記録ID: 255450
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜横岳
2012年12月28日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
美濃戸口駐車場4:25-5:13美濃戸5:25-6:53赤岳山荘7:08-8:24赤岩の頭8:32-8:55硫黄岳9:03-10:26横岳-10:35三叉峰10:39-11:29地蔵の頭-12:00行者小屋12:08-13:33美濃戸13:38-14:23駐車場
天候 | 高曇のち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から美濃戸までの林道はほぼ全面凍結路。ツルツル滑るのでアイゼン着けた方がいい感じ。 北沢から踏み固められたトレースがしっかりあり。赤岩の頭まで登ると風でトレース薄くなっているが、歩きやすい。 横岳周辺は鎖が埋まっているところもあり、トレースも薄い。滑ったら危ないところも多いので慎重に。 地蔵尾根の階段はほぼ雪に覆われていた。 |
写真
感想
2012年の登り納め。
天気は下り坂の予報だったが、午前中の天気は良さそうだったので、八ヶ岳へ。
気合い入れ3時過ぎにスタートしようと思っていたが、首都高の事故渋滞で1時間以上ロス、4時半頃スタート。
歩き出すとすぐにカチカチの凍結路。すごく滑るのでおそるおそる歩いて行くが、何度も転びそうになる。
夜のうちは月や星が見えていたが、明るくなってくると残念ながら曇空。でも高曇で、赤岩の頭まで登ると、遠く北アルプスまでよく見える。
硫黄岳山頂まで来るとやや風が出てきたが、雪のコンディションも良いので、予定通り横岳へ。
鎖が埋まっているところ、トレースが消えているところも多かったが、慎重に歩いて行き、なんとか横岳を通過。
赤岳まで行こうと思っていたが、地蔵の頭まで来ると小雪がちらついてきて、ガスもかかってきそうな感じだったのであきらめて地蔵尾根を下山。
晴れませんでしたが、まずまずの天気。素晴らしい景色を見ながら横岳の稜線歩きが楽しめて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する