紅葉の玄倉林道から秘境ユーシンを経て大好きな塔ノ岳へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉〜渋沢(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山ポスト:丹沢ビジターセンター入口にあり。この日は職員の方が山に入られる人は登山届けを出してください!とPRしていまいた。 ★林道は所々崩落している箇所があり注意が必要です。 |
写真
感想
素掘りのトンネル、ユーシン渓谷、ユーシンロッジ、玄倉ダム、熊木ダムetc
気になるところがいっぱいだったコースを歩いてきました。
新松田駅に降りると、始発のバスを待つ登山者の列が・・・。
玄倉まで50分かかるので座れないと辛いんですが、ぎりぎりで座れました。
バスの窓から富士山がきれいに見えます。
玄倉に着き、朝の丹沢湖を堪能したらビジターセンターで登山届を出しスタートです。紅葉は期待できそうです。
30分歩くとゲートに着きます。車があふれています(^_^;)
玄倉林道は、しばらく通行止めになっていたので、盗掘により減っていた山野草が回復傾向にあるそうです!
長い長い林道歩きですが、渓谷を見ながらの落ち葉の道は快適です。
素掘りのトンネルは次々出てくるし、神秘な色のダムも素晴らしいです。
ユーシンロッジは大賑わい。紅葉もきれいでぽっかぽか。
ユーシンを後にし、尊仏ノ土平まで来るといよいよ山登り。
いきなり急登。長い林道を歩いて来たのでサクサクは登れません。
しかも曇ってきました(*_*;
それでも整備された登山道はのぼりやすく、ブナの林も気持ちがいい。
最後の階段を登ると塔ノ岳です。
塔ノ岳は大好きな山。
富士山で目覚め、次に登った塔ノ岳で完全にハマった思い出の山(*^^)v
山レコも何が何だかよくわからず、初めて山行記録を書いたのが塔ノ岳です。
風が出てきて寒い(山頂は6℃)
フリーズドライのおしるこを作って温まる。
下りは大倉尾根。膝痛が出ないか心配だったけど今日は大丈夫みたい。
下っていくと、調子が出てきて早歩き状態でどんどん下ります。
休憩もほんのちょっと。一気に下山しました。
大倉に着くとまたもやバス停は長蛇の列。まあ仕方ないよね。大倉だもん。
臨時便が出ていてまもなく乗れました。
気になっていた所に行けて今日も大満足♪
丹沢はまだまだ行きたいところがたくさん!
次はどこにしようかな〜(^.^)
konontanさんこんばんは。
素敵なコースですね。おまけにロングでお疲れ様でした。
下界では超良い天気でしたが、富士山は残念でしたね。
私の先週は土曜日の夜まで飲み過ぎを継続し、日曜の好天
の早朝ソフトは体調不良で最悪でした。午後から、愛妻の
友人に誘われてクラシックなどを聴きに行き、よく眠って
ようやく体調回復した次第です。
話がそれましたね...週末は南アの予定でしたが先週雪
がかなり降ったみたいで、ラッセル苦手のヘタレ軍団は即
中止を決定、方角を変えました
kurihさん、おはようございます。
ユーシン良かったです
kurihさんは、南アかな〜?
バスはもうないから、甲斐駒(黒戸尾根)?
青木鉱泉からの鳳凰三山?と、いろいろ予想していました
お酒
ご夫婦でクラシックとは羨ましいです。
うちの相棒に、雲取師匠に振られた〜と報告したら、笑っていました
ロングコースお疲れ様でした
このタイムって結構ガン
じつは私も17日の土曜日にこのコースを逆からですが
歩こうと計画していたのですが、
風邪をこじらせてしまい山はお休み
この紅葉のタイミングでのユーシンロッジ
何とも羨ましい限りです
この季節ならではの色鮮やかな落ち葉に埋もれながら
歩くのって気持ちいいですよね〜
写真の感じですと今なら紅葉間に合いそうに思えますので、
歩きに行きたいのですが、どうにも咳が止まらないので
今週末もインドアになってしまいそうです、トホホ
udou1192さんもこのコース狙ってたんですね
私も大倉からかな〜と思いつつも、帰りのバスの便を考えて玄倉スタートにしました
のんびりウォークですよ
誘惑が多すぎて
ガンガン
udou1192さん、お風邪 でしたか
咳が続くのは辛いですよね。
ユーシン渓谷はもうちょっと紅葉楽しめるかな〜?と思いますが、まずはお身体をしかっり治してくださいね。お大事に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する