記録ID: 257181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武甲山をめぐる初山行き:二子山-武川岳-大持山-小持山-武甲山
2013年01月03日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,881m
- 下り
- 1,944m
コースタイム
07:25あしがくぼ駅-08:30二子山雌山-08:36二子山雄山-09:20焼山-10:00蔦岩山-10:10武川岳10:25-10:48妻坂峠-11:43大持山-12:17小持山-12:44シラジクボ-13:18武甲山13:30-14:10長者屋敷ノ頭-15:08浦山口駅
天候 | 晴れ時々曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:秩父鉄道浦山口から西武線直通快速急行! 休日は15:16発。 帰りの快速急行に乗るために、武甲山からの下りは必死でした。ギリギリ間に合って(更に駅のキレイなトイレにも行け)よかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小持山周辺および武甲山裏山道で一部凍結していましたがすべるほどではないです。 残雪はなし。 二子山から小持山までの道は落ち葉が積もっていて下りは落ち葉で滑ります。武甲山下山は杉山なので落ち葉なし。 急な坂の多いコースですが、本当に急なところにはロープが渡してあり登りやすいです。 トイレ: あしがくぼ駅 ・・普通に駅のトイレです 武甲山 ・・冬季閉鎖中です 浦山口駅 ・・温便座なキレイな新しいトイレです |
写真
感想
2013年初登山!
今回選んだのは芦ヶ久保駅からぐるーーーっと武甲山の周りをめぐって、最終的に武甲山に至る道。私にしては長距離なので、武川岳到着時にその先無理そうだったら正丸峠の方にエスケープする方式で挑みました。
朝起きるとまさかの胃もたれ。明らかに正月食べすぎ。朝食はパスして胃薬飲んで出発です。
二子山までの道がいきなり急で山頂着いた時点で「今日はもういいかな」気分。が、ここで引き返したら何のための早起きか意味分からないので諦めて(?)先を目指すことにしました。
が、もうこのルート、登ったり下ったり登ったり下ったり、もう辛いのなんの。もういい加減にして!というくらい何度も何度も上り下りします。膝が!腿が!ふくらはぎがーーー!杖をつきつき必死に登り、必死に下り。年初から「諦める」のはしゃくだったので、意地で進みます。
そんな必死の中、心をいやすのはやはり風景。途中雲が多くなったけど基本晴れ。秩父の街並み、関東平野を一望し、奥多摩の山々に思いを馳せ。いつまでも近づかない武甲山の表裏を堪能し、岩場の木々の生命力に驚嘆し。
もう散々景色見たから武甲山行かなくてもいいんじゃん?と心挫けてましたが、武甲山から見る景色はまた格別。あれほどの景色が待っているとは!
家に帰ってお風呂に入ったらもうまともに歩けないくらい疲労困憊してしまいましたが、充実の山行きでした。
年初にいい山を選んだなぁ。
山登り技術を少しずつでも磨いて、
今年も健康に安全に、いろんな山に挑戦したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人
kerolinaさん、こんばんは。
このロングコースは女性で歩いてるの(しかも単独?)初めてみた気がしますが、
お正月なので時間もあるし体力有り余ってるし、長めコース頑張っちゃいました
このコース、こんなにいいコースなのにマイナーなんでしょうか。殆ど人もいなかったです。3が日だから?そして確かに、女性には単独はおろかグループにも全く出会わなかったです。。
今回の山行がやっぱり楽しかったので、今年もいっぱいいろんなところに行く気満々になってきました!
今年も山を楽しみましょう
昨日kerolinaさんが一生懸命に登ってきた大持山の肩でのんびりとおでんを食べていたdoppo634と申します。
「コンニチワ!」のタイミングが悪く、kerolinaさんがちょっとつまずいてしまいましたね。
失礼しました
昨日は空気がとても澄んでいて山頂からの展望は素晴らしかったですよね
ロングハイク、お疲れさまでした
またどこかでお会いしましょう
おぉぉぉ
あの時の私の心の中では…
「なーんか温かそうなの食べてるなー。私だってポットにお湯持って来たもんねー
またお会いできますように!
そして、また楽しいレコ待ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する