ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8355967
全員に公開
ハイキング
大雪山

お初の御鉢平展望台〜広大なゼブラに感動✨

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
akochon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
8.2km
登り
684m
下り
687m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:38
合計
7:38
距離 8.2km 登り 684m 下り 687m
10:13
10:22
37
10:59
11:43
54
12:37
12:45
59
13:44
14:18
34
14:52
14:54
69
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
1部雪渓はありますが、登山靴であれば問題ないです。
所々、雪解け水で泥になっておりますので下山は滑りやすいところも。ただ、きちんと管理されておりますので気をつければ問題なく歩けます。
その他周辺情報 層雲峡温泉街に日帰り入浴あり
えっ!クマさん目撃したの
2025年06月29日 07:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 7:30
えっ!クマさん目撃したの
今日はいいお天気
2025年06月29日 07:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 7:33
今日はいいお天気
これから行きますよー
2025年06月29日 07:40撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 7:40
これから行きますよー
はい、ロープウェイ降りました😊
2025年06月29日 08:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 8:00
はい、ロープウェイ降りました😊
ただいまー、黒岳駅!
2025年06月29日 08:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 8:00
ただいまー、黒岳駅!
リフトからのこのスカイとピーク☀
2025年06月29日 08:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 8:13
リフトからのこのスカイとピーク☀
はい!登山口
2025年06月29日 08:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 8:24
はい!登山口
さあ、ここからスタートですよー
2025年06月29日 08:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 8:24
さあ、ここからスタートですよー
まずは岩場
2025年06月29日 09:03撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:03
まずは岩場
八合目
2025年06月29日 09:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:07
八合目
最初の雪渓
2025年06月29日 09:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:23
最初の雪渓
雪渓少なくすぐに土の登山道
2025年06月29日 09:27撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:27
雪渓少なくすぐに土の登山道
後、半分くらいかなあ
2025年06月29日 09:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:29
後、半分くらいかなあ
振り返ると✨
2025年06月29日 09:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:29
振り返ると✨
おおーまねき岩さん、お目見えです👀✨
2025年06月29日 09:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:33
おおーまねき岩さん、お目見えです👀✨
これって、エゾトリカブトかなあ
2025年06月29日 09:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:54
これって、エゾトリカブトかなあ
まねき岩、いつみても迫力あるわ!
2025年06月29日 09:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:55
まねき岩、いつみても迫力あるわ!
今日は暑い🥵もう少し💦
2025年06月29日 09:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 9:57
今日は暑い🥵もう少し💦
あっ!これが噂の山頂直下の熊ふんですね😱
2025年06月29日 10:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:14
あっ!これが噂の山頂直下の熊ふんですね😱
さあ、もうすぐ!
2025年06月29日 10:16撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:16
さあ、もうすぐ!
ワーイ、到着!
黒岳山頂、ただいまー🙌✨
2025年06月29日 10:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:17
ワーイ、到着!
黒岳山頂、ただいまー🙌✨
素晴らしきたたずまい☺
2025年06月29日 10:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:17
素晴らしきたたずまい☺
いつもの相棒と!
2025年06月29日 10:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:19
いつもの相棒と!
今日はここで終わりません
2025年06月29日 10:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:20
今日はここで終わりません
さあ、まずは石室へ
2025年06月29日 10:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:22
さあ、まずは石室へ
雪はすっかり溶けてますねぇ
2025年06月29日 10:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:23
雪はすっかり溶けてますねぇ
いやあ、このコントラスト。
ずっと見てられる👀✨
2025年06月29日 10:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:36
いやあ、このコントラスト。
ずっと見てられる👀✨
コエゾツガザクラ
2025年06月29日 10:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:46
コエゾツガザクラ
石室にぬける雪渓です
2025年06月29日 10:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:48
石室にぬける雪渓です
もうすぐです
2025年06月29日 10:49撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:49
もうすぐです
石室到着!
2025年06月29日 10:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:51
石室到着!
また、来たよー
2025年06月29日 10:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 10:53
また、来たよー
毎年サイズが売り切れで買えず😭今年こそと念願の石室Tシャツゲットです!
2025年06月29日 11:05撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 11:05
毎年サイズが売り切れで買えず😭今年こそと念願の石室Tシャツゲットです!
今日は下界も35度でした😅💦
恐ろしいほどの暑さで、山頂は涼しいかと思いきやなんと25度💦暑くて暑くて、重いのになんとか背中に背負ってきたノンアル🍺いただきまーす!
2025年06月29日 11:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 11:06
今日は下界も35度でした😅💦
恐ろしいほどの暑さで、山頂は涼しいかと思いきやなんと25度💦暑くて暑くて、重いのになんとか背中に背負ってきたノンアル🍺いただきまーす!
こちらはテント場⛺今年こそ計画したい!
2025年06月29日 11:40撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 11:40
こちらはテント場⛺今年こそ計画したい!
さあ、今日は御鉢平目指します!
2025年06月29日 11:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 11:43
さあ、今日は御鉢平目指します!
お初の山道。雄大な景色が広がります!
なのに、笛吹きながらドキドキ!
石室で突然管理棟に現れた方から、さっき、そこの山道で🐻‍熊でました💦驚いて逃げていきましたがとの情報。
2025年06月29日 12:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 12:08
お初の山道。雄大な景色が広がります!
なのに、笛吹きながらドキドキ!
石室で突然管理棟に現れた方から、さっき、そこの山道で🐻‍熊でました💦驚いて逃げていきましたがとの情報。
こんなに見晴らしいのに、辺りをキョロキョロしながら歩きます!
2025年06月29日 12:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 12:11
こんなに見晴らしいのに、辺りをキョロキョロしながら歩きます!
ここが、御鉢平展望台への最後の雪渓!
2025年06月29日 12:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 12:29
ここが、御鉢平展望台への最後の雪渓!
歩いた中で、本日1番長い雪渓です!
2025年06月29日 12:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 12:31
歩いた中で、本日1番長い雪渓です!
北鎮分岐!
2025年06月29日 12:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 12:33
北鎮分岐!
御鉢平展望台到着🙌✨
2025年06月29日 12:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 12:33
御鉢平展望台到着🙌✨
なんという広大な景色✨そして雪渓が綺麗すぎる😍
2025年06月29日 12:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 12:34
なんという広大な景色✨そして雪渓が綺麗すぎる😍
あちらが北鎮岳かあ。今日は行かないけど、次回こそ北海道2番目に高い山目指そう!
2025年06月29日 12:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 12:36
あちらが北鎮岳かあ。今日は行かないけど、次回こそ北海道2番目に高い山目指そう!
石室まで戻りましたので☕ブレイクタイム
2025年06月29日 13:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 13:51
石室まで戻りましたので☕ブレイクタイム
ウコンウツギ
2025年06月29日 15:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 15:13
ウコンウツギ
マイヅルソウ
2025年06月29日 16:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 16:30
マイヅルソウ
チングルマ
2025年06月29日 16:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 16:30
チングルマ
トカチフウロ
2025年06月29日 16:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 16:31
トカチフウロ
今日も、たくさん汗かきました💦 黒岳の湯、お世話になります🛀
2025年06月29日 18:02撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 18:02
今日も、たくさん汗かきました💦 黒岳の湯、お世話になります🛀
お土産買いました
2025年06月30日 06:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/30 6:44
お土産買いました
一応、祈祷しているようです⛩
2025年06月30日 06:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/30 6:44
一応、祈祷しているようです⛩
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

絶好の登山日和。今日は2,000mの山の上をお散歩したいということで黒岳へ。朝早く行ったつもりが結構きてました💦

険しい雪渓あると思ってアイゼンの持っていったけど要らなかったあ。重かったなあ。

なんと言っても今回の大敵は気温🥵
下界の予報が30度超えということで、朝の6時から既に暑い。
黒岳ロープウェイ着いたけど、やっぱり暑い💦
山頂は少し肌寒いだろうとアウターも持っていったけど、ほんとに暑かったあ😅

黒岳山頂までは、問題無く登れましたので順調に到着。
そして石室へ。石室へ続く景色が、ずっと絶景すぎて感動✨

石室で少し休憩しまして、今回の目的は御鉢平展望台!
さあ、出発しようと石室管理人の方にいろいろ危ない箇所がないか確認していた所、
突然、「熊でました?😖」と報告に来た方が。。。

御鉢平に向かう途中の山道で数十メートル離れてましたが熊を目撃。すぐに逃げたとの事でした。

私、これからそこ行くんですけど。。。😵‍💫💦

となりましたが、すぐに逃げたとの事でしたので戻っては来ないだろうと管理棟の方。

気をつけて行ってこよう👣

ということで、周りに気を配りながら北鎮岳方面の山道へ。

まるで草原のような景色に目を奪われながら、時々笛を吹き歩きました😅

無事に最期の雪渓を登りましたら、突然目の前に広大な景色が広がります✨

これには感動😭✨

御鉢平って、ほんとにすごい造形美✨✨

苦労して上がってきてこの景色見たら、もう絶句!

言葉になりません😆👍

ずっと眺めていられます。

しばらく休憩しましたが、帰る時間もあるので名残惜しいが15分ほどで下山します。

帰りは雪渓もあるので気をつけて。

この景色見ちゃうと、やっぱり次は白雲岳行きたくなります👀✨

景色見ながらぼちぼち歩いてたら凄く時間かかっちゃった😅

帰りは定番の黒岳の湯♨

すっかり汗も流せましてスッキリ!

今日は暑くて、お水足りなくなるかと思ったあ💦

帰りに限定お守り買いました✌

やっぱり次は泊まりにきまりですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら