ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2019835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

紅葉美しい大雪山 黒岳〜旭岳 縦走

2019年09月15日(日) 〜 2019年09月16日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:42
距離
24.6km
登り
1,930m
下り
1,927m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:19
休憩
2:19
合計
4:38
距離 2.9km 登り 520m 下り 163m
13:16
13:25
35
14:00
15:24
11
15:35
16:20
20
16:41
2日目
山行
10:03
休憩
1:38
合計
11:41
距離 21.7km 登り 1,442m 下り 1,787m
16:41
72
6:48
6:49
8
6:56
6:57
32
7:30
3
7:33
23
8:26
8:31
4
8:35
8:36
71
9:46
9:48
0
9:48
9:49
11
10:00
10:24
77
11:41
11:42
66
12:48
12:49
31
13:21
18
13:39
19
13:58
14:00
21
14:21
14:22
33
14:55
15:54
26
16:20
16:22
58
天候 ガスと風時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
層雲峡ロープウェイの駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
ガス時々雨と晴れ
その他周辺情報 前日は層雲峡ロープウェイなら車で10分のオートキャンプ場に宿泊
帰りは層雲峡温泉の黒岳の湯
ロープウェイとリフトで黒岳7合目から入ります
2019年09月15日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 11:59
ロープウェイとリフトで黒岳7合目から入ります
2019年09月15日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 12:00
入山届を書いて登山スタート。はじめは木道から
2019年09月15日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 12:03
入山届を書いて登山スタート。はじめは木道から
色使いがすごい。初のテント泊で色々反省しながら登る
2019年09月15日 12:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 12:49
色使いがすごい。初のテント泊で色々反省しながら登る
黒岳からガスの一瞬の晴れ間
2019年09月15日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 13:25
黒岳からガスの一瞬の晴れ間
真っ赤です
2019年09月15日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 13:38
真っ赤です
壮大な景色
2019年09月15日 13:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 13:43
壮大な景色
黒岳石室とテント場が見える
2019年09月15日 13:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 13:47
黒岳石室とテント場が見える
今日は黒岳の野営場に宿泊
2019年09月15日 14:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/15 14:41
今日は黒岳の野営場に宿泊
桂月岳に散歩
2019年09月15日 15:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 15:25
桂月岳に散歩
ここから見る景色、好き。東斜面はスマホの電波がバッチリで家族とフェイスタイム
2019年09月15日 15:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 15:36
ここから見る景色、好き。東斜面はスマホの電波がバッチリで家族とフェイスタイム
ガスってても素晴らしい
2019年09月15日 15:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 15:36
ガスってても素晴らしい
2019年09月15日 16:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 16:24
2019年09月15日 16:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:24
着いた時よりテントも増えました
2019年09月15日 16:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:25
着いた時よりテントも増えました
2019年09月15日 16:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:26
ペンキ
2019年09月15日 16:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:27
ペンキ
シマリス。ここなら天敵いないね
2019年09月15日 16:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 16:27
シマリス。ここなら天敵いないね
2019年09月15日 16:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:28
2019年09月15日 16:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:29
2019年09月15日 16:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:29
2019年09月15日 16:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:29
2019年09月15日 16:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:30
2019年09月15日 16:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:32
2019年09月15日 16:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:32
2019年09月15日 16:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:32
2019年09月15日 16:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:36
2019年09月15日 16:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:39
今日はここまで。夕飯を食べて20時には寝る
2019年09月15日 16:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 16:40
今日はここまで。夕飯を食べて20時には寝る
シマリスさんおはようからスタート。
2019年09月16日 05:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 5:28
シマリスさんおはようからスタート。
山はだに朝日が差し込む。みんなはご来光を見に桂月岳へ。僕は先を急ぐ
2019年09月16日 05:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 5:30
山はだに朝日が差し込む。みんなはご来光を見に桂月岳へ。僕は先を急ぐ
お気に入りのストロー付きのペットボトルの黒いキャップは100均です
2019年09月16日 05:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/16 5:34
お気に入りのストロー付きのペットボトルの黒いキャップは100均です
分岐を北海岳へ
2019年09月16日 05:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 5:36
分岐を北海岳へ
早朝から素晴らしい景色。曇ってるけど
2019年09月16日 05:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 5:38
早朝から素晴らしい景色。曇ってるけど
美しすぎる
2019年09月16日 05:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 5:41
美しすぎる
こんな標高に川
2019年09月16日 05:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 5:45
こんな標高に川
これを渡るんだ
2019年09月16日 05:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 5:46
これを渡るんだ
時折雨の降る
2019年09月16日 06:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:05
時折雨の降る
雪渓残る
2019年09月16日 06:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:06
雪渓残る
ここからロープなし。
2019年09月16日 06:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:12
ここからロープなし。
雨とガス。天気すぐ変わる
2019年09月16日 06:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:12
雨とガス。天気すぐ変わる
2019年09月16日 06:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:17
ガスってる先が頂上。風が吹いてきたけどそこまで寒くない
2019年09月16日 06:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:41
ガスってる先が頂上。風が吹いてきたけどそこまで寒くない
北海岳山頂。すごい風とガス
2019年09月16日 06:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:47
北海岳山頂。すごい風とガス
旭岳に向かう
2019年09月16日 06:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 6:48
旭岳に向かう
途中で裏旭野営場に泊まった方とすれ違う
2019年09月16日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:16
途中で裏旭野営場に泊まった方とすれ違う
旭岳山頂。ガスで人の顔も見えませぬ
2019年09月16日 08:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:26
旭岳山頂。ガスで人の顔も見えませぬ
2019年09月16日 08:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:26
2019年09月16日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:27
親切な海外の方が声かけてくれて写真撮ってくれました
2019年09月16日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 8:27
親切な海外の方が声かけてくれて写真撮ってくれました
2019年09月16日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:28
景色が見えないのです道のアップを撮り始める。笑
2019年09月16日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:30
景色が見えないのです道のアップを撮り始める。笑
2019年09月16日 08:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:33
岩も影
2019年09月16日 08:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:35
岩も影
2019年09月16日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:36
2019年09月16日 08:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:38
2019年09月16日 08:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:38
2019年09月16日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:46
8合目。これでも2065m
2019年09月16日 08:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 8:49
8合目。これでも2065m
火山がゴオゴオ。でもなにも見えません
2019年09月16日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 9:05
火山がゴオゴオ。でもなにも見えません
吹いてるね。あっちは姿見の池かな
2019年09月16日 09:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 9:10
吹いてるね。あっちは姿見の池かな
ロープウェイが見えた
2019年09月16日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 9:15
ロープウェイが見えた
2019年09月16日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 9:19
姿見の池
2019年09月16日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 9:33
姿見の池
2019年09月16日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 9:39
旭岳石室。綺麗です
2019年09月16日 09:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 9:40
旭岳石室。綺麗です
歩きやすい石の道
2019年09月16日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 9:50
歩きやすい石の道
高山植物の紅葉が美しい
2019年09月16日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 9:56
高山植物の紅葉が美しい
旭岳ロープウェイは設備バッチリ
2019年09月16日 09:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 9:58
旭岳ロープウェイは設備バッチリ
黒岳石室と同じくここもバイオトイレ
2019年09月16日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:06
黒岳石室と同じくここもバイオトイレ
高いけどうまい
2019年09月16日 10:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:15
高いけどうまい
2019年09月16日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:31
すり鉢池
2019年09月16日 10:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:33
すり鉢池
旭岳ロープウェイでトイレ、軽食を済ませて次は中岳に
2019年09月16日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:34
旭岳ロープウェイでトイレ、軽食を済ませて次は中岳に
中岳へ。旭岳で相当降ったから登り返しが怖いけど進む
2019年09月16日 10:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:35
中岳へ。旭岳で相当降ったから登り返しが怖いけど進む
2019年09月16日 10:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:35
この光景を、夢で見た気が
2019年09月16日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:46
この光景を、夢で見た気が
2019年09月16日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:51
カムイミンタラだね。笹薮が久しぶりに
2019年09月16日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 10:52
カムイミンタラだね。笹薮が久しぶりに
ガスガスです。ヒグマの生息地なのでラジオ鳴らす
2019年09月16日 11:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:04
ガスガスです。ヒグマの生息地なのでラジオ鳴らす
中岳温泉までは勾配は緩そう
2019年09月16日 11:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:06
中岳温泉までは勾配は緩そう
今回は道のうつろいが主役 笑
2019年09月16日 11:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:15
今回は道のうつろいが主役 笑
2019年09月16日 11:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:17
落ち葉のトンネル
2019年09月16日 11:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:23
落ち葉のトンネル
2019年09月16日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:24
2019年09月16日 11:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:30
すべて整備された道。ありがとうござます
2019年09月16日 11:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:32
すべて整備された道。ありがとうござます
2019年09月16日 11:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:34
2019年09月16日 11:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:37
2019年09月16日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:39
分岐を中岳へ
2019年09月16日 11:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:41
分岐を中岳へ
2019年09月16日 11:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:42
2019年09月16日 11:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:43
親子に見える
2019年09月16日 11:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 11:48
親子に見える
2019年09月16日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 11:56
2019年09月16日 12:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:02
バッタ
2019年09月16日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:04
バッタ
2019年09月16日 12:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:06
2019年09月16日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:07
2019年09月16日 12:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:12
崩れ方も壮大
2019年09月16日 12:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:17
崩れ方も壮大
2019年09月16日 12:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:20
2019年09月16日 12:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:21
硫黄の川
2019年09月16日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:22
硫黄の川
2019年09月16日 12:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:23
中岳温泉
2019年09月16日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:29
中岳温泉
足湯。しみるね。捻挫防止にテーピングは必須にしてる
2019年09月16日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 12:35
足湯。しみるね。捻挫防止にテーピングは必須にしてる
2019年09月16日 12:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:46
2019年09月16日 12:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:49
2019年09月16日 12:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 12:51
2019年09月16日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 13:01
2019年09月16日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 13:01
黒岳まであと5キロ。向こうは中岳
2019年09月16日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 13:22
黒岳まであと5キロ。向こうは中岳
有毒温泉。この世のものとは思えない
2019年09月16日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 13:26
有毒温泉。この世のものとは思えない
2019年09月16日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 13:36
中岳。ここもガス。今回は山頂はことごとくガス。笑
2019年09月16日 13:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 13:39
中岳。ここもガス。今回は山頂はことごとくガス。笑
尾根伝いに進む
2019年09月16日 13:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 13:40
尾根伝いに進む
2019年09月16日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 13:45
2019年09月16日 13:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 13:58
この道を行く。流石にしんどくて栄養剤補充
2019年09月16日 13:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 13:58
この道を行く。流石にしんどくて栄養剤補充
2019年09月16日 14:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:02
これが川になる
2019年09月16日 14:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:06
これが川になる
2019年09月16日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:14
2019年09月16日 14:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:18
2019年09月16日 14:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:18
2019年09月16日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:19
2019年09月16日 14:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:20
2019年09月16日 14:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 14:21
雨が少し
2019年09月16日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:22
雨が少し
綺麗だ。疲れに効く
2019年09月16日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 14:22
綺麗だ。疲れに効く
シマリスわかるかな
2019年09月16日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 14:24
シマリスわかるかな
2019年09月16日 14:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:26
石室テント場見えた!
2019年09月16日 14:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:28
石室テント場見えた!
2019年09月16日 14:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:31
2019年09月16日 14:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:31
2019年09月16日 14:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:40
石室到着! だいたい予定通り
2019年09月16日 14:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:55
石室到着! だいたい予定通り
急いでテントを片付け
2019年09月16日 14:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 14:56
急いでテントを片付け
ありがとう、黒岳石室
2019年09月16日 15:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 15:55
ありがとう、黒岳石室
そして今回最期の登りは黒岳です。ロープウェイギリかな
2019年09月16日 15:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 15:55
そして今回最期の登りは黒岳です。ロープウェイギリかな
2019年09月16日 16:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 16:13
さよなら黒岳。さすがに誰もいない
2019年09月16日 16:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 16:16
さよなら黒岳。さすがに誰もいない
リフトまで下り。リフト最終は1730
2019年09月16日 16:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 16:17
リフトまで下り。リフト最終は1730
あっちもすごいぞ
2019年09月16日 16:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 16:18
あっちもすごいぞ
モアイ? 行きはガスで見えなかった
2019年09月16日 16:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/16 16:21
モアイ? 行きはガスで見えなかった
2019年09月16日 16:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 16:28
2019年09月16日 16:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 16:34
2019年09月16日 16:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/16 16:54
撮影機器:

感想


3連休を使って大雪山を縦走してみることにした。初の大雪山で初のテント泊。普段は公共交通がメインだけど今回は思い切ってレンタカーを借りる。

初日は札幌を出るのが遅れて、層雲峡の麓にあるオートキャンプ場で野宿する。ここでいきなり雨に降られてテントはびしょびしょ。水を含んで重くなったテントを担いで黒岳に登ることになる。

層雲峡ロープウェーからリフトに乗り継いで黒岳7合目まで一気に上る。そこから登山道が始まるわけだが60リットルのザックを担いで急なジグザグを登っていくのはなかなかしんどかった。

黒岳山頂はガスっていて、でも時折ガスが消えると山肌の紅葉が見えて観光登山の方たちは歓声をあげていた。僕は適当に休んでから石室に向かって歩き出した。

黒岳から先に向かうとカラフルなテントの集合と新の方が見えてずいぶん遠くまできたんだなぁと言う思いがした。

黒岳石室はトイレや売店もあり椅子やテーブルなどもあってどこかの小さなキャンプ場のような賑わいだった。みんな思い思いに料理を作ったりお酒を飲んだり家族や親戚の話をしたい盛り上がっていた。

静かなのが好きな人は、こういうものだと思って素直に耳栓を持っていきましょう。

テントを設営して落ち着いたらすぐ隣にある桂月岳に登ることにした。この山、僕はとても好きだ。こじんまりとしていながら山頂は高山植物とバラエティーに富んだ山並みの光景が美しい。

さらに東斜面の方ではドコモの電波がしっかり入って家族とFaceTimeまですることができた。

その日は8時には寝袋に入って翌朝4時に目覚ましをかけて眠った。興奮のせいか、周りがうるさかったからか、昨日の雨で寝袋が少し濡れていたのか、よくは眠れなかったけれど。

翌日は旭岳の縦走を目指して北海岳の方から進んだ。コースは1周20キロほどで普段の僕の足なら6時間程度で歩けるけどいかんせんここは大雪山だ。

ヤマレコでルートを見てみると10時間と出ていたので、最悪それぐらいかかることを覚悟していた。7時間位で収まるんじゃないかと思っていたけど結果的には休憩を含んで12時間歩いていたからやっぱりこのデータは間違っていない。

北海岳から旭岳縦走する道は岩場のごろごろしたざらざらの道で辺りは完全にガスで真っ白。山頂付近は風がビュービュー吹いててこのまま全部こんな調子だったら僕は一体何しに来たんだろうと思ってしまったくらいだ。

旭岳に向かう途中で裏旭岳の野営場で宿泊したお二人とすれ違った。この風の中のテン泊は大変だっただろう。旭岳の山頂は既に10名ほど人がいて、でも顔が見えないくらいガスがかかってて一体ここが北海道の最高峰だと言う実感がまるでなかった。

そこから旭岳ロープウェーに向かってひたすら下っていく。この下りのしんどいこと。旭岳は火山性の山だから道がひたすら石ころだらけでしかも周りが見えない。

ただたくさんの人とすれ違ったのでひたすらこんにちは頑張ってください山頂はもう少しですと声をかけながら進むようにした。

旭岳ロープウェーがどんなところか覗いてみた。中に入ってみるとトイレもあるし売店もあるし観光地としては充分な設備だった。トイレをお借りして食料不足を補うためにパンとおはぎと水とコロッケを買ってその場で食べて腹ごしらえをしてから出発した。

旭岳ロープウェーから再び黒岳に向かって今度は北側の中岳を通るコースに入っていく。途中で明らかに観光客の格好した数名の方とすれ違った。こっちはどこに向かうのかと聞かれてこのまま行ったら帰れなくなりますよと伝えると焦って道を引き返していった。

こちらのコースはガスが少なくても木道も整備されていてとにかく高山植物の紅葉が美しくて仕方がなかった。何度もしゃがみ込んで写真を撮りながら時折サングラスを外して透明な空気の中で深呼吸をしながら先に進んでいった。

中岳温泉の足湯に行くと北海道の役所の方と言う人がいてこの辺のボランティア活動の話やすぐ目の前のがけ崩れの話をしてくれた。こんなところで地元の人と話ができるなんて嬉しいことだ。

途中で数名のパーティーとすれ違いながら中岳まで登り返したけどやっぱり中岳の山頂はガスっててなにも見えない。今回はことごとくピークをガスで覆われた。でも、風が吹くと有毒温泉のこの世のものとは思えない光景を見ることができた。

黒岳石室の手前で雨が降り始めて急いで野営場に帰り着いた急いでテントを畳んでパッキングして黒岳を超えて17時半のロープウェーの最終便10分前で滑り込んだ。辺りは真っ白で真っ暗で体も冷たくてクタクタだったけど、歩き抜いた達成感は今までの山行にはないものだった。

層雲峡の温泉街の黒岳の湯で一風呂浴びてレンタカーを走らせて札幌に帰った。途中嵐が来て高速道路は土砂降りで本当に最後まで帰って来れて良かったと思える旅だった。

今回の反省は、①準備不足。初めてのことで何をどれぐらい持っていったらいいかわからなかったりして準備にすごく時間がかかってしまった。でも次は大体感覚が掴めたからもう少しスリムにいけると思う。

②食料ケチったこと。少しでも軽くしようと荷物を軽くしようと思っていろいろ削ってはみたけれど、テントも寝袋も削れなくてだから食料を置いていってしまった。これが大失敗。「食料は食べれば減る」わけだから、ある程度多めに持っていってしまっても、とにかく食べればいいだけだ。そして山上の食事こそ、最高の贅沢だ。

③ペース配分。先を急いで歩いたために歩き出しはハイペースで歩いてしまって結構汗をかいてしまって昼間になって体力がなくなってしまった。栄養剤を飲んで何とかしのいだけれど無理のないペース配分と無理のない体力の使い方を学ばなければならない。

この日のために家の近所の三角山や藻岩山から始まって、定山渓の山々でトレーニングをした甲斐があったと思う。20キロくらいを普通に歩けるようになっていてよかった。テント泊ができればまた山歩きのバリエーションが増えそうだ。

この素晴らしい大雪山の美しい紅葉の季節に、そこにいられたことに感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら