記録ID: 232282
全員に公開
ハイキング
石鎚山
紅葉の石鎚山
2012年10月08日(月) [日帰り]



- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 681m
- 下り
- 676m
コースタイム
*****10月07日******
21:00 国道九四フェリー(さがのせき)
22:10 国道九四フェリー(三崎)
( R197〜R379〜R380〜R33)
*****10月08日******
1:00 道の駅(みかわ)
2:00 仮眠
5:00 起床・朝食・支度
6:30 道の駅出発
6:55 石鎚スカイライン着
7:00 ゲート開放
7:40 土小屋 着
8:00 登山開始
9:40 二の鎖
10:00 三の鎖(不可)→迂回路
10:10 石鎚山頂
10:30 天狗岳頂
適当な所で昼食
大渋滞
11:50 石鎚山頂
12:00 展望台より下山開始
13:30 土小屋 着
13:50 帰路へ出発(152kmノンストップ)
16:50 三崎着
17:30 フェリー発(三崎)
18:40 フェリー着(さがのせき)
21:00 国道九四フェリー(さがのせき)
22:10 国道九四フェリー(三崎)
( R197〜R379〜R380〜R33)
*****10月08日******
1:00 道の駅(みかわ)
2:00 仮眠
5:00 起床・朝食・支度
6:30 道の駅出発
6:55 石鎚スカイライン着
7:00 ゲート開放
7:40 土小屋 着
8:00 登山開始
9:40 二の鎖
10:00 三の鎖(不可)→迂回路
10:10 石鎚山頂
10:30 天狗岳頂
適当な所で昼食
大渋滞
11:50 石鎚山頂
12:00 展望台より下山開始
13:30 土小屋 着
13:50 帰路へ出発(152kmノンストップ)
16:50 三崎着
17:30 フェリー発(三崎)
18:40 フェリー着(さがのせき)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大分県大分市佐賀関〜〜〜国道九四フェリー〜〜〜三崎(1時間10分) 三崎=(R197〜R379〜R380〜R33〜県道212〜R494〜スカイライン)=土小屋 R380の真弓トンネル西側の約5km区間が狭い道幅以外は 寺村バイパスも供用開始しており交通量も少なく スムーズに通行できました。 ********************************** 交通費(乗用車利用で九州からの最安値) 国道九四フェリーを利用 (車両L=4.0m以下) フェリー 往路 \6,800 フェリー 復路 \6,120 同乗者1名 往路 \1,040 復路 \940 フェリーは1時間間隔です。(1日16便/深夜運休) |
コース状況/ 危険箇所等 |
石鎚スカイライン通行可能時間 (7:00〜18:00) |
写真
感想
九州(大分県)から前夜出発で、ほぼ日帰り山行でしたが
十分に楽しむことが出来ました。
登りはじめから山頂までは秋晴れのもと、すばらしい眺望を
楽しむことができました。
次回は、もう少し日程に余裕をもって四国の山を堪能したい
と思います。
尚、この山は人気が高く、沢山の方々の素晴らしいレビューが
ありますので省略させていただきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1837人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する