ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8360520
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山

2025年06月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
10.1km
登り
1,058m
下り
1,063m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:57
合計
4:12
距離 10.1km 登り 1,058m 下り 1,063m
8:19
16
8:35
8:37
6
8:43
8
8:51
26
9:17
9:20
15
9:35
13
9:48
6
9:54
10:06
8
10:18
10:23
5
10:28
10:36
7
10:43
10:51
8
10:59
11:04
1
11:05
11:08
2
11:15
5
11:20
11:21
7
11:28
10
11:38
11:44
20
12:04
12:05
7
12:12
7
12:19
12
天候 ☀☁
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼ 石鎚登山ロープウェイ周辺に有料駐車場あり
・お土産物屋に併設された駐車場で、1日\500でした。
コース状況/
危険箇所等
▼ コース全体
・道標もあり道は明瞭
・石鎚山の登りは階段と心得よ
・木段が老朽化していたのか、1枚踏み抜きあり
その他周辺情報 ▼ 温泉
・ひうちの湯を利用
http://hiuchinoyu.com/
〒793-0004 愛媛県西条市船屋甲683
レンタルタオルなし。タオルは買い取り方式(\250)
備え付けのシャンプーやボディーソープもなし。レンタルはあり(\130)
遥々愛媛県までやってきました。
さすがはみかん王国です。空港のオブジェがみかんジュースタワー!🍊🗼
34
遥々愛媛県までやってきました。
さすがはみかん王国です。空港のオブジェがみかんジュースタワー!🍊🗼
前日前入りで、しばし海を眺めて黄昏る…✨
山もあって海もある贅沢🥹
22
前日前入りで、しばし海を眺めて黄昏る…✨
山もあって海もある贅沢🥹
折角の海の側だし、海鮮丼を頂きます✨
海鮮丼にはウニやイクラのような高級食材より、地物の魚が入ってると嬉しい!
40
折角の海の側だし、海鮮丼を頂きます✨
海鮮丼にはウニやイクラのような高級食材より、地物の魚が入ってると嬉しい!
おはようございます。
一夜明けて石鎚山の麓の駐車場までやってきました。
月曜日とあってか、日本百名山ですが空いています。
17
おはようございます。
一夜明けて石鎚山の麓の駐車場までやってきました。
月曜日とあってか、日本百名山ですが空いています。
最近、お花を愛でられていないなーと。
紫陽花にひと時心を奪われてみる…。
24
最近、お花を愛でられていないなーと。
紫陽花にひと時心を奪われてみる…。
奇しくも、6/30から始まる石鎚夏大祭とバッティングしたのでロープウェイは8時から運行し、さらに始発に乗り遅れてもたった3人のためにすぐ臨時便が出ました。
祭事に掛ける本気を感じる…。
22
奇しくも、6/30から始まる石鎚夏大祭とバッティングしたのでロープウェイは8時から運行し、さらに始発に乗り遅れてもたった3人のためにすぐ臨時便が出ました。
祭事に掛ける本気を感じる…。
ロープウェイから見下ろすと石鎚夏大祭の男衆が続々と集まってきていました。
20
ロープウェイから見下ろすと石鎚夏大祭の男衆が続々と集まってきていました。
午前中はどぴーかん☀
全く馴染みのない山域なので何の山が見えているのかわかりません。
25
午前中はどぴーかん☀
全く馴染みのない山域なので何の山が見えているのかわかりません。
ロープウェイを下りてからしばらく緩やかな登りです。
12
ロープウェイを下りてからしばらく緩やかな登りです。
成就社に到着。ここには宿坊が連なっています。
奥多摩の御岳山の町を彷彿とします。
25
成就社に到着。ここには宿坊が連なっています。
奥多摩の御岳山の町を彷彿とします。
成就社は人の集まるスポットとは思えないほどひっそりとしています。
20
成就社は人の集まるスポットとは思えないほどひっそりとしています。
見返遥拝殿でお参りしていきました。
何故なら背後に石鎚山が拝める神秘的な光景に心を奪われてしまった✨
27
見返遥拝殿でお参りしていきました。
何故なら背後に石鎚山が拝める神秘的な光景に心を奪われてしまった✨
成就社を後にしてしばらく下り基調の登山道だったのが、牙を向くように木段が現れます。
木段無くなれー!と思いながら、ほぼ最後までおった。
17
成就社を後にしてしばらく下り基調の登山道だったのが、牙を向くように木段が現れます。
木段無くなれー!と思いながら、ほぼ最後までおった。
前社が森手前の鎖場です。
そろそろ木段に飽き始めたころに急に牙を向いてきます。
取り付こうかと悩みましたが、巻きました。
18
前社が森手前の鎖場です。
そろそろ木段に飽き始めたころに急に牙を向いてきます。
取り付こうかと悩みましたが、巻きました。
鎖場の先には前社ヶ森小屋。
古びた小屋だったのでやっていないように見えたのですが、ちゃんと営業小屋でした😮ここで何やら気になる飲み物を発見したので、下山してきた時に飲もうと決断。
18
鎖場の先には前社ヶ森小屋。
古びた小屋だったのでやっていないように見えたのですが、ちゃんと営業小屋でした😮ここで何やら気になる飲み物を発見したので、下山してきた時に飲もうと決断。
夜明峠までくると頭上が開けて石鎚山が姿を見せてくれました。
急峻な岩峰が凛々しい✨
29
夜明峠までくると頭上が開けて石鎚山が姿を見せてくれました。
急峻な岩峰が凛々しい✨
一ノ鎖は巻こうかと悩みましたが…
15
一ノ鎖は巻こうかと悩みましたが…
足のスタンスが豊富にあったのでここはチャレンジしてみました。
足頼みなのが辛い💦
29
足のスタンスが豊富にあったのでここはチャレンジしてみました。
足頼みなのが辛い💦
二の鎖下の公衆トイレ。立派!
トイレはここが最後ですよ、ってそんな警告する山がどれだけあるのか🤣
16
二の鎖下の公衆トイレ。立派!
トイレはここが最後ですよ、ってそんな警告する山がどれだけあるのか🤣
二の鎖もいけるかもしれない、と途中まで進んでみたものの、両腕の腕力で登り上げる個所に当たってしまったので撤退。。
24
二の鎖もいけるかもしれない、と途中まで進んでみたものの、両腕の腕力で登り上げる個所に当たってしまったので撤退。。
三の鎖も一応下から覗いてみましたが、これは怪我をしていなくても厳しいかもしれない😅太い鎖の○に足を掛けながら登るのかな?それにしても高度感があるのでビレイしたくなる。。
23
三の鎖も一応下から覗いてみましたが、これは怪我をしていなくても厳しいかもしれない😅太い鎖の○に足を掛けながら登るのかな?それにしても高度感があるのでビレイしたくなる。。
巻き道の階段が木段ですらないのはさておき、下山側(左)の谷側に手すりがないのがスリルある😮
事実、足を滑らせて転落した人もいると聞いた記憶があります。
18
巻き道の階段が木段ですらないのはさておき、下山側(左)の谷側に手すりがないのがスリルある😮
事実、足を滑らせて転落した人もいると聞いた記憶があります。
山頂小屋に到着!いやー、立派です。
19
山頂小屋に到着!いやー、立派です。
山頂小屋のある場所に石鎚山の山頂標識がありますが、実はここが真のピークではないようです。
26
山頂小屋のある場所に石鎚山の山頂標識がありますが、実はここが真のピークではないようです。
山頂はお世辞にも広いとは言えず、目の前は崖っぷち。
22
山頂はお世辞にも広いとは言えず、目の前は崖っぷち。
馴染みのない山域ですが、稜線が素敵😳
26
馴染みのない山域ですが、稜線が素敵😳
真のピークはと目をやると、先にある天狗岳が標高1982mですと。
見た目ナイフリッジ高度感あるな〜😇ここまで遠征をしてきたのだから、いかねばなるまい。
30
真のピークはと目をやると、先にある天狗岳が標高1982mですと。
見た目ナイフリッジ高度感あるな〜😇ここまで遠征をしてきたのだから、いかねばなるまい。
ピークを踏まねばなるまい、と一歩を踏み出すと、意外と登山靴にグリップする岩肌で安定して歩けました。
とはいえ、バランスを崩したら終わりなところもチラホラ…。
30
ピークを踏まねばなるまい、と一歩を踏み出すと、意外と登山靴にグリップする岩肌で安定して歩けました。
とはいえ、バランスを崩したら終わりなところもチラホラ…。
天狗岳のピークをゲット!
ずんだもんが山ポーズをしているアクリルフィギュアと💚(チャンネルオリジナル)
35
天狗岳のピークをゲット!
ずんだもんが山ポーズをしているアクリルフィギュアと💚(チャンネルオリジナル)
さて、ナイフリッジを帰ります。
ここのところ、恐い痛いを経験しすぎたせいか、いつもなら平然と歩けるところすらも恐怖を感じつつある💦
32
さて、ナイフリッジを帰ります。
ここのところ、恐い痛いを経験しすぎたせいか、いつもなら平然と歩けるところすらも恐怖を感じつつある💦
山頂小屋の中も少しだけ拝見。内装も立派!
水500mlは\100で、コーラは\500なり。
20
山頂小屋の中も少しだけ拝見。内装も立派!
水500mlは\100で、コーラは\500なり。
下山中、前社ヶ森小屋で気になっていた冷やすあめゆを注文!
どんな味なんだ!?そもそも「冷しあめゆ」の「ゆ」は「湯」じゃないのか!?では頭の「冷やし」とは?
26
下山中、前社ヶ森小屋で気になっていた冷やすあめゆを注文!
どんな味なんだ!?そもそも「冷しあめゆ」の「ゆ」は「湯」じゃないのか!?では頭の「冷やし」とは?
\500を払うと、おばちゃんが水に浸かったヤカンからトクトクとプラスチックのコップに「冷しあめゆ」を注いでくれました。
見た目は炭酸の抜けたクラフトビールみたいですが、飲んでみると砂糖を湯で溶かしてとろみを付けた優しい甘みにピリッとした生姜が香ってきます。
しかし、「冷し」というと、常温よりやや低い程度の温度です。
炭酸のない和製ジンジャーエールといったところでしょうか。
疲れた時のエネルギー補給には効きそうです💪
31
\500を払うと、おばちゃんが水に浸かったヤカンからトクトクとプラスチックのコップに「冷しあめゆ」を注いでくれました。
見た目は炭酸の抜けたクラフトビールみたいですが、飲んでみると砂糖を湯で溶かしてとろみを付けた優しい甘みにピリッとした生姜が香ってきます。
しかし、「冷し」というと、常温よりやや低い程度の温度です。
炭酸のない和製ジンジャーエールといったところでしょうか。
疲れた時のエネルギー補給には効きそうです💪
小屋の中がノスタルジー溢れる雰囲気で、浸れます。

…とかいいつつ、2分くらいで飲み干してしまい、「ごちそうさま!」とコップをカウンターに置くと立ち去り際に小屋の看板に頭を打ちました。(ガシャン!)
ノスタルジーとは?
19
小屋の中がノスタルジー溢れる雰囲気で、浸れます。

…とかいいつつ、2分くらいで飲み干してしまい、「ごちそうさま!」とコップをカウンターに置くと立ち去り際に小屋の看板に頭を打ちました。(ガシャン!)
ノスタルジーとは?
石鎚山登山の心得に、登る人へは「おのぼりさん」、下る人へは「おくだりさん」と声を掛けるのだそうです。
この看板を見て、登る人と下る人、どっちがどっちの声を掛けるのかがわからず、「こんにちは!」と声を掛けていたら、下山時に登ってくる人に「おくだりさん」と言われてすべてを理解しました😇
19
石鎚山登山の心得に、登る人へは「おのぼりさん」、下る人へは「おくだりさん」と声を掛けるのだそうです。
この看板を見て、登る人と下る人、どっちがどっちの声を掛けるのかがわからず、「こんにちは!」と声を掛けていたら、下山時に登ってくる人に「おくだりさん」と言われてすべてを理解しました😇
というわけで、下山をしてきました。
おつかれさまでした。
25
というわけで、下山をしてきました。
おつかれさまでした。

感想

6月末に石鎚山に登る2日前の沢の遡行中に滝を登る時に転落し、左わき腹を強打💦やってしまった〜💦

痛みで続行できないので帰宅してそのまま整形外科へ。結果、肋骨を負傷😱体勢によっては痛みがあり、くしゃみや咳は驚く痛みだけど、足は動くので医師と相談の上、愛媛までやってきました。

本当はロープウェイは使わずに周回をし、鎖も果敢に攻めるつもりでしたが、怪我の状況を考慮してロープウェイ&巻き道の安全重視プランに変更⤵

試しの鎖で登山意欲がムズムズしてしまい、左手で鎖を握ってみるとピキッと…。やはり無理でした。

次の一の鎖は足だけで登れそうだったので、慎重に突破。もしかして大丈夫か?と、二の鎖も試してみるも、両手の力が必要で安全を優先して撤退。

百名山効果で巻き道の整備状況が素晴らしく、無事に山頂にたどり着くことができました。

下山時、軽装の男性二人とすれ違いました。時間的には問題なさそうでしたが、山では何が起こるかわからないので、自分自身も含めて装備と体調管理の大切さを改めて感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

ようこそ四国の山へ!
広島在住の私が言うのもへんですが、四国の山めちゃくちゃ好きなんです。
今回もお仕事を兼ねてでしょうか?(^^)
遠方から来られる方はほぼ皆さん100名山の石鎚山と剣山のメジャーなルートを歩いて帰られるのですが、四国の山はそれ以外のルートが本当に素晴らしいんですよ(^.^)
肋骨を負傷した直後で思うような山行が出来なかったのが本当に残念でしたね😢
また機会がありましたら是非お越し下さい♪
2025/7/1 11:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら