまり覆っているというようなシチュエーションが何度があり、ちょっとシビれましたね。
さらに沢の横の道が崩落していて分かりづらくなっていたり、集落跡の先の道もヒドく崩れていたりなど、シンドイ箇所がけっこうありまして、下り切るのに案外時間がかかりました。雨乞い岩まで行って時間を使わなくてよかった(^_^;)
ともあれなんとか浦山大日堂のバス停に到着。
ちょっとだけ時間があったので、大日堂にお参りして、無事に終了した次第。
とはいえ、冒頭の通行止めの道については、忸怩たる思いです。
年初の武甲山への山行の時もそうでしたが、奥武蔵は自分のホームグラウンドという気持ちがあって、油断というかおごりの気持ちがあるのかもしれません。海より深く反省。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する