ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

紅葉の玄倉林道から秘境ユーシンを経て大好きな塔ノ岳へ

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
1,514m
下り
1,539m

コースタイム

8:20丹沢ビジターセンター-8:55ゲート-10:35ユーシンロッジ11:25-14:00塔ノ岳14:50-16:20大倉
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅〜玄倉(バス)
帰り:大倉〜渋沢(バス)
コース状況/
危険箇所等
★登山ポスト:丹沢ビジターセンター入口にあり。この日は職員の方が山に入られる人は登山届けを出してください!とPRしていまいた。

★林道は所々崩落している箇所があり注意が必要です。

丹沢ビジターセンターからスタート!
2012年11月18日 08:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 8:20
丹沢ビジターセンターからスタート!
朝の丹沢湖。
2012年11月18日 08:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
16
11/18 8:21
朝の丹沢湖。
色付いてますね。
2012年11月18日 08:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
11/18 8:22
色付いてますね。
ゲート。手前には車がいっぱい停まっていました。
2012年11月18日 08:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 8:55
ゲート。手前には車がいっぱい停まっていました。
さっそく崩落現場。
2012年11月18日 09:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 9:03
さっそく崩落現場。
渓谷沿いの気持ちのいい林道歩きです。
2012年11月18日 09:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/18 9:04
渓谷沿いの気持ちのいい林道歩きです。
露に濡れたマツカゼソウ。
2012年11月18日 09:11撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
6
11/18 9:11
露に濡れたマツカゼソウ。
ミニトマトみたいなかわいい実。(ハダカホオズキ)
2012年11月18日 09:13撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
9
11/18 9:13
ミニトマトみたいなかわいい実。(ハダカホオズキ)
イワシャジンがいっぱい咲いていました。
2012年11月18日 09:31撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
4
11/18 9:31
イワシャジンがいっぱい咲いていました。
第一トンネルです。今日はトンネルも楽しみにしてきました♪
2012年11月18日 09:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 9:19
第一トンネルです。今日はトンネルも楽しみにしてきました♪
いい色です。
2012年11月18日 09:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 9:28
いい色です。
新青崩隧道は最長で日中も真っ暗。ヘッドライト必携。暗闇の中、風の音が反響して不気味な音に・・。ちょっとコワイ。
2012年11月18日 09:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 9:35
新青崩隧道は最長で日中も真っ暗。ヘッドライト必携。暗闇の中、風の音が反響して不気味な音に・・。ちょっとコワイ。
ダイモンジソウも咲き残っていました。
2012年11月18日 09:45撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
7
11/18 9:45
ダイモンジソウも咲き残っていました。
玄倉ダム。神秘の色です。深いエメラルドグリーンに黄色を添えて。
2012年11月18日 09:46撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
10
11/18 9:46
玄倉ダム。神秘の色です。深いエメラルドグリーンに黄色を添えて。
2012年11月18日 09:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 9:50
素掘りのトンネルの登場!ワクワク♪
2012年11月18日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/18 9:53
素掘りのトンネルの登場!ワクワク♪
落ち葉の林道歩き。
2012年11月18日 09:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 9:55
落ち葉の林道歩き。
またもや趣のある素掘りトンネル♪
2012年11月18日 10:03撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
4
11/18 10:03
またもや趣のある素掘りトンネル♪
いい感じ。昨日の雨のせいか天井からしずくが落ちてきます。
2012年11月18日 10:03撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
4
11/18 10:03
いい感じ。昨日の雨のせいか天井からしずくが落ちてきます。
暗いトンネルを抜けると・・。
2012年11月18日 10:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/18 10:06
暗いトンネルを抜けると・・。
色彩の世界。
2012年11月18日 09:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 9:55
色彩の世界。
2012年11月18日 10:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/18 10:14
快晴になりました。
2012年11月18日 10:16撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
11/18 10:16
快晴になりました。
トンネルは全部で8ケ所。
2012年11月18日 10:17撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
11/18 10:17
トンネルは全部で8ケ所。
ここも崩落しています。
2012年11月18日 10:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 10:20
ここも崩落しています。
滝も所々にありますよ。
2012年11月18日 10:21撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
11/18 10:21
滝も所々にありますよ。
2012年11月18日 10:23撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
4
11/18 10:23
この字がいいですねぇ〜。
2012年11月18日 10:33撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
3
11/18 10:33
この字がいいですねぇ〜。
黄色い落ち葉に埋もれながら歩く幸せ♪
2012年11月18日 10:38撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
9
11/18 10:38
黄色い落ち葉に埋もれながら歩く幸せ♪
ユーシンロッジに着きました。
2012年11月18日 10:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/18 10:40
ユーシンロッジに着きました。
ユーシンロッジ大人気!ここまでは林道歩きなのでファミリーもいっぱい。
2012年11月18日 10:39撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
5
11/18 10:39
ユーシンロッジ大人気!ここまでは林道歩きなのでファミリーもいっぱい。
今日の一番。
2012年11月18日 10:40撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
19
11/18 10:40
今日の一番。
ユーシンロッジの紅葉が一番綺麗でした〜!
2012年11月18日 10:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
11/18 10:42
ユーシンロッジの紅葉が一番綺麗でした〜!
ステキ過ぎて・・
2012年11月18日 10:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/18 10:42
ステキ過ぎて・・
何枚撮ったことやら?
2012年11月18日 10:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 10:42
何枚撮ったことやら?
名残惜しいけど今日はこの先がまだまだ長い。
また来るね〜。
2012年11月18日 11:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/18 11:24
名残惜しいけど今日はこの先がまだまだ長い。
また来るね〜。
素掘りトンネル好きだなぁ。
2012年11月18日 11:50撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
7
11/18 11:50
素掘りトンネル好きだなぁ。
熊木ダム。この色にも会いたかった。
2012年11月18日 11:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 11:53
熊木ダム。この色にも会いたかった。
この水の透明さ!淡いグリーンのなんとも言えない色!
2012年11月18日 11:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
11/18 11:54
この水の透明さ!淡いグリーンのなんとも言えない色!
蛭ケ岳が見えた!
2012年11月18日 11:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/18 11:57
蛭ケ岳が見えた!
さて、塔ノ岳を目指します。
2012年11月18日 12:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 12:21
さて、塔ノ岳を目指します。
わっ!怖〜い。危険な場所もあります。まだ崩落は続いているそう。
2012年11月18日 12:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 12:10
わっ!怖〜い。危険な場所もあります。まだ崩落は続いているそう。
河原を横切ると・・
2012年11月18日 12:25撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
11/18 12:25
河原を横切ると・・
登山道です。いきなり急登。
2012年11月18日 12:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 12:30
登山道です。いきなり急登。
ブナの林を抜けて・・
2012年11月18日 13:27撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
2
11/18 13:27
ブナの林を抜けて・・
ここを登ると塔ノ岳。頑張れ!
2012年11月18日 13:59撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
11/18 13:59
ここを登ると塔ノ岳。頑張れ!
塔ノ岳は相変わらず大盛況。
2012年11月18日 14:07撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
11/18 14:07
塔ノ岳は相変わらず大盛況。
パラグライダー。気持ちよさそう。
2012年11月18日 14:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/18 14:27
パラグライダー。気持ちよさそう。
東京方面は視界良好。
2012年11月18日 14:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/18 14:30
東京方面は視界良好。
雲が出てきて富士山は拝めず。
2012年11月18日 14:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/18 14:31
雲が出てきて富士山は拝めず。
相模湾は綺麗に見えます。
2012年11月18日 14:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 14:49
相模湾は綺麗に見えます。
大倉尾根で下ります。休憩は堀山の家だけ。
2012年11月18日 15:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 15:25
大倉尾根で下ります。休憩は堀山の家だけ。
途中三の塔が綺麗に見えた。表尾根も久しぶりに歩きたいな〜。
2012年11月18日 15:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/18 15:35
途中三の塔が綺麗に見えた。表尾根も久しぶりに歩きたいな〜。
無事下山。今日はロングで疲れた〜。
2012年11月18日 16:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/18 16:20
無事下山。今日はロングで疲れた〜。
大倉の写真撮るの忘れた〜。バスの中から。また来るね!バイバイ。
2012年11月18日 16:30撮影 by  COOLPIX S60 , NIKON
1
11/18 16:30
大倉の写真撮るの忘れた〜。バスの中から。また来るね!バイバイ。

感想

素掘りのトンネル、ユーシン渓谷、ユーシンロッジ、玄倉ダム、熊木ダムetc
気になるところがいっぱいだったコースを歩いてきました。

新松田駅に降りると、始発のバスを待つ登山者の列が・・・。
玄倉まで50分かかるので座れないと辛いんですが、ぎりぎりで座れました。
バスの窓から富士山がきれいに見えます。

玄倉に着き、朝の丹沢湖を堪能したらビジターセンターで登山届を出しスタートです。紅葉は期待できそうです。
30分歩くとゲートに着きます。車があふれています(^_^;)
玄倉林道は、しばらく通行止めになっていたので、盗掘により減っていた山野草が回復傾向にあるそうです!
 
長い長い林道歩きですが、渓谷を見ながらの落ち葉の道は快適です。
素掘りのトンネルは次々出てくるし、神秘な色のダムも素晴らしいです。
ユーシンロッジは大賑わい。紅葉もきれいでぽっかぽか。

ユーシンを後にし、尊仏ノ土平まで来るといよいよ山登り。
いきなり急登。長い林道を歩いて来たのでサクサクは登れません。
しかも曇ってきました(*_*;
それでも整備された登山道はのぼりやすく、ブナの林も気持ちがいい。
最後の階段を登ると塔ノ岳です。

塔ノ岳は大好きな山。
富士山で目覚め、次に登った塔ノ岳で完全にハマった思い出の山(*^^)v
山レコも何が何だかよくわからず、初めて山行記録を書いたのが塔ノ岳です。

風が出てきて寒い(山頂は6℃)
フリーズドライのおしるこを作って温まる。

下りは大倉尾根。膝痛が出ないか心配だったけど今日は大丈夫みたい。
下っていくと、調子が出てきて早歩き状態でどんどん下ります。
休憩もほんのちょっと。一気に下山しました。
大倉に着くとまたもやバス停は長蛇の列。まあ仕方ないよね。大倉だもん。
臨時便が出ていてまもなく乗れました。

気になっていた所に行けて今日も大満足♪
丹沢はまだまだ行きたいところがたくさん!
次はどこにしようかな〜(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2232人

コメント

趣の違う塔ノ岳ですね
konontanさんこんばんは。
素敵なコースですね。おまけにロングでお疲れ様でした。
下界では超良い天気でしたが、富士山は残念でしたね。
私の先週は土曜日の夜まで飲み過ぎを継続し、日曜の好天
の早朝ソフトは体調不良で最悪でした。午後から、愛妻の
友人に誘われてクラシックなどを聴きに行き、よく眠って
ようやく体調回復した次第です。
話がそれましたね...週末は南アの予定でしたが先週雪
がかなり降ったみたいで、ラッセル苦手のヘタレ軍団は即
中止を決定、方角を変えました
2012/11/20 0:07
いいコースでした♪
kurihさん、おはようございます。
ユーシン良かったですconfident新緑の季節にも行きたいですね

kurihさんは、南アかな〜?
バスはもうないから、甲斐駒(黒戸尾根)?
青木鉱泉からの鳳凰三山?と、いろいろ予想していました が、 方角変更ですか どこだろう。

お酒 ソフトbaseballクラシック と盛り沢山な週末でしたね〜。
ご夫婦でクラシックとは羨ましいです。

うちの相棒に、雲取師匠に振られた〜と報告したら、笑っていましたbleah安堵の笑みか?
2012/11/20 9:25
konontanさん、久し振りにお邪魔させて頂きます。
ロングコースお疲れ様でした
このタイムって結構ガン ガン 行かれた感じでしょうか?

じつは私も17日の土曜日にこのコースを逆からですが
歩こうと計画していたのですが、
風邪をこじらせてしまい山はお休み となってしまいましたので、
この紅葉のタイミングでのユーシンロッジ
何とも羨ましい限りです

この季節ならではの色鮮やかな落ち葉に埋もれながら
歩くのって気持ちいいですよね〜

写真の感じですと今なら紅葉間に合いそうに思えますので、
歩きに行きたいのですが、どうにも咳が止まらないので
今週末もインドアになってしまいそうです、トホホ
2012/11/21 12:53
udou1192さん、コメントありがとうございます!(^^)!
udou1192さんもこのコース狙ってたんですね
私も大倉からかな〜と思いつつも、帰りのバスの便を考えて玄倉スタートにしました

のんびりウォークですよ
誘惑が多すぎて maple前に進めません
ガンガン 行ったのは、大倉尾根だけです
udou1192さん、お風邪 でしたか
咳が続くのは辛いですよね。

ユーシン渓谷はもうちょっと紅葉楽しめるかな〜?と思いますが、まずはお身体をしかっり治してくださいね。お大事にclover
2012/11/21 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら