記録ID: 2609662
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
桂小場 将棊頭山 行者岩 茶臼山
2020年09月29日(火) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:43
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 11:35
距離 19.4km
登り 1,833m
下り 1,840m
17:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所無し |
その他周辺情報 | 時間オーバーの為、即、帰宅 日帰り温泉はある。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
桂小場からの登山が、クラシックコースとの事。 昔の人と同じ道・将棊頭山を体験したくて、決断する。
私には、体力的に大変に厳しい。特に胸突八丁は堪えた。落雷・遭難事故、悲しい歴史があった。
行者岩:約20分ほど遊ぶ、後、数歩でてっぺ ん、残念。
茶臼山:360度展望素晴らしい、20人ほどゆっくり休憩出来る。昼飯30分位くつろぐ。
将棊頭山:此所から見た木曽駒ヶ岳は、将軍の貫禄を感じた。
千畳敷駅からだと、まず千畳敷カール 宝剣岳が誠に素晴らしい。乗越浄土からは、宝剣岳 伊那前岳 木曽前岳が見え、中岳の後に木曽駒ヶ岳が控えて見えた。
将棊頭山から見える木曽駒ヶ岳は、当然に一番高く見え、右側に木曽前岳 牙岩 麦草山を引き連れ、左側には大きな稜線が長く続く。その後に頭に岩を載せた中岳 異様な形誇る宝剣岳 伊那前岳。空木岳 南アルプスの山々が見える。
将軍:木曽駒ヶ岳 (2956m)
大老:中岳(2925m) 宝剣岳 (2931m)
老中:木曽前岳(2826m) 伊那前岳 (2883m)
大年寄:空木岳(2864m)南駒ヶ岳(2841m)
若年寄:牙岩(2686m) 麦草岳(2733m)
将棊頭山(2730m)は御用人・御意見番
私が決めた私だけの中央アルプスの組織一覧
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。お邪魔いたします。
はじめまして、とは言っても、山でお会いした者です。
ka5833さんが行者岩からちょうど下りて来られたタイミングで、下山中の我々と遭ったと思います。
とても明るく感じの良いお二方で、印象に残っています。
あのあと、将棊頭に直登(冬道)で登られたんですね
帰りの桂小場に下りる道の特に後半、私はメチャクチャ長く感じたんですが、如何でしたか?
中ア藩の役職一覧、楽しいですね
連絡、遅くなりました。
びっくりポンです。まさかコメントを頂けるとは、思っても居ませんでした。
有り難うございます。
三人組のお一人ですね。茶臼山 行者岩を私が進めたお話しをさせて貰らった記憶が有ります。
将棊頭山への冬道を登りました。キツイと感じたのですが、木曽駒ヶ岳と他の山々の眺望が素晴らしく、ゆっくり感動しながら登りました。
桂小場への帰り道は、単調で長く、同じように嫌気が指しました。
中央アルプスの組織一覧は、木曽駒ヶ岳を南側から見ると、千畳敷 宝剣岳 中岳が素晴らし過ぎて動揺が有りませんでした。北側からは、頂上からの西側の稜線、東側の大きくて長い稜線が素晴らしく、後に中岳 宝剣岳 伊那前岳を引き連れている様に見えたのが、始まりでした。
安全で素晴らしい登山を、長く楽しみたいですね👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する