ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233138
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢

2012年10月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
18:00
距離
35.5km
登り
1,545m
下り
1,727m

コースタイム

プランA
中の湯ゲート(23:00)−上高地(0:00)−徳沢(1:30)−奥又分岐(2:50)−屏風のコル(5:45)〜耳往復(〜7:00)−涸沢(7:45)−お花畑(8:30)−涸沢(9:00)−北穂池(12:00)−天狗の踊り場下(14:00)−本谷橋(16:45)−徳沢(18:30)−上高地(20:00)−中の湯(20:20)

プランB
中の湯ゲート(23:00)−上高地(0:00)−徳沢(1:30)−奥又分岐(2:50)−屏風のコル(5:45)〜耳往復(〜7:30)−涸沢(8:30)−お花畑(9:30)−白出乗越(10:45)−奥穂(12:00/12:30)−ジャンダルム(13:30)−天狗のコル(14:45)−岳沢小屋(16:00)−上高地(17:30)−中の湯(18:00)

プランC
中の湯ゲート(23:00)−上高地(0:00)−徳沢(1:30)−奥又分岐(2:50)−屏風のコル(5:45)〜耳往復(〜8:00)−涸沢(9:00)−お花畑(10:00)−涸沢(11:30)−本谷橋(13:00)−徳沢(15:00)−上高地(16:45)−中の湯(17:00)

プランD
(゜゜)
今回はこのプランDで行きます。
中の湯(0:20)−上高地(1:10/1:30)−徳沢(3:00)−新村橋(3:25)−屏風のコル(6:10)−耳(6:50/7:30)−コル(8:00)ー涸沢(9:10/13:20)−涸沢出合(14:30)−本谷橋(15:00)−徳沢(16:50)−上高地(18:10)
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス (゜゜)
コース状況/
危険箇所等
安全登山を心がけましょう
予約できる山小屋
横尾山荘
夜の河童橋
上高地まで自転車を使用
2012年10月11日 03:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:56
夜の河童橋
上高地まで自転車を使用
屏風のコルへは日の出に間に合わず
間に合わせようと必死に歩きましたが、後半は足が攣りそうになって何度も大休止
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:57
屏風のコルへは日の出に間に合わず
間に合わせようと必死に歩きましたが、後半は足が攣りそうになって何度も大休止
何とか前穂が見える地点まで来れました
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:57
何とか前穂が見える地点まで来れました
前穂
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:57
前穂
屏風のコルへ
向こうに穂高が染まっているのが見えて、気がはやるのですが、足が攣って前に出ないもどかしさ。
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:57
屏風のコルへ
向こうに穂高が染まっているのが見えて、気がはやるのですが、足が攣って前に出ないもどかしさ。
やっとご対面出来ました
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:57
やっとご対面出来ました
北穂
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:57
北穂
穂高
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:57
穂高
風景
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:57
風景
景色
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:57
景色
風景
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:57
風景
穂高
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:57
穂高
あっちの方
2012年10月11日 03:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:57
あっちの方
こっちの方
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:58
こっちの方
そっちの方
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:58
そっちの方
前穂がカッコイイ
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:58
前穂がカッコイイ
槍ヶ岳
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/11 3:58
槍ヶ岳
穂高
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:58
穂高
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:58
トニー君もゴキゲンです
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/11 3:58
トニー君もゴキゲンです
屏風の耳にて
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:58
屏風の耳にて
朝ごはんはおむすび
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/11 3:58
朝ごはんはおむすび
屏風の頭と向こうの方
屏風のコルから上は他に誰も居らず貸切りでした(下山時には何人か登ってきた)
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:58
屏風の頭と向こうの方
屏風のコルから上は他に誰も居らず貸切りでした(下山時には何人か登ってきた)
そっちの山
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:58
そっちの山
こっちの山
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:58
こっちの山
池のあるところから穂高三兄弟
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:58
池のあるところから穂高三兄弟
景色
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:58
景色
紅葉風景
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:58
紅葉風景
風景
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:58
風景
景色
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:58
景色
風景
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:58
風景
景色
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:58
景色
涸沢の紅葉を良く知っている人からすると、今年は黄色が弱い感じらしいです
2012年10月11日 03:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:58
涸沢の紅葉を良く知っている人からすると、今年は黄色が弱い感じらしいです
登山道
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:59
登山道
涸沢へ
ちょうど涸沢からの登山者とすれ違う時間帯と重なってしまった
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:59
涸沢へ
ちょうど涸沢からの登山者とすれ違う時間帯と重なってしまった
今週末(13日)に予定している横尾本谷と黄金平
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:59
今週末(13日)に予定している横尾本谷と黄金平
何やら曇ってきてしまった
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:59
何やら曇ってきてしまった
涸沢
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/11 3:59
涸沢
青空がなくてガックリです
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/11 3:59
青空がなくてガックリです
涸沢へ
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:59
涸沢へ
あ〜、今日はもうダメかな?なんて思っていました
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:59
あ〜、今日はもうダメかな?なんて思っていました
涸沢のテント
ナンパに失敗した山ガールさんの話では朝は特にトイレの待ち時間もなかったとの事でした
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:59
涸沢のテント
ナンパに失敗した山ガールさんの話では朝は特にトイレの待ち時間もなかったとの事でした
前穂と奥穂
何とぉ!再び晴れ間が戻ってきました!
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:59
前穂と奥穂
何とぉ!再び晴れ間が戻ってきました!
晴れました!
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:59
晴れました!
風景
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:59
風景
涸沢名物のおでんとやらを食べました
ちなみに生ビールは売り切れで仕方なく缶ビールなど(生ビールは昼には荷揚げされて提供されるとの事)
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:59
涸沢名物のおでんとやらを食べました
ちなみに生ビールは売り切れで仕方なく缶ビールなど(生ビールは昼には荷揚げされて提供されるとの事)
風景
ゴハンは他におむすびと味噌汁
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:59
風景
ゴハンは他におむすびと味噌汁
今日は涸沢でまったりする事にします
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/11 3:59
今日は涸沢でまったりする事にします
コーヒーなど淹れます
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:59
コーヒーなど淹れます
風景
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:59
風景
景色
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:59
景色
風景
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 3:59
風景
紅葉の涸沢
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 3:59
紅葉の涸沢
奥穂
ちなみに奥穂山頂は、ポコポコある左から二番目か三番目、あるいは一番目か四番目らしいです。
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
10/11 3:59
奥穂
ちなみに奥穂山頂は、ポコポコある左から二番目か三番目、あるいは一番目か四番目らしいです。
得意の場所へ来ました
2012年10月11日 03:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 3:59
得意の場所へ来ました
お気に入りの場所
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 4:00
お気に入りの場所
ボルダリング風景
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 4:00
ボルダリング風景
前穂と北尾根
六峰の紅葉は逆光になってしまって撮影していません
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/11 4:00
前穂と北尾根
六峰の紅葉は逆光になってしまって撮影していません
風景
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 4:00
風景
飛んでみました
気合を入れて5回ほど飛びましたが、どれも上手く撮れていなかった。残念
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/11 4:00
飛んでみました
気合を入れて5回ほど飛びましたが、どれも上手く撮れていなかった。残念
北穂と東稜
本当はあの尾根を越えて北穂池へ行く野望もありました。
今回は帰りの時間制限がないので、何でも(例えばここから槍ヶ岳や、西穂まで行く事も時間的に可能)出来るのですが、体力不足で涸沢まったりとなっています。
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 4:00
北穂と東稜
本当はあの尾根を越えて北穂池へ行く野望もありました。
今回は帰りの時間制限がないので、何でも(例えばここから槍ヶ岳や、西穂まで行く事も時間的に可能)出来るのですが、体力不足で涸沢まったりとなっています。
涸沢
涸沢の紅葉を良く知る人によると今年の涸沢は赤が良く出ているとの事です
さすが10年に一度と呼ばれる紅葉です。
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/11 4:00
涸沢
涸沢の紅葉を良く知る人によると今年の涸沢は赤が良く出ているとの事です
さすが10年に一度と呼ばれる紅葉です。
チングルマなど
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 4:00
チングルマなど
私もボルダリング
最高難度のフリースピリッツに挑戦!
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/11 4:00
私もボルダリング
最高難度のフリースピリッツに挑戦!
クリアしました
(゜゜)
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/11 4:00
クリアしました
(゜゜)
風景
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 4:00
風景
紅葉
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/11 4:00
紅葉
涸沢小屋テラスにて
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 4:00
涸沢小屋テラスにて
幻の池とやらは氷が張っており、風もあって鏡にはならなかった
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 4:00
幻の池とやらは氷が張っており、風もあって鏡にはならなかった
風景
2012年10月11日 04:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 4:00
風景
コーヒータイム
2012年10月11日 04:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 4:02
コーヒータイム
ガスが出てきた
十分に満喫したのでぼちぼち帰る事にします
2012年10月11日 04:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 4:02
ガスが出てきた
十分に満喫したのでぼちぼち帰る事にします
帰りは涸沢から涸沢を下山
登山者とのすれ違いが面倒で、山ガールさんも余り見かけなかったので旧登山道を利用してみました
2012年10月11日 04:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/11 4:02
帰りは涸沢から涸沢を下山
登山者とのすれ違いが面倒で、山ガールさんも余り見かけなかったので旧登山道を利用してみました
涸沢出合
2012年10月11日 04:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 4:02
涸沢出合
風景
2012年10月11日 04:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 4:02
風景
横尾本谷
今週末13日はココから憧れの黄金平、氷河公園へ行きます。槍沢の紅葉も楽しみです。
2012年10月11日 04:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 4:02
横尾本谷
今週末13日はココから憧れの黄金平、氷河公園へ行きます。槍沢の紅葉も楽しみです。
本谷橋へ
2012年10月11日 04:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 4:02
本谷橋へ
横尾
2012年10月11日 04:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/11 4:02
横尾
撮影機器:

感想

10年に1度の紅葉とやらを見てみたくて、憧れの涸沢へ行ってきました。最近何かと忙しかったので特別休暇をもらいました。

上高地までは自転車を使用して夜間突破を試みましたが、体力不足のヘタレですので屏風のコルへ到達する前に日の出を迎えてしまいました。私としては珍しく、朝ごはんを食べた上に行動食も食べ、ヤク(アミノ酸)まで投入しています。
予定や野望も色々ありましたが、足が攣りまくりで涸沢のみ。
涸沢からの下山は登山道を使わずに涸沢を通行しました(旧登山道)。

しかし10年に一度の紅葉とやらは素晴らしかったです。一時曇りでガックリきましたが、再び晴れて紅葉の涸沢をまったり満喫できました。
憧れの涸沢の紅葉が見れて感無量です!

なお涸沢の紅葉を良く知ると言う火拳のCさんによると、今年の涸沢は黄色が弱い代わりに赤色が良く出ていて、全体的に例年より1週間遅れくらいとの事らしいです。仕事している場合じゃぬぇと張り切って出かけたらしいCさんも、何十回目かの涸沢で初めておでんを食べたと喜んでいました(゜゜)

自転車使用にあたり、アドバイス頂いたraichouさん、ありがとうございました。


動画も撮影しております。編集次第公開したいと思います。
http://13bvoodoo.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人

コメント

おお!
すばらしい天気で何よりです。
お役に立ててよかった(^^)
釜トンネルの自転車大変だったでしょ?
でも、帰りは超特急!
2012/10/12 16:02
涸沢伝説
徹夜⇒自転車⇒登山⇒撮影会⇒バック転⇒ボルダリング⇒
下山⇒自転車⇒足湯、タフですね。お疲れ様でした。
帰宅後は爆睡していたことでしょう。
昨年(沢渡撤退)のリベンジできましたね。

涸沢の旧道って初めて聞きました。
2012/10/12 16:27
涸沢
raichouさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで憧れの涸沢の紅葉を楽しむ事が出来ました。
行きの釜トンネルは大変でしたが、帰りは70キロで快適に下ってこれました。


sakusakuさん、やっと涸沢へ行ってこれました。
涸沢の旧道は正確には知りませんが、横尾本谷から涸沢を通っていたはずで、涸沢にはかつての登山道だった名残は一か所の大岩を除き微塵も見受けられなかったですが、本谷橋から涸沢出合までの区間には現在も名残が残っています。

そう言えば昨年、沢渡を敗退したおかげでraichouさんとご対面出来たわけですよね。


今夜も沢渡入りして、明日は横尾本谷から黄金平、氷河公園へ行って来ます。
Nafさん、rikkyさんはそのまま南岳小屋で泊まって、翌日は大キレットを楽しむようです。
私は日帰りで、今度は釜トンネル閉鎖のプレッシャーと闘う事になります。
2012/10/12 19:45
涸沢の紅葉
こんにちは。一度は、見ておかないと思ってますが
いつになるやら・・・それにしても自転車で釜トン、
涸沢日帰りは、タフやら、なにかもったいないような
気もしますね。
2012/10/14 13:56
涸沢
miccyanさん、こんばんは。
いつになるか、それはずばり来年ですね!

確かに日帰りでは勿体ないですが、好天が最低にして絶対条件だと思っておりますので今回は大満足です。
私はこれがギリギリでしたが、同じ山行形態で涸沢岳まで往復して、もっとまったりしているraichouさんはタフだなっと思いました。
2012/10/14 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら