会津駒ケ岳〜中門岳


- GPS
- 08:50
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
9:35会津駒ケ岳山頂〜10:15中門岳10:37〜11:11駒の小屋11:33〜
12:55大津岐峠13:10〜14:42キリンテ登山口〜15:07駐車場
天候 | 曇り→晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・残雪は駒の小屋周辺、山頂から中門岳の間で数箇所あったがトレッキングシューズで問題なく歩ける ・駒の小屋付近から木道になるが、傷んでいる所や傾いている所も多く足元には注意 ・駒の小屋〜大津岐峠の間ではやや登山道が崩れている所もあるが、通過には問題なし ・その他の登山道では特に危険な箇所はないかと ・滝沢登山口〜会津駒ケ岳の間では距離の標識有り |
写真
感想
連休最終日、ようやく出てきた晴れの予報を機に会津駒ケ岳に行ってきました。
以前目にした駒の小屋さんのブログで「滝沢登山道〜大津岐峠〜キリンテはフラワーロード」とあったので、このコースを歩いてみたい思い今回実行してみました。
帰りの徒歩を考え、滝沢登山口付近の駐車場ではなく中土合公園駐車場からスタートします。
ひと登りして滝沢登山口に着いたときには既に汗だくの状態。
更に急坂の登山道を登り、ようやく水場まで来て一休み。
冷たい水がとてもおいしかったです。
その後は時々展望が開けてくるところもあり、足元の花々も楽しみながら歩けたので気分的に違いますね。
展望ベンチまで来ると飛び込んでくる会津駒ケ岳に目を奪われます。
緑に覆われた山容が素晴らしいですね。
ここからは湿原の木道歩き。燧ケ岳、至仏山の展望、見頃のハクサンコザクラとチングルマとどうしても足が止まっていなかなか先に進めません。
まだ半分程雪に覆われている駒の大池を過ぎ山頂へ。
山頂ではGWの頃雪に埋もれていた大きな標識が目立っていました。
山頂を後に次の中門岳に向かいます。
残雪歩き、展望を楽しみながら池塘の広がる中門岳に到着。
ここではハクサンコザクラの群落が素晴らしかったです。
思ってもいなかったので見られて良かったです。
駒ノ小屋まで戻り、一休みした後は大津岐峠を目指し富士見林道を進みます。
正面の燧ケ岳、左手の日光連山、時折右手の平ケ岳方面など展望と所々にある湿原の花々を楽しみながらゆっくりと進んで行きます。
ここでもハクサンコザクラやチングルマ、他にハクサンフウロ、アカモノ等様々な花々が咲いていました。
(少し離れた斜面にはシナノキンバイ、マルバダケブキ?も咲いていました。)
大津岐峠からはキリンテ登山口を目指してひたすら下ります。
途中からは展望、花が無くやや寂しい感じになってしまいましたが、特に急坂の所も無く歩きやすい登山道ですね。
キリンテ沢で一休みし、程なくしてキリンテ登山口へ。
近くにバス停があり、時間もちょうど良かったのですが・・・
当初の予定通りに駐車場まで歩いて戻りました。
途中から青空が広がり、大展望と様々な花々を見ることができ、とても充実した山行でした。
その中でもハクサンコザクラの群落には圧倒されましたね。上手く写真が撮れないのがもどかしいですが・・・
また、駒ノ小屋〜大津岐峠〜キリンテのコースも良かったです。
登山者も少ないので静かに歩けそうです。
今回のルートは紅葉の時期にも歩いて見たいですね。
wakasatoさん、おはようございます
キリンテ登山口に抜けるコース、知ってはいましたが中々実行は出来ずにいました
フラワーロード、丁度今が
その名の通りの沢山のお花に恵まれ、充実されて良かったですね
僕もいつかは実践したいと思います
駒ノ小屋〜大津岐峠はなだらかなので、ゆっくり周りを見渡しながら歩けたのが良かったですよ。
何より他の登山者がいなかったのでとても静かでした。
これからもまた違った花々が咲くでしょうから機会を見て歩いてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する