ヒヤリ!危うい! 矢平山(やだいろやま)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 972m
- 下り
- 973m
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 四方津駅 |
写真
感想
初物は好きだが、苦手だ。今回、山梨百名山・高柄山へ向かった。朝7時半スタート。大丸山頂から標識にしたがい高柄方面に進んだところ、林道ににぶつかる。が、その林道手前にロープが張られ崩壊のため尾根に迂回、と案内版に記され、しかし、その尾根筋の道が読めなかった。らしきところはあったが、それは無理やりの足跡である。一旦、大丸まで戻った、が矢張り同じである。この時点で行く先が見えず高柄山を断念し矢平山に向かった。高柄山登山道入口まではの車道は標識がしっかりとあって問題はなかった。緩い勾配地を登り平坦道を歩いた。この山は標高は低いが距離がある。長い登山道を只管歩いた。その結果が目的地の変更だ。危険地帯は避けなければならない。矢平山に向かって登っていたらご夫婦連れにあった。後にも先にも出会った方はこのお二人だけ。そして山頂からの下りで迷う。予定外の行動であるため自宅に電話を入れた処「ピストン、ピストン!」と言われた。そこを少し冒険して反対側の寺下峠に降りた。丸ツヅク山という地点に出るところが、尾根道の先に道はなくなっていた。右も左も。積んでしまった。ここから戻るか、それは「ピストン」の指示に逆らった結果なのだから、と迷わず急坂を登り返した。ロス時間90分。老力は使い果たしダメージは大きい。矢平山に何とか戻り、元来た道を只管、下った。長い登山道を歩いて歩く。ひたすらにだ。地図2時間とあったが、2時間半凡そ掛かった。午後4時過ぎに四方津駅についたときはホッとした。それはそれは長い1日だった。
後書き
高柄山は初めてと思い込んでいた。途中、御座敷の松に既視感があって、確かにここを過った記憶があった。調べたところ2013年3月29日に登っていた。良いか悪いか和からないが、展望のない矢平山を登ったことで結果的には初物をGETできたのだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gijinさん、こんばんわ。
大事に至らずヒヤリで済んで何よりです。
登山道と林道が交差するコースは意外と厄介ですね。林道の向こう側に登山道が続いているときは問題ないのですが、ずれているときは慌てます。道がない
コース解説書には、迷いやすい場所の記述はあるのですが、自分の悪い性格で
不安時はヤマレコMAPで確認しています。
話は変わりますが、本レコでgijinさんの年間最多報告の更新と思います。
おめでとうございます(とお祝いしてよろしいですね)。
fujikitaさん、おはようございます
判断を誤ると私の信頼度は消滅してしまいます😢 。今回は、いくら低山とはいえ道迷いは禁忌です。もとに戻るを鉄則に動きました。ヤマレコMAPはスマホかと思いますが、持っておりません😂 。高齢のソロですので、道を見失ったのであれば、より的確な選択肢しかありません。ですので今回の高柄山を諦めた次第です🤷♀️。さて、今回で年間最多を記録しました。ありがとうございます。これからも安全登山で楽しみたいと思います。😊
gijinさん、こんばんは。
gijinさんが道迷いしそうになった矢平山に登ってきましたが、写真22の岩場+トラロープの下に向かってどんどん降りていくと、丸ツヅク山との間の鞍部に降りられます。
おそらく斜面上部から見下ろすと、gijinさんが書かれているように「道なき道」のように見えると思えますが、岩と藪の間を注意深く見ると、岩の間を縫うように踏み跡が付いていると思います。
次に矢平山へ行く時には、ぜひ寺下峠側から登ってみてください。
進行方向が逆になると、道が分からなくなったポイントの見え方が全く違うと思うので、意外にサクッと丸ツヅク山と矢平山登れてしまうかもしれません(笑)
<私のレコ:細野山〜矢平山〜甚ノ函山〜大地峠>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2696087.html
ardisiaさん、初めまして、おはようございます!
コメントありがとうございます
源次郎岳で痛恨のミスをしてしまい、以来、山行は迷い道は近づかなくなってしまいました。この日も、本来の高柄山ルートを懸命に探せば見つけられたかも、と思っています。矢平山も丸ツヅクへの道を冷静に判断すればよかったかもと思いましたがカミさんからピストンと命が下り、無理せず引き返しました。次はお話の通り、反対ルートでチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する