ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2136955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

奥武蔵満喫ルート♪伊豆ヶ岳〜子の権現〜天覚山まで

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
20.1km
登り
1,705m
下り
1,861m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:04
合計
7:30
距離 20.1km 登り 1,705m 下り 1,864m
7:10
21
7:31
7:32
39
8:11
12
8:23
8:30
16
8:46
26
9:12
9:17
6
9:23
27
9:50
35
10:25
10:50
14
11:04
11:05
4
11:09
34
11:43
11:44
28
12:12
27
12:39
12:54
57
13:51
14:00
40
14:40
ゴール地点
天候 晴れ(時々冷たい風が吹く)
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東吾野駅〜正丸駅まで西武秩父線乗車(210円)
コース状況/
危険箇所等
ほぼ問題なし
久しぶりに奥武蔵の黄金ルートを歩きます。
正丸駅から元気にスタート^m^
2019年12月08日 07:08撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 7:08
久しぶりに奥武蔵の黄金ルートを歩きます。
正丸駅から元気にスタート^m^
『山は甘くない!』ですよ!!!
しかし相変わらずこの階段は怖い〜
2019年12月08日 07:08撮影 by  SOV33, Sony
12/8 7:08
『山は甘くない!』ですよ!!!
しかし相変わらずこの階段は怖い〜
しばらく車道歩き。寒いのでフォーミングアップにぴったり!
快晴(*^^*)です。
2019年12月08日 07:28撮影 by  SOV33, Sony
12/8 7:28
しばらく車道歩き。寒いのでフォーミングアップにぴったり!
快晴(*^^*)です。
登山口入口。
手を合わせてから進みます。
2019年12月08日 07:31撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 7:31
登山口入口。
手を合わせてから進みます。
林の中はまだまだ暗い山道
2019年12月08日 07:33撮影 by  SOV33, Sony
12/8 7:33
林の中はまだまだ暗い山道
沢沿いの橋には台風で流れてきたと思われる小枝が沢山たまっていました。沢沿いは若干道が荒れていますが歩行には問題ありませんでした。
2019年12月08日 07:42撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 7:42
沢沿いの橋には台風で流れてきたと思われる小枝が沢山たまっていました。沢沿いは若干道が荒れていますが歩行には問題ありませんでした。
久しぶりだな〜
2019年12月08日 07:45撮影 by  SOV33, Sony
12/8 7:45
久しぶりだな〜
ぐっと上り詰めると、右手に景色のよい場所があります(*^^)v
丸山〜二子山あたりがきれいに見えます。
2019年12月08日 08:04撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 8:04
ぐっと上り詰めると、右手に景色のよい場所があります(*^^)v
丸山〜二子山あたりがきれいに見えます。
こんな岩場ですが、右手はご褒美です!
2019年12月08日 08:04撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 8:04
こんな岩場ですが、右手はご褒美です!
真ん中に正丸峠
2019年12月08日 08:06撮影 by  SOV33, Sony
2
12/8 8:06
真ん中に正丸峠
左側に二子山&鉄塔
右手には丸山&鉄塔
2019年12月08日 08:07撮影 by  SOV33, Sony
2
12/8 8:07
左側に二子山&鉄塔
右手には丸山&鉄塔
五輪山
オリンピックにふさわしいお山です(*^^)v
2019年12月08日 08:11撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 8:11
五輪山
オリンピックにふさわしいお山です(*^^)v
今日は男坂はパスして初めて女坂を上ります。
これまで下ることはあっても登るのは初めて
サクッと終了!
2019年12月08日 08:13撮影 by  SOV33, Sony
12/8 8:13
今日は男坂はパスして初めて女坂を上ります。
これまで下ることはあっても登るのは初めて
サクッと終了!
都心方面
2019年12月08日 08:21撮影 by  SOV33, Sony
12/8 8:21
都心方面
スカイツリーも
2019年12月08日 08:21撮影 by  SOV33, Sony
12/8 8:21
スカイツリーも
伊豆ヶ岳登頂
風が抜けるので冷たいm(__)m
2019年12月08日 08:22撮影 by  SOV33, Sony
2
12/8 8:22
伊豆ヶ岳登頂
風が抜けるので冷たいm(__)m
では先に進みます。
山頂からの下りはざれて滑りやすくとても苦手な区間。
恥ずかしいくらいの低速ですすみます。相
2019年12月08日 08:36撮影 by  SOV33, Sony
12/8 8:36
では先に進みます。
山頂からの下りはざれて滑りやすくとても苦手な区間。
恥ずかしいくらいの低速ですすみます。相
2019年12月08日 08:39撮影 by  SOV33, Sony
12/8 8:39
古見岳登頂
完全に落葉して日あたり良好&風も抜ける~((+_+))
2019年12月08日 08:46撮影 by  SOV33, Sony
2
12/8 8:46
古見岳登頂
完全に落葉して日あたり良好&風も抜ける~((+_+))
ほんのりと紅葉
2019年12月08日 08:47撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 8:47
ほんのりと紅葉
青空に映える紅葉
2019年12月08日 08:49撮影 by  SOV33, Sony
2
12/8 8:49
青空に映える紅葉
2019年12月08日 08:55撮影 by  SOV33, Sony
12/8 8:55
安定の奥武蔵ロード>^_^<
2019年12月08日 09:02撮影 by  SOV33, Sony
12/8 9:02
安定の奥武蔵ロード>^_^<
静かな山道
2019年12月08日 09:07撮影 by  SOV33, Sony
12/8 9:07
静かな山道
落ち葉たっぷり
2019年12月08日 09:08撮影 by  SOV33, Sony
12/8 9:08
落ち葉たっぷり
高畑山登頂
ベンチが多く休憩に最適♪
チョコレートタイムです。
2019年12月08日 09:13撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 9:13
高畑山登頂
ベンチが多く休憩に最適♪
チョコレートタイムです。
山頂から割とすぐ鉄塔跡の伐採地
開けて眺望がよく、日当たりが気持ちい場所です。
ここで休憩もありだったな〜。
2019年12月08日 09:22撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 9:22
山頂から割とすぐ鉄塔跡の伐採地
開けて眺望がよく、日当たりが気持ちい場所です。
ここで休憩もありだったな〜。
北側、グリーンラインの稜線がきれいに見えます。
2019年12月08日 09:23撮影 by  SOV33, Sony
12/8 9:23
北側、グリーンラインの稜線がきれいに見えます。
南側
2019年12月08日 09:23撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 9:23
南側
落ち葉
2019年12月08日 09:31撮影 by  SOV33, Sony
12/8 9:31
落ち葉
天目指峠
山と高原地図だと『トイレ』マークがあるけれど、今まで見たことないんです。どこかにあるのでしょうか!?
2019年12月08日 09:48撮影 by  SOV33, Sony
12/8 9:48
天目指峠
山と高原地図だと『トイレ』マークがあるけれど、今まで見たことないんです。どこかにあるのでしょうか!?
ここからは登り返し〜( ;∀;)
2019年12月08日 09:49撮影 by  SOV33, Sony
12/8 9:49
ここからは登り返し〜( ;∀;)
きつい登り返し。
3回くらいあるかな?
2019年12月08日 10:06撮影 by  SOV33, Sony
12/8 10:06
きつい登り返し。
3回くらいあるかな?
すべての登り返しを登りきりました(^-^)/
2019年12月08日 10:21撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 10:21
すべての登り返しを登りきりました(^-^)/
2019年12月08日 10:25撮影 by  SOV33, Sony
12/8 10:25
歩いてきた尾根を振り返ります。
2019年12月08日 10:26撮影 by  SOV33, Sony
12/8 10:26
歩いてきた尾根を振り返ります。
中央に伊豆ヶ岳〜古御岳への稜線が
2019年12月08日 10:26撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 10:26
中央に伊豆ヶ岳〜古御岳への稜線が
子の権現周辺の紅葉はまだ見頃も
2019年12月08日 10:27撮影 by  SOV33, Sony
2
12/8 10:27
子の権現周辺の紅葉はまだ見頃も
キレイだわ
2019年12月08日 10:28撮影 by  SOV33, Sony
2
12/8 10:28
キレイだわ
青々した竹が爽やかです。
くぐったら子の権現です。
2019年12月08日 10:28撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 10:28
青々した竹が爽やかです。
くぐったら子の権現です。
子の権現でお参りします。
今年何度目かな?
2019年12月08日 10:30撮影 by  SOV33, Sony
12/8 10:30
子の権現でお参りします。
今年何度目かな?
安定の大ワラジ(^^)/
2019年12月08日 10:32撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 10:32
安定の大ワラジ(^^)/
いつも見守ってくれてありがとう😃
2019年12月08日 10:34撮影 by  SOV33, Sony
12/8 10:34
いつも見守ってくれてありがとう😃
入口前の山頂でランチタイム♪
今日はまだまだ先が長いのでサクッと休憩。
2019年12月08日 10:38撮影 by  SOV33, Sony
12/8 10:38
入口前の山頂でランチタイム♪
今日はまだまだ先が長いのでサクッと休憩。
子の権現駐車場の先から山道に入ります。
まずはスルギにむかいます。
2019年12月08日 10:51撮影 by  SOV33, Sony
12/8 10:51
子の権現駐車場の先から山道に入ります。
まずはスルギにむかいます。
静かな道
2019年12月08日 11:02撮影 by  SOV33, Sony
12/8 11:02
静かな道
スルギ通過
意外とすれ違う人が多く、ビックリしながら進んでます。
2019年12月08日 11:07撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 11:07
スルギ通過
意外とすれ違う人が多く、ビックリしながら進んでます。
ちらほら紅葉も
2019年12月08日 11:21撮影 by  SOV33, Sony
12/8 11:21
ちらほら紅葉も
正面が子の権現展望台!
2019年12月08日 11:40撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 11:40
正面が子の権現展望台!
いいなぁ
アップダウンを繰り返し進んでいきます。
時々ご褒美にいい景色あり(^^)/
これぞ奥武蔵♪
2019年12月08日 11:43撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 11:43
いいなぁ
アップダウンを繰り返し進んでいきます。
時々ご褒美にいい景色あり(^^)/
これぞ奥武蔵♪
吾野駅南方の石灰場を見下ろします。
この後ロープが設置されている急坂を下っていきます。
滑りやすいのでロープがありがたい。
2019年12月08日 11:44撮影 by  SOV33, Sony
12/8 11:44
吾野駅南方の石灰場を見下ろします。
この後ロープが設置されている急坂を下っていきます。
滑りやすいのでロープがありがたい。
2019年12月08日 11:48撮影 by  SOV33, Sony
12/8 11:48
綺麗。
2019年12月08日 11:48撮影 by  SOV33, Sony
2
12/8 11:48
綺麗。
お地蔵様
2019年12月08日 11:54撮影 by  SOV33, Sony
12/8 11:54
お地蔵様
一旦車道へ。2〜3分歩き左手の登山口に入ります。
2019年12月08日 11:57撮影 by  SOV33, Sony
12/8 11:57
一旦車道へ。2〜3分歩き左手の登山口に入ります。
奥武蔵パノラマビューo(^o^)o
2019年12月08日 11:59撮影 by  SOV33, Sony
3
12/8 11:59
奥武蔵パノラマビューo(^o^)o
車道は結構荒れてました
2019年12月08日 12:00撮影 by  SOV33, Sony
12/8 12:00
車道は結構荒れてました
前坂へ🎶
2019年12月08日 12:02撮影 by  SOV33, Sony
12/8 12:02
前坂へ🎶
前坂通過
2019年12月08日 12:12撮影 by  SOV33, Sony
12/8 12:12
前坂通過
侮れないよ飯能アルプス(^w^)
2019年12月08日 12:16撮影 by  SOV33, Sony
12/8 12:16
侮れないよ飯能アルプス(^w^)
尾根沿いに続く安定の奥武蔵ロード(*´ω`*)
2019年12月08日 12:28撮影 by  SOV33, Sony
12/8 12:28
尾根沿いに続く安定の奥武蔵ロード(*´ω`*)
山頂へきつい登りのはじまり
2019年12月08日 12:34撮影 by  SOV33, Sony
12/8 12:34
山頂へきつい登りのはじまり
大高山登頂!
2019年12月08日 12:48撮影 by  SOV33, Sony
12/8 12:48
大高山登頂!
大高山山頂より
2019年12月08日 12:50撮影 by  SOV33, Sony
12/8 12:50
大高山山頂より
ど真ん中富士山ですo(^o^)o
大高山にて本日初の富士ビュー♪
大岳山と御前山の間にぴょっこりです
2019年12月08日 12:53撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 12:53
ど真ん中富士山ですo(^o^)o
大高山にて本日初の富士ビュー♪
大岳山と御前山の間にぴょっこりです
2019年12月08日 12:54撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 12:54
山頂から滑りやすいくだりがしばらく続きます。
2019年12月08日 13:02撮影 by  SOV33, Sony
12/8 13:02
山頂から滑りやすいくだりがしばらく続きます。
振り返って大高山
前後が急坂なのがよくわかります・・>^_^<
2019年12月08日 13:25撮影 by  SOV33, Sony
2
12/8 13:25
振り返って大高山
前後が急坂なのがよくわかります・・>^_^<
天覚山登頂!
本日最後の山頂でしばらくまったり。
2019年12月08日 13:50撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 13:50
天覚山登頂!
本日最後の山頂でしばらくまったり。
絶景
ここはとっても以後ごちいいです。
人気の山頂ですが、時間をずらせばゆっくりできます。
2019年12月08日 13:51撮影 by  SOV33, Sony
1
12/8 13:51
絶景
ここはとっても以後ごちいいです。
人気の山頂ですが、時間をずらせばゆっくりできます。
では下山。尾根と沢、悩むなぁ〜
と、初めて尾根コースを下山!
2019年12月08日 14:02撮影 by  SOV33, Sony
12/8 14:02
では下山。尾根と沢、悩むなぁ〜
と、初めて尾根コースを下山!
尾根コースの醍醐味
2019年12月08日 14:15撮影 by  SOV33, Sony
12/8 14:15
尾根コースの醍醐味
ススキ〜
2019年12月08日 14:24撮影 by  SOV33, Sony
12/8 14:24
ススキ〜
振り返って。
尾根コースは下部が若干急坂ですが、何とか滑らない程度で下れます。沢コースは終始暗いので尾根おススメです。
2019年12月08日 14:25撮影 by  SOV33, Sony
3
12/8 14:25
振り返って。
尾根コースは下部が若干急坂ですが、何とか滑らない程度で下れます。沢コースは終始暗いので尾根おススメです。
無事下山しました。東吾野駅まであとちょっと。
今日は天気も良くて気持ちよかったな
2019年12月08日 14:29撮影 by  SOV33, Sony
12/8 14:29
無事下山しました。東吾野駅まであとちょっと。
今日は天気も良くて気持ちよかったな
撮影機器:

感想

昨日はヒンヤリどんより空の一日でしたが、一転今日は快晴の山日和>^_^<
早起きして久しぶりに奥武蔵鉄板ルートを歩いてきました。

伊豆が岳から子の権現へ下るルートを歩くのはなんと2年ぶり。途中、作業道ができていて登山道の雰囲気が少し変わっていたのには驚きましたが、まだまだ紅葉も楽しめ歩きごたえもあり大満足の山歩きができました。
何度歩いても、苦手は下りは変わらず・・・・。伊豆が岳山頂直下の下りには難儀しました。滑りやすくて腰が引ける…(+o+)
子の権現でお参りを済ませるとここから後半戦のスタート。
飯能アルプスを天覚山まで進みました。
何度歩いてもアップダウンの多さに「やるな〜」と思ってしまいます。
低山だけど侮るなかれ〜。意外とすれ違う方も多く人気のコースですね☆
個人的には大高山を通過後しばらく歩いて振り返ってみる山頂が好きです(^^)/
木々の間から見える大高山は中々凛々しいですよね。

大好きな奥武蔵満喫ルート。今日も楽しく歩けました。
今年もあとひと月、締めの登山も奥武蔵予定!
どこにしようかしばらく楽しく考えてみようと思います>^_^<

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら