ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山をめぐる初山行き:二子山-武川岳-大持山-小持山-武甲山

2013年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
18.4km
登り
1,881m
下り
1,944m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:25あしがくぼ駅-08:30二子山雌山-08:36二子山雄山-09:20焼山-10:00蔦岩山-10:10武川岳10:25-10:48妻坂峠-11:43大持山-12:17小持山-12:44シラジクボ-13:18武甲山13:30-14:10長者屋敷ノ頭-15:08浦山口駅
天候 晴れ時々曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武池袋線飯能乗換西武秩父線あしがくぼ
帰り:秩父鉄道浦山口から西武線直通快速急行! 休日は15:16発。

帰りの快速急行に乗るために、武甲山からの下りは必死でした。ギリギリ間に合って(更に駅のキレイなトイレにも行け)よかった。
コース状況/
危険箇所等
小持山周辺および武甲山裏山道で一部凍結していましたがすべるほどではないです。
残雪はなし。

二子山から小持山までの道は落ち葉が積もっていて下りは落ち葉で滑ります。武甲山下山は杉山なので落ち葉なし。

急な坂の多いコースですが、本当に急なところにはロープが渡してあり登りやすいです。

トイレ:
あしがくぼ駅 ・・普通に駅のトイレです
武甲山 ・・冬季閉鎖中です
浦山口駅 ・・温便座なキレイな新しいトイレです
芦ヶ久保駅を出てすぐのトンネルをくぐってスタート!
芦ヶ久保駅を出てすぐのトンネルをくぐってスタート!
最初は沢脇を行きます。ほどんど水は流れていませんでしたが、、
最初は沢脇を行きます。ほどんど水は流れていませんでしたが、、
遠くにかすむは、本日の目的地、武甲山!遠いってー!
遠くにかすむは、本日の目的地、武甲山!遠いってー!
そして、急!
と言ってる間に最初のチェックポイント二子山に到着。こちらは雌岳。
既に疲労・・。
と言ってる間に最初のチェックポイント二子山に到着。こちらは雌岳。
既に疲労・・。
こちらは雄岳。
既にもう満足感ありありですが、まだ8時半だし、先に進むことにします。
こちらは雄岳。
既にもう満足感ありありですが、まだ8時半だし、先に進むことにします。
焼山からは武甲山が完全なお姿を見せてくれました!
5
焼山からは武甲山が完全なお姿を見せてくれました!
ふと横を見るとキノコ三昧。
ふと横を見るとキノコ三昧。
無残な山肌です。
2
無残な山肌です。
さりげなく通過した蔦岩山。「つた」って読めなかった。。

あまりにもおなかすいたのでSoyJoy1本。
さりげなく通過した蔦岩山。「つた」って読めなかった。。

あまりにもおなかすいたのでSoyJoy1本。
到着したときかなり心砕けてました。武川岳。一体何回登らせるんだよぉ。。

まだ10時なのにお昼休憩。風が吹きすさんで激寒でした。。
1
到着したときかなり心砕けてました。武川岳。一体何回登らせるんだよぉ。。

まだ10時なのにお昼休憩。風が吹きすさんで激寒でした。。
大持山に続く道の途中からの絶景!
5
大持山に続く道の途中からの絶景!
息も絶え絶え大持山。

どうにもおなかすくのでドライフルーツでごまかす。
1
息も絶え絶え大持山。

どうにもおなかすくのでドライフルーツでごまかす。
今日行こうか迷った奥多摩方面はどうやら雪?
2
今日行こうか迷った奥多摩方面はどうやら雪?
小持山は急な岩山でした。普通の登りより楽だからいいね。
小持山は急な岩山でした。普通の登りより楽だからいいね。
小持山!
もうただただゴールに向かって必死に進むのみです。
小持山!
もうただただゴールに向かって必死に進むのみです。
初めて見た、武甲山の裏側!削られてない〜♪
5
初めて見た、武甲山の裏側!削られてない〜♪
ところどころにあるこの矢印。そんなに迷わないけど?的なところにあるのが不思議。
ところどころにあるこの矢印。そんなに迷わないけど?的なところにあるのが不思議。
シラジクボ。意味のわからない名前。
ここから武甲山まで最後の250Mの登りです。死ぬ。。
シラジクボ。意味のわからない名前。
ここから武甲山まで最後の250Mの登りです。死ぬ。。
無言で(って一人だから当たり前)もくもくと登っていると標識が。
お?!!!武甲山頂着いた!あともう一回登ると思ってたので嬉しかったなぁ。
無言で(って一人だから当たり前)もくもくと登っていると標識が。
お?!!!武甲山頂着いた!あともう一回登ると思ってたので嬉しかったなぁ。
御嶽神社に初詣!
2
御嶽神社に初詣!
武甲山頂。前回は濃霧だったので晴れていて嬉しいです!
1
武甲山頂。前回は濃霧だったので晴れていて嬉しいです!
こんな素晴らしい景色が拓けていたんですね!「お〜!」とか声出しちゃったよ。

二度目のお昼休憩。兎に角ハラがヘル。
6
こんな素晴らしい景色が拓けていたんですね!「お〜!」とか声出しちゃったよ。

二度目のお昼休憩。兎に角ハラがヘル。
ちゃっちゃか下って長者屋敷ノ頭。突然看板がみすぼらしく・・。
ちゃっちゃか下って長者屋敷ノ頭。突然看板がみすぼらしく・・。
左右非対称林は冬はこんな風になるんですねー
左右非対称林は冬はこんな風になるんですねー
おしらせです。救助訓練をするそうです。
1
おしらせです。救助訓練をするそうです。
武甲山の下りはずーーーーーーーっとこんな風な杉の道。
武甲山の下りはずーーーーーーーっとこんな風な杉の道。
山道終わる頃見られる滝。
前回は葉が生い茂っていて写真難しかったけど今回は撮りやすい。
山道終わる頃見られる滝。
前回は葉が生い茂っていて写真難しかったけど今回は撮りやすい。
登山ポスト、林道終点にありましたー
登山ポスト、林道終点にありましたー

感想

2013年初登山!


今回選んだのは芦ヶ久保駅からぐるーーーっと武甲山の周りをめぐって、最終的に武甲山に至る道。私にしては長距離なので、武川岳到着時にその先無理そうだったら正丸峠の方にエスケープする方式で挑みました。

朝起きるとまさかの胃もたれ。明らかに正月食べすぎ。朝食はパスして胃薬飲んで出発です。
二子山までの道がいきなり急で山頂着いた時点で「今日はもういいかな」気分。が、ここで引き返したら何のための早起きか意味分からないので諦めて(?)先を目指すことにしました。

が、もうこのルート、登ったり下ったり登ったり下ったり、もう辛いのなんの。もういい加減にして!というくらい何度も何度も上り下りします。膝が!腿が!ふくらはぎがーーー!杖をつきつき必死に登り、必死に下り。年初から「諦める」のはしゃくだったので、意地で進みます。

そんな必死の中、心をいやすのはやはり風景。途中雲が多くなったけど基本晴れ。秩父の街並み、関東平野を一望し、奥多摩の山々に思いを馳せ。いつまでも近づかない武甲山の表裏を堪能し、岩場の木々の生命力に驚嘆し。
もう散々景色見たから武甲山行かなくてもいいんじゃん?と心挫けてましたが、武甲山から見る景色はまた格別。あれほどの景色が待っているとは!

家に帰ってお風呂に入ったらもうまともに歩けないくらい疲労困憊してしまいましたが、充実の山行きでした。
年初にいい山を選んだなぁ。

山登り技術を少しずつでも磨いて、
今年も健康に安全に、いろんな山に挑戦したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

正月からがんばってますね!
kerolinaさん、こんばんは。

このロングコースは女性で歩いてるの(しかも単独?)初めてみた気がしますが、 ガッツリ歩かれましたね〜。 お疲れさまでした。 疲労困憊や筋肉痛は仕方ないにしても、奥武蔵のいいところどり山行が楽しめて(?)よかったですね。天気も悪くなかったし幸先のよいスタートですね
2013/1/4 0:33
ShuMaeさん こんにちは!
お正月なので時間もあるし体力有り余ってるし、長めコース頑張っちゃいました
このコース、こんなにいいコースなのにマイナーなんでしょうか。殆ど人もいなかったです。3が日だから?そして確かに、女性には単独はおろかグループにも全く出会わなかったです。。 私はレアキャラでしょうか

今回の山行がやっぱり楽しかったので、今年もいっぱいいろんなところに行く気満々になってきました!
今年も山を楽しみましょう
2013/1/4 9:28
kerolinaさん はじめまして!
昨日kerolinaさんが一生懸命に登ってきた大持山の肩でのんびりとおでんを食べていたdoppo634と申します。

「コンニチワ!」のタイミングが悪く、kerolinaさんがちょっとつまずいてしまいましたね。
失礼しました

昨日は空気がとても澄んでいて山頂からの展望は素晴らしかったですよね

ロングハイク、お疲れさまでした
またどこかでお会いしましょう
2013/1/4 15:09
doppo634さん はじめまして!
おぉぉぉ 巳の字ハイクに大笑いし、ハネへのこだわりに感動まで覚えた方とお会いしていたとは!!改めまして、こんにちは!

あの時の私の心の中では…
「なーんか温かそうなの食べてるなー。私だってポットにお湯持って来たもんねー 。おなかすいたしスープ食べちゃう?!いやいやここでお湯使ったら武甲山でのご褒美カフェラテが飲めなくなるぞ、我慢我慢。。。」と葛藤しておりました。。我慢したおかげで武甲山から秩父の街並みを眺めながらのご褒美カフェラテ堪能しましたよ

またお会いできますように!
そして、また楽しいレコ待ってます
2013/1/4 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら