ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

県界尾根から赤岳〜下山は真教寺尾根

2012年10月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
14.6km
登り
1,472m
下り
1,472m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
1:01
合計
9:39
距離 14.6km 登り 1,472m 下り 1,472m
6:01
6:02
53
6:55
6:56
5
7:01
55
7:56
7:57
93
9:30
10:02
18
10:20
10:22
7
10:29
10:31
5
10:36
10:37
112
12:29
12:43
18
13:01
13:03
43
13:46
13:47
4
13:51
13:53
29
14:22
14:23
8
14:43
7
14:50
ゴール地点
5:10美し森P-小天狗-大天狗-赤岳-真教寺尾根分岐-牛首山-賽ノ河原-羽衣池-14:50美し森P
天候 秋晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美し森 駐車場
しばらく車道歩き、ウォーミングUPにイイ

目的地が見えるのもイイネ


山肌が赤いから赤岳なんだね(AT)
2012年10月14日 18:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:22
しばらく車道歩き、ウォーミングUPにイイ

目的地が見えるのもイイネ


山肌が赤いから赤岳なんだね(AT)
笹をかき分ける
2012年10月14日 18:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/14 18:22
笹をかき分ける
笹の登山道
2012年10月14日 18:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/14 18:58
笹の登山道
時々視界が開ける
2012年10月14日 18:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:23
時々視界が開ける
2012年10月14日 18:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:23
2012年10月14日 18:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:23
黄葉です
2012年10月14日 18:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/14 18:24
黄葉です
やはり見えた!!
2012年10月14日 18:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
10/14 18:25
やはり見えた!!
どなたのメガネ?
2012年10月14日 18:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:25
どなたのメガネ?
北岳&鳳凰三山
2012年10月14日 18:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/14 18:25
北岳&鳳凰三山
主役級
2012年10月14日 18:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/14 18:58
主役級
所々紅い
2012年10月14日 18:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:26
所々紅い
まだまだ登りますね
2012年10月14日 18:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:26
まだまだ登りますね
なだらかなルートが続く
2012年10月14日 18:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:26
なだらかなルートが続く
金峰、瑞牆
2012年10月14日 18:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:27
金峰、瑞牆
2012年10月14日 18:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
10/14 18:28
頂上山荘
2012年10月14日 18:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:28
頂上山荘
だんだん近づいてきた

この辺りちょっと眠かったのです(AT)
2012年10月14日 18:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:28
だんだん近づいてきた

この辺りちょっと眠かったのです(AT)
本日のルート
2012年10月14日 18:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:29
本日のルート
いよいよ鎖場へ突入
2012年10月14日 18:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:29
いよいよ鎖場へ突入
2012年10月14日 18:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:29
2012年10月14日 18:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:30
登るAT
2012年10月14日 18:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:31
登るAT
横岳も近くなってきた
2012年10月14日 18:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:31
横岳も近くなってきた
もうツララのできる季節なんだね
2012年10月14日 18:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:31
もうツララのできる季節なんだね
登るAT
2012年10月14日 18:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:32
登るAT
この角度の赤岳は初めて

2012年10月14日 18:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
10/14 18:32
この角度の赤岳は初めて

ハシゴとAT
2012年10月14日 18:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:33
ハシゴとAT
2012年10月14日 18:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:33
山頂へまっしぐら
2012年10月14日 18:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:34
山頂へまっしぐら
苦労の末のご褒美

前回はガスの中でこの景色は初(AT)
2012年10月14日 18:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:34
苦労の末のご褒美

前回はガスの中でこの景色は初(AT)
素手なのが信じられない(AT)
2012年10月14日 18:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/14 18:35
素手なのが信じられない(AT)
鹿島や白馬
2012年10月14日 18:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/14 18:36
鹿島や白馬
穂高と槍
2012年10月14日 18:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/14 18:35
穂高と槍
ATと赤岳
2012年10月14日 18:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/14 18:37
ATと赤岳
2012年10月14日 18:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:37
赤岩の頭
2012年10月14日 18:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:37
赤岩の頭
天狗!!
2012年10月14日 18:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:37
天狗!!
2012年10月14日 18:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:37
アミダ
2012年10月14日 18:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/14 18:38
アミダ
ごつい横岳
2012年10月14日 18:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:38
ごつい横岳
2012年10月14日 18:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:38
賑わう山頂
2012年10月14日 18:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/14 18:59
賑わう山頂
WCより

俺はあえてやめておいたのに、、、(NNP)

ポケットにカメラがあったのでつい・・・(AT)
2012年10月14日 18:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/14 18:59
WCより

俺はあえてやめておいたのに、、、(NNP)

