ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2010332
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走 鑓温泉でまったり!!猿倉より

2019年09月06日(金) 〜 2019年09月08日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
7.1km
登り
620m
下り
1,364m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
2:59
合計
9:10
5:25
5:31
60
6:31
6:32
1
6:33
6:43
127
8:50
9:01
39
9:40
9:41
61
10:42
11:50
18
12:08
12:34
23
12:57
13:41
17
13:58
14:10
16
2日目
山行
3:55
休憩
0:46
合計
4:41
6:36
6:37
69
7:46
8:01
54
8:55
9:24
17
9:41
22
10:03
10:04
63
3日目
山行
2:55
休憩
0:08
合計
3:03
6:56
6:58
10
鑓沢
7:08
7:09
3
崩沢
7:12
7:13
18
杓子沢
7:31
7:32
37
サンジロ(三白平)
8:09
38
小日向のコル(1824m)
8:47
12
中山沢
8:59
9:00
14
猿倉台地(1502m)
9:14
23
水芭蕉平
9:37
9:39
3
猿倉荘
9:42
猿倉登山口駐車場
天候 6日:晴れのちガス 7日:晴れ 8日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6日、朝5時に猿倉駐車場着で約1/3位埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
3日目のログが切れてしまいましたので、ルートは鑓温泉がゴールとなっています。
雪渓を歩く距離はわずか。
私達は登りでしたので、アイゼン無しで歩きましたが、所々凍っている所もあるので、軽アイゼンを履かれた方が安全です。
大出原から鑓温泉の間、クサリ場が続きます。
雨の日は要注意です。
その他周辺情報 鑓温泉の露天風呂は混浴です。内風呂は女性用です。
但し、19:30〜20:30は露天風呂:女性専用
             内風呂:男性専用 となります。
通過される方、テン泊の方は入浴料500円です。
いいお天気になりそうです。
2019年09月06日 05:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:16
いいお天気になりそうです。
スタートです!
2019年09月06日 05:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:29
スタートです!
生まれたてのタマゴタケ。食べられるそうですが…。
2019年09月06日 05:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 5:33
生まれたてのタマゴタケ。食べられるそうですが…。
ぐるっと周回して明後日には、ここからへ下りてくる予定です。
2019年09月06日 05:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:44
ぐるっと周回して明後日には、ここからへ下りてくる予定です。
歩き易い林道です。
2019年09月06日 06:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:08
歩き易い林道です。
2019年09月06日 06:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:15
白馬尻小屋到着。
はい!おっかれさんです。
2019年09月06日 06:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 6:33
白馬尻小屋到着。
はい!おっかれさんです。
小屋の前で小休憩。涼しい風が気持ちいい〜。
2019年09月06日 06:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 6:35
小屋の前で小休憩。涼しい風が気持ちいい〜。
2019年09月06日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 6:44
ミソガワソウ
2019年09月06日 06:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 6:59
ミソガワソウ
雪渓は崩れていますので、夏道を歩きます。
2019年09月06日 07:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:00
雪渓は崩れていますので、夏道を歩きます。
2019年09月06日 07:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:12
ミヤマキンポウゲがまだ咲いています。
2019年09月06日 07:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:13
ミヤマキンポウゲがまだ咲いています。
ガラガラ・ザレザレで歩き難い。
2019年09月06日 07:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:18
ガラガラ・ザレザレで歩き難い。
ダイモンジソウ
2019年09月06日 07:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:31
ダイモンジソウ
2019年09月06日 07:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:39
ヨツバシオガマ
2019年09月06日 07:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:40
ヨツバシオガマ
ウサギギク
2019年09月06日 07:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:42
ウサギギク
よく見かけましたが、これは??
2019年09月06日 07:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:44
よく見かけましたが、これは??
2019年09月06日 07:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:51
白馬に咲いているからシロウマタンポポ?でいいのかな?
2019年09月06日 08:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:10
白馬に咲いているからシロウマタンポポ?でいいのかな?
まだまだお花畑が綺麗です。
2019年09月06日 08:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:23
まだまだお花畑が綺麗です。
2019年09月06日 08:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:31
シロウマアサツキ
まだ咲いていました。嬉しいです。
2019年09月06日 08:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 8:43
シロウマアサツキ
まだ咲いていました。嬉しいです。
ハクサンフウロも。
2019年09月06日 08:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:43
ハクサンフウロも。
2019年09月06日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:45
太陽に向かってお行儀良く並んでます。
2019年09月06日 09:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:11
太陽に向かってお行儀良く並んでます。
黄色のお花畑。ピンクのヨツバシオガマがアクセント。
2019年09月06日 09:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 9:17
黄色のお花畑。ピンクのヨツバシオガマがアクセント。
鮮やかなトリカブトのお花畑。きれい〜と思わず心の声が出てしまいます。
2019年09月06日 09:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 9:48
鮮やかなトリカブトのお花畑。きれい〜と思わず心の声が出てしまいます。
2019年09月06日 09:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:49
明日登る杓子岳をバックに。
2019年09月06日 09:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:58
明日登る杓子岳をバックに。
2019年09月06日 10:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:09
ミヤマアケボノソウはまだ蕾。
2019年09月06日 10:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:25
ミヤマアケボノソウはまだ蕾。
小さなオノエリンドウ。
絶滅危惧種だそうです。
2019年09月06日 10:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 10:29
小さなオノエリンドウ。
絶滅危惧種だそうです。
やっと、頂上宿舎が見えてきました。
でも、ここからが辛かった…。
2019年09月06日 10:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:31
やっと、頂上宿舎が見えてきました。
でも、ここからが辛かった…。
イワギキョウ
頑張って咲いています。
2019年09月06日 10:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 10:34
イワギキョウ
頑張って咲いています。
咲き終わったウルップソウ。
本当に不思議な形のお花です。
2019年09月06日 10:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:37
咲き終わったウルップソウ。
本当に不思議な形のお花です。
テントを設営し、白馬岳山頂を目指します。
2019年09月06日 11:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:55
テントを設営し、白馬岳山頂を目指します。
と、その前にスカイプラザに寄り道。
2019年09月06日 12:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 12:09
と、その前にスカイプラザに寄り道。
で、頂きました。
2019年09月06日 12:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 12:12
で、頂きました。
青空のあるうちに…。
2019年09月06日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 12:37
青空のあるうちに…。
と、思っていましたが、残念!真っ白になってしまいました。
この後、しばらく『青空待ち』をしましたが、ついに青空はあらわれませんでした。
2019年09月06日 12:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 12:55
と、思っていましたが、残念!真っ白になってしまいました。
この後、しばらく『青空待ち』をしましたが、ついに青空はあらわれませんでした。
テン場もガスガス。この後も、沢山の方が到着されました。
1
テン場もガスガス。この後も、沢山の方が到着されました