山旅パンフを塔ノ岳へ 大倉尾根ピストン


- GPS
- 08:13
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:07
天候 | くもり 大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
※小田急の「丹沢大山フリーパスB」がとても便利です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根の下部はヒルが大量に発生しています。要注意です。下山後は、ヒルを払ってから下界に戻りましょう。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停にある「YAMA CAFE」の隣の休憩所に、ヤマビル対策用の塩が設置されています。これを利用するのも良いのですが、ヒル対策の忌避剤などは持参しましょう。 「YAMA CAFE」の生ビールセットはお手頃です。焼きたての焼き鳥2本が付いていて550円です。生ビール、おいしかった |
写真
感想
ヤマビルの異常発生の中、大倉尾根ピストンです。登りの後半は、大雨と強風に叩かれながらでした。弱めの台風の中を上り下りしたような感じでしたね。みなさん、お疲れ様でした。
ヒルは秦野駅でも大量発生したそうで、登山者が持ち帰ってきたものなのでしょう。山を登らない市民にしてみたら、私たちは迷惑者なのかもしれませんから、謙虚に、腰を低く山と接していかないかんと改めて感じいった次第です。
大雨の大倉尾根は初めてです。小雨は経験ありますが、尾根筋が濁流の川に変わります。荷揚げを頼まれ意気揚々と登ったものの、荷を濡らしてしまい、ご迷惑をかけました。勉強、勉強、また勉強のヤマビルと大雨でありました。
まいたびの山旅パンフレットが7/10に完成しました。早速塔ノ岳・尊仏山荘に届けました。登山者の皆さんに読んでいただければ幸いです。山旅に申し込まなくても、登山のコースやルートを学ぶにはもってこいのテキストになります。ご活用ください(たまには申し込んでくださいね)。
天候は、九州や中部地方に大きな災害をもたらした梅雨前線が停滞していましたので、荒れると予想していました。しかし、大倉尾根は渡渉はありません。大倉〜見晴茶屋までは斜面の下を通りますが、あとは稜線上を歩きます。がけ崩れに細心の注意を払いつつ、歩くことに決めました。
大倉から駒止茶屋あたりまでは雨に降られることはありませんでしたが、堀山の家から先は土砂降りでした。まぁ、たまには練習になってよいものです。登山道が川の様になっているところもあり、同僚は「沢歩きかと思った」と話していました。
塔ノ岳山頂は風が強く、まともに立っていられません。尊仏山荘に飛び込みました。山旅パンフレットをお渡しできました。また、私の山の漫画コレクションの一部も、お客様に読んでいただけるように寄付しました。我が家の本棚で誰にも読まれないよりましです。本もうれしいと思います。今回は「神々の山嶺」五冊でしたが、「岳」「孤高の人」その他も少しずつ持ってゆきます。
さて、大倉尾根はヤマビルが大量に発生していました。NPO法人・丹沢を愛する会の方によりますと、丹沢全体で増えているとのことです。理由としては、外出自粛で人が山に入らないうちにシカが媒介したこと、シーズン前に整備できなかったことなどが原因のようです。大倉尾根ではヤマビルは、私は見たことがありませんでした。が、今回は登山靴やズボンに付着していました。
ヤマビルに血を吸われるのはやっかいですが、大切なことは自分が媒介者にならないことです。下山したら、バスに乗る前に入念に払い落として、塩をかけて処分しましょう。街中に連れて行けば、みんなに迷惑が掛かります。注意しましょう。
今回お付き合いいただいたN氏、本当にありがとう。助かりました。
山旅パンフはこちら
https://my.ebook5.net/maitabi/
11日に尊仏山荘でお会いしましたね
パンプレットを持っての山行お疲れ様でした。
さっそく宿泊のお客さんで見ている方いましたよ。
たくさんの方の目に止まりますように。
同行された方がパンフの後ろの写真の方で驚きました。
尊仏の方たちにはいつも良くしていただいてつい甘えてしまいます。優しい方ばかりです。
甘えすぎも良くなかったと反省しております。
先日はnegiさんとお話出来ませんでしたが、今度お会いした時はどうぞよろしくお願い致します
早く梅雨が明けて青空の中歩けるといいですね
早速のコメントありがとうございました。
実はお会いするのは、尊仏山荘が初めてではないと思います。
以前、二ノ塔ですれ違ったことがあるのではないかと思い出しました。尊仏山荘の青いТシャツを着ていた女性に、「尊仏山荘のТシャツですね」とお声がけしたことがあります。そのあと、尊仏山荘で宿泊したのですが、従業員の方にその話をしたところ、「それは●●さんだ」と話していました。記憶力の乏しい私はお名前を失念していますが……。いずれ尊仏山荘で再開できると良いですね。
二ノ塔で声を掛けてくださった方なんですね
あの後、もっと話せばよかったなぁと思っていたんです
尊仏山荘のTシャツも3枚になりました(照)
だいたい毎週山荘にいるのできっとお会い出来ると思います。その時を楽しみにしてますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する