ポケットにカメラがあったのでつい・・・(AT)
杣添尾根か?
2012年10月14日 18:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:39
杣添尾根か?
2012年10月14日 18:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:39
2012年10月14日 18:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/14 18:40
後程下る真教寺尾根、長いね
2012年10月14日 18:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/14 18:40
後程下る真教寺尾根、長いね
誰も居ない間にパチリ
2012年10月14日 18:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:41
誰も居ない間にパチリ
2012年10月14日 18:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:41
2012年10月14日 18:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:41
2012年10月14日 18:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:41
画みたい
2012年10月14日 18:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
10/14 18:43
画みたい
2012年10月14日 19:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/14 19:00
2012年10月14日 18:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:43
キレットは来年だね
2012年10月14日 18:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:43
キレットは来年だね
2012年10月14日 18:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:43
さらば赤岳
2012年10月14日 18:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:44
さらば赤岳
真教寺尾根分岐
2012年10月14日 19:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/14 19:00
真教寺尾根分岐
キレット方面
2012年10月14日 18:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:44
キレット方面
鎖場とAT
2012年10月14日 18:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/14 18:45
鎖場とAT
権現と南アルプス
2012年10月14日 18:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:45
権現と南アルプス
激しい下り、、、楽しいけど
2012年10月14日 18:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:45
激しい下り、、、楽しいけど
2012年10月14日 18:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:45
2012年10月14日 18:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:46
2012年10月14日 18:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:46
ATと富士山
2012年10月14日 18:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:47
ATと富士山
下降するAT
2012年10月14日 18:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:47
下降するAT
2012年10月14日 18:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/14 18:47
鎖とAT
2012年10月14日 18:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:48
鎖とAT
秋の空
2012年10月14日 18:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
10/14 18:49
秋の空
2012年10月14日 18:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:49
2012年10月14日 18:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
10/14 18:50
2012年10月14日 18:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:50
お隣の県界尾根の黄葉
2012年10月14日 18:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:51
お隣の県界尾根の黄葉
休憩

かなりバテました(AT)
2012年10月14日 18:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:51
休憩

かなりバテました(AT)
2012年10月14日 18:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:51
笹が茂る
2012年10月14日 18:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
10/14 18:53
笹が茂る
2012年10月14日 18:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:53
全方向こんな景色
2012年10月14日 18:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:54
全方向こんな景色
2012年10月14日 18:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/14 18:56
美し森

ゴール
2012年10月14日 18:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/14 18:55
美し森

ゴール

感想

久々に休みが合ったAT殿と赤岳へクラシックルートで

まずは県界尾根から!長い尾根をズンズン登り詰めて、最後は鎖のかかる岩場を慎重によじ登る。 そして赤岳山頂は360度のパノラマ、空気がクリアで山の色が見える、風にあたると寒いが素晴らしい眺望に大満足。
下りは真教寺尾根から、長い鎖場を下降して眺めのいい尾根を下る、黄葉が所々のアクセント。

当初どちらから登るか悩んだが今日はこれが正解だった、岩をよじ登るのはやはり楽しい、久々に充実した山登りが出来ました。

最近、僕が目的地を選択するとあまり天気が良ろしくない。
と、言うことでプランはすべてNNPさんにおまかせ☆
これで天気は約束された。

美濃戸かとおもったが、狙うは県界尾根〜真教寺尾根とのこと。
どちらも鎖場ありの難ルート。
でも意外と楽しかったな。
赤岳山頂は風も強く寒かった。
雲海は広がり、景色は遠くまで見渡せる。
紅葉黄葉の山は見飽きることがないね。

今回もNNPさんに感謝!




下山したら見えなかった富士山。双葉あたりまでくると晴れだし冠雪していた。
短時間で降ったようだね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

寒いけど秋深まる八ヶ岳も良いですね
NNP さんコンバンワでご無沙汰しています。sus-AT さん初めまして。
紅葉の八ヶ岳も良いと聞いていましたが素晴らしいですね。登り始めは霧と高曇りでしたが、眺望が利いて滅多には見られない風景で楽しませて頂きました。10月末の土曜日には編笠山へ登りますが、既に紅葉は終わっていますので、山頂に雪を頂いた八ヶ岳と南アルプスを楽しみにしています。
でも画像にご自身の写っている姿は何かかっこよさを感じます。
2012/10/14 21:43
kintakunteさん、おはようございます。
はじめまして。
紅葉は今がピークかもしれませんね。水物ですし。
僕は景色と天気がここまでいいとは思ってなかったです。
kintakunteさんが行くときも晴れ渡ればいいですね。
2012/10/15 10:07
kintakunteさん こんばんは
この日の空気感はなにかが違いました、なにかが

編笠から白い峰々見られるでしょうか?期待大ですね
2012/10/15 22:03
写真にうっとり
NNPさん、ATさん、こんばんは。
いつもながら写真が素敵ですね。
特に「画みたい」な富士山にうっとり。
私もこんな写真が撮れるといいんだけどなあ。

お二人の記録、これからも楽しみにしています
2012/10/23 0:45
chanq さん こんにちわ
天気がいいと写真の写りも良くなります

いつもかなりの量を撮るのですが、失敗やイマイチなのが沢山です
2012/10/23 8:23
chanqさん、こんばんは。
NNPさんと行くと同じ景色を撮っても出来が違うのです
同じレコだと補完的な写真が僕の写真となりますね。
帰りにその日の写真を交換して帰るので、いい写真をじっくりと家で堪能できるのです
2012/10/23 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら