ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8366332
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山

2025年07月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
まつばよ〜ん その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
13.7km
登り
1,979m
下り
1,970m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
3:04
合計
9:15
距離 13.7km 登り 1,979m 下り 1,970m
5:50
12
スタート地点
6:01
6:04
26
6:31
6:45
10
6:55
10
7:05
47
7:53
8:16
22
8:38
17
8:55
9:13
8
9:21
9:44
14
10:07
10:18
14
10:31
11:03
15
11:18
11:32
14
11:46
12:06
2
12:08
12:12
1
12:26
8
12:34
12:35
17
12:51
12:52
17
13:09
13:10
43
13:52
13:53
13
14:05
12
14:18
32
14:50
14:57
9
15:06
ゴール地点
天候 晴れ曇
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西条ICで降りてロープウェーの駐車場へ向かう 京屋旅館の駐車場に停めて駐車場代金1000円 一名京屋のお風呂無料
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて歩き易いです 
ロープウェーを降りて成就社まで坂道を登ります 成就社から遥拝鳥居まで下り その後山頂まで階段の登り 
途中、試しの鎖、一の鎖、二の鎖、最後山頂社へつながる三の鎖があります。 
試しの鎖は鎖で下るので難易度が高いです 
一の鎖は短く輪っかに足が入り 岩で一息つけて難易度は低いです 
二の鎖は長いです。1ヵ所足も入れれず岩も滑りにっちもさっちも行かない所が1ヵ所あります。 足が短いと苦戦します。 
三の鎖は靴が輪っかに入りクリアしやすいです 
滑り止めの靴と手袋があると難易度下がります 
その他周辺情報 ・「京屋」にて入浴 小さいながらすぐに汗を流せて気持ちよく帰れました。 湯はややぬるめ

・吉野川SAで腹ごしらえ うどんがとても美味しかったです ここでお土産を仕入れて帰りました 愛媛はお昼の時間を外れると営業してなくこちらまで空腹で走りました

明石海峡大橋
夜間はライトが消えちゃうんだ
2025年07月02日 01:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
7/2 1:31
明石海峡大橋
夜間はライトが消えちゃうんだ
五時に京屋駐車場に到着 
身支度してロープウェーの駅へ 

帰りはここで入浴
2025年07月02日 05:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
7/2 5:25
五時に京屋駐車場に到着 
身支度してロープウェーの駅へ 

帰りはここで入浴
2025年07月02日 05:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
7/2 5:38
始発ロープウェーに乗り込む
2025年07月02日 05:50撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
7/2 5:50
始発ロープウェーに乗り込む
2025年07月02日 06:02撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 6:02
山頂成就駅に到着 
2025年07月02日 06:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 6:06
山頂成就駅に到着 
2025年07月02日 06:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 6:07
遊歩道を登り石鎚神社成就社に到着 
結構な登り
本日は山開き二日目
入山に一人500円を支払う
2025年07月02日 06:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 6:13
遊歩道を登り石鎚神社成就社に到着 
結構な登り
本日は山開き二日目
入山に一人500円を支払う
開山祭り、たくさんの信者さんが白装束で歩いてはりました
2025年07月02日 06:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 6:13
開山祭り、たくさんの信者さんが白装束で歩いてはりました
旅館が建ち並んでます
2025年07月02日 06:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 6:30
旅館が建ち並んでます
お参りしてスタート
2025年07月02日 06:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
7/2 6:32
お参りしてスタート
あっ♡♡♡ 
アサギマダラや〜ん😍
2025年07月02日 06:43撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
7/2 6:43
あっ♡♡♡ 
アサギマダラや〜ん😍
法螺貝を吹いてお見送りいただきました
2025年07月02日 06:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 6:46
法螺貝を吹いてお見送りいただきました
遥拝鳥居 
ここまでずーっと下り 
帰りにここを登るの辛いやろなぁ〜
2025年07月02日 06:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
7/2 6:59
遥拝鳥居 
ここまでずーっと下り 
帰りにここを登るの辛いやろなぁ〜
向こうに見えるのは?伊予富士かしら?
2025年07月02日 07:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 7:00
向こうに見えるのは?伊予富士かしら?
延々つづく階段 
土小屋の方が歩きやすかったなぁ
2025年07月02日 07:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 7:07
延々つづく階段 
土小屋の方が歩きやすかったなぁ
あー、しんど
2025年07月02日 07:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
7/2 7:07
あー、しんど
試しやし試しちゃおうか〜
えっ、下りが険しい!?
3
試しやし試しちゃおうか〜
えっ、下りが険しい!?
わたしは遠慮しますわ〜🤣
2025年07月02日 07:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 7:52
わたしは遠慮しますわ〜🤣
遠慮して良かった〜😅
2025年07月02日 08:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 8:06
遠慮して良かった〜😅
降りるのみんななかなかの苦戦
みんな気をつけてね〜
無事にみんな降りれました
2025年07月02日 08:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 8:08
降りるのみんななかなかの苦戦
みんな気をつけてね〜
無事にみんな降りれました
試しの鎖で上がったらあそこに上がったんやね
ここで待機して撮ったらよかったなぁ
山頂にはお地蔵さんが鎮座してはったって
2025年07月02日 08:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 8:25
試しの鎖で上がったらあそこに上がったんやね
ここで待機して撮ったらよかったなぁ
山頂にはお地蔵さんが鎮座してはったって
オオワマレンゲだ
2025年07月02日 08:27撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
7/2 8:27
オオワマレンゲだ
ナルコユリかな?
2025年07月02日 08:27撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 8:27
ナルコユリかな?
ミヤマモミジイチゴ
2025年07月02日 08:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
7/2 8:29
ミヤマモミジイチゴ
2025年07月02日 08:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 8:32
山頂小屋が見えました
山頂直下の三の鎖に人がへばりついてはるよ
2025年07月02日 08:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 8:37
山頂小屋が見えました
山頂直下の三の鎖に人がへばりついてはるよ
青空とええ景色♡
2025年07月02日 09:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
7/2 9:11
青空とええ景色♡
2025年07月02日 10:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 10:35
2025年07月02日 10:35撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
7/2 10:35
ニガナ
2025年07月02日 09:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 9:13
ニガナ
一の鎖 
岩場に足場もあり楽勝
6
一の鎖 
岩場に足場もあり楽勝
2025年07月02日 11:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8
7/2 11:20
2025年07月02日 10:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 10:56
2025年07月02日 11:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
7/2 11:20
2025年07月02日 11:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 11:29
余裕余裕
2025年07月02日 11:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 11:46
チップ制のトイレ
2025年07月02日 09:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 9:22
チップ制のトイレ
二の鎖 
ヤバ! ここ、足が鎖に入らないヵ所ありと神主さんが言うてはりましたが ここね! 一応△がありますがあそこまで足が届かずよじ登りに滑って苦戦 
右の鎖を行った友人は神主さんに左に移動するよう下から要請されて、移動もこれまた危ない
すぐ下の友人が誘導 
7
二の鎖 
ヤバ! ここ、足が鎖に入らないヵ所ありと神主さんが言うてはりましたが ここね! 一応△がありますがあそこまで足が届かずよじ登りに滑って苦戦 
右の鎖を行った友人は神主さんに左に移動するよう下から要請されて、移動もこれまた危ない
すぐ下の友人が誘導 
鎖が終わっても岩登りがまだあるやん
5
鎖が終わっても岩登りがまだあるやん
はぁー、なんとか上がれたー
クタクタ
5
はぁー、なんとか上がれたー
クタクタ
三の鎖 
落ち着け〜落ち着け〜
輪っかに足が入り角度はありますが順調にクリア
7
三の鎖 
落ち着け〜落ち着け〜
輪っかに足が入り角度はありますが順調にクリア
上がりきったら目の前に天狗岳だ
左からのガスを遮ってこれまたいい風景
2025年07月02日 10:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
7/2 10:30
上がりきったら目の前に天狗岳だ
左からのガスを遮ってこれまたいい風景
山頂の神社に到着、お疲れ様でした
2025年07月02日 10:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8
7/2 10:30
山頂の神社に到着、お疲れ様でした
山頂で出会ったフレンドリーな方が天狗岳にご案内くださるとのことでお願いしました。以後、師匠と呼ばせていただきます
ずーっとついて足場をアドバイスくださりほんま有り難かったー 
6
山頂で出会ったフレンドリーな方が天狗岳にご案内くださるとのことでお願いしました。以後、師匠と呼ばせていただきます
ずーっとついて足場をアドバイスくださりほんま有り難かったー 
師匠のお陰で天狗岳登頂
御指南、ありがとうございました
8
師匠のお陰で天狗岳登頂
御指南、ありがとうございました
後ろの四国のカップルさんも私達についてくださって後ろの天狗岳から無事に下山
石鎚山のみなさん、ほんまええ人だらけ
6
後ろの四国のカップルさんも私達についてくださって後ろの天狗岳から無事に下山
石鎚山のみなさん、ほんまええ人だらけ
お世話になりました
さてと下山しましょう!
8
お世話になりました
さてと下山しましょう!
ミヤマダイコンソウ
2025年07月02日 12:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 12:07
ミヤマダイコンソウ
あら〜オオヤマレンゲ
2025年07月02日 12:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
7/2 12:20
あら〜オオヤマレンゲ
まさかこんなとこで出会えるなんて〜♡
2025年07月02日 12:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
7/2 12:19
まさかこんなとこで出会えるなんて〜♡
2025年07月02日 12:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 12:52
2025年07月02日 13:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 13:33
オオダイコンソウ
2025年07月02日 12:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 12:07
オオダイコンソウ
気持ちのいい道 
このままこんな道やったらいいんだけどなぁ〜😅
2025年07月02日 14:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 14:32
気持ちのいい道 
このままこんな道やったらいいんだけどなぁ〜😅
ヤマブキショウマ
2025年07月02日 13:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
7/2 13:08
ヤマブキショウマ
やっぱり階段がきたー! あと20分ぐらいかな 最後の登り
2025年07月02日 13:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
7/2 13:53
やっぱり階段がきたー! あと20分ぐらいかな 最後の登り
イェーイ\(^^)/
2025年07月02日 14:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
7/2 14:17
イェーイ\(^^)/
師匠も到着
2025年07月02日 14:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8
7/2 14:17
師匠も到着
成就駅の奥前神寺のことらしい
2025年07月02日 14:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 14:56
成就駅の奥前神寺のことらしい
無事に下山
お疲れ様
4
無事に下山
お疲れ様
吉野川SAで冷やしうどん 
名物のとり天が美味しかった〜♡
2025年07月02日 17:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
7/2 17:54
吉野川SAで冷やしうどん 
名物のとり天が美味しかった〜♡
意外と遅くなったね
楽しかった
2025年07月02日 20:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
7/2 20:20
意外と遅くなったね
楽しかった

装備

備考 鎖にトライするなら滑り止めの手袋があると助かります

感想

7月1日は開山開きで女人禁制 
2日から解禁 
予定してた山は諸事情で行けず石鎚山へ呼ばれました。

前回は土小屋ピストンでしたが 今回は成就駅スタート。 うわさ通りの階段に参りました。 土小屋からの方が楽やったなぁ… 
でも今回は開山の御利益をいただくので登拝の正規のルートで鎖もトライしちゃおうと 
始発のロープウェーで意気揚々とスタート。

「試しの鎖」…試しってちょっとかじるみたいな印象ですが いきなりレベルが高くわたしはパス。
一ノ鎖…鎖に足を通さなくっても楽に上がれます
二ノ鎖…難易度高い所が1ヵ所、そして長いです 
三ノ鎖…斜度はありますが鎖の輪っかに足を通せたので楽に上がれました

天狗岳…滑る岩場でないので三点支持で行けます 今回は詳しく慣れてる方のご案内をいただき楽に安全に登頂できました。
善き一期一会に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石槌の古道と山体を八の字で廻る!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら