ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

玄倉-ユーシン-同角山稜-檜洞丸-ツツジ新道-西丹沢自然教室

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   9 時間    片道ルート
エリア丹沢
ジャンルハイキング
技術レベル 3/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 4/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり 紅葉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 19km
最高点の標高: 1575m
最低点の標高: 330m
累積標高(登り): 2716m
累積標高(下り): 2508m
アクセス 公共交通機関(電車・バス)   
JR御殿場線谷峨駅-玄倉バス停(富士急湘南バス)
西丹沢自然教室バス停-JR御殿場線谷峨駅(富士急湘南バス)

ルート説明:

新緑や紅葉の季節に人気の玄倉林道を通り、丹沢の奥深く、アクセスが悪くハイカーが少ない同角山稜を登り、丹沢第二の高峰檜洞丸を踏んで、西丹沢自然教室に降りる、公共交通機関を使い、日帰りが可能なロングコース。
同角山稜からは、塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳の丹沢主脈が東に、富士山が西に眺望できる。
同角山稜の途中の大石は、高所恐怖症でない人には、その上にゆったりと寝そべることが出来る巨岩。
ユーシンロッジか檜洞丸の青が岳山荘に宿泊すれば、無理なく2日で歩くこともできる。

ルート詳細

1. 玄倉駐車場 [詳細]
2. 小川谷出合(白井平) [詳細]
3. 女郎小屋沢 [詳細]
4. 新青崩隧道 [詳細]
5. 玄倉ダム [詳細]
6. 同角沢 [詳細]
7. 逆木丸(サロサギ丸) (787m) [詳細]
8. 雨山橋 (727m) [詳細]
9. ヤシロ沢 [詳細]
10. ユーシンロッジ分岐ゲート (730m) [詳細]
11. ユーシンロッジ (730m) [詳細]
12. 大石山 (1219m) [詳細]
13. 石小屋ノ頭 (1370m) [詳細]
14. 同角ノ頭 (1491m) [詳細]
15. ゲタ小屋ノ頭 (1390m) [詳細]
16. 中ノ沢乗越 [詳細]
17. ツツジ新道・石棚山稜分岐 [詳細]
18. 檜洞丸 (1601m) [詳細]
19. 青ヶ岳山荘 [詳細]
20. 展望台 [詳細]
21. ゴーラ沢出合 [詳細]
22. 神奈川県立西丹沢自然教室 (540m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「玄倉-ユーシン-同角山稜-檜洞丸-ツツジ新道-西丹沢自然教室」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

丹沢
04:2913.9km745m3
  86   7 
2025年09月16日(日帰り)
丹沢
04:0512.5km667m2
  15  
2025年09月15日(日帰り)
丹沢
03:5813.0km579m2
  34    9 
2025年09月15日(日帰り)
丹沢
03:5813.2km693m3
  2    4 
2025年09月15日(日帰り)
丹沢
03:5914.1km1,350m3
  62    11  2 
MY, その他2人
2025年09月15日(日帰り)
丹沢
03:5913.8km1,029m3
  23    5 
よっちよ, その他2人
2025年09月15日(日帰り)
丹沢
04:2113.5km865m3
  12    9 
カメタク, その他1人
2025年09月14日(日帰り)
丹沢
05:3131.6km2,680m7
  29    3 
shirokuni, その他2人
2025年09月14日(日帰り)
丹沢
04:3919.0km1,148m4
  12     19 
2025年09月07日(日帰り)
丹沢
08:3419.1km883m3
  37     29 
2025年09月02日(日帰り)

もっと見る