記録ID: 8945237
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高柄山〜御前山-秋の里山、撮り鉄ハイク-
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:25
距離 11.4km
登り 1,029m
下り 1,101m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道ですが、鶴島御前山の山頂直下は落ち葉でルートがわかりにくかった |
写真
感想
久々に好天と山行できる日が重なった土曜日、軽めのハイクにお出かけ。
撮り鉄でもあるワタシは、引退が発表された中央線の211系電車(登場から40年!)と箱根登山鉄道の旧型車を撮って置きたいところ。
どちらも山間を走るので、紅葉と絡めた画がほしい。
中央線の撮影地として四方津駅下り方の橋梁が知られています。
高柄山への登山道から撮影ポイントのロケハンを兼ねてのハイクに出発。アクセスは上野原までマイカーにしました。
四方津駅で降りたハイカーは一人。乗ってきた松本行き普通を追っかけてくる貨物列車を跨線橋から撮ってから出発。里道を歩き、鉄橋が見える箇所では通過列車を待ち、数カット撮りながらのんびり登りました。
思ったより木々で展望が遮られてしまい、良いポイントは一つくらいでした。
出会うハイカーはとても少なくて4名ほど。
大丸への途中で登山道脇に出ていたキノコ、見れば山渓カラー図鑑の写真にあるムラサキシメジと同じシチュエーション、「これは間違いない!」と思えたので5本ほど採ってみました。山の恵みは久々です。
高柄山を過ぎ、一旦下ってから鶴島御前山へは急な登り。山頂直下は風向きの関係か、落ち葉が積もっていてルートがわかりにくく、適当に登って稜線に出ました。
鶴島御前山は北側の展望が開けていて、上野原の町並みが一望できます。
ここでも撮り鉄してから下山。
急な下りのせいか、筋肉痛になっちゃいましたね。
採ってきたキノコは水で洗ってから裂き、塩水で虫出ししてからガーリックソテーにしていただきました。塩が強めになっちゃいましたが、美味しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
てつまろ@tetsumaro















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する