紅葉の久住山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 575m
- 下り
- 574m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:22
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
神戸港19:00発〜大分港6:20着のフェリーさんふらわあ 大分港からバスで牧ノ戸峠へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牧ノ戸峠に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 大分に沢山の温泉あり。 でも今回は時間が無かったのでフェリーで入浴。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
Go To Travel キャンペーンに参加したくなる。
でも個人は面倒くさそう・・🤔
何時ものツアーに申し込む。
現地ゼロ泊(船中二泊)の久住山登山に参加する。(16名+ガイド2名)
神戸港から大分港行きのフェリーに乗船。(コロナ対策で参加者全員個室です😁)
大分港からバスで牧ノ戸峠へ。
2〜3年前に矢張りツアーで久住山に行ったが、その時は凄い強風と雨模様。
山頂は勿論ガス。❌
今回はリベンジも兼ねる。👊😤
今回の牧ノ戸峠は登山日和。 ガイドも「紅葉も見頃です」、と嬉しいお言葉。
第一展望所までの舗装された急坂を登り出す。 確かに色づきが良い。
第一展望所で山の斜面の紅葉が見られ始める。
ガイドは「まだまだこれから紅葉スポットがあります・・」と期待させる。
扇ヶ鼻分岐に近づくと星生山から南西に延びた尾根の南面が一面赤い。
近づくにつれその凄さに「感激」👍👍 参加して大正解でした。😚👌
ガイドは「光の加減から、帰りの方がもっと見栄えがします」との事。
でも天気は下り坂。 天気が持つ事を期待する。
久住山の手前の久住分れに着く頃から雲が湧き出す。 久住分れでお昼タイム。
ここでは少し風もあり寒い。 皆さん防寒着を着る。
食後最後の登りに入ったが、上に行くほど視界が悪くなって行く。
久住山ではガス。 リベンジならず。😥
でも下り出すと少し視界も戻って来て、星生山の南側登山道を歩く頃には時折日も差し始める。
ガイドの言う通り、陽が当たった時の紅葉は朝より見応えがあった。😍👌
大満足の山行となりました。
尚、タイトルを「紅葉の久住山」としましたが、久住山の紅葉はたいした事がありません。 行く過程の沓掛山や星生山付近の紅葉が凄い👍です。
一つ不満が。😮 今回のキャンペーンで地域振興券を頂いたのですが、有効期限が旅行中だけ。 使える店が、今回の行程では登山口近くのお土産屋さんかフェリー乗り場の店だけ。 地域振興券で「欲しい」物が買えません。🙅♂️
まあ観光業を賑わす為の券だから仕方無いのでしょうか・・
ご訪問有り難う御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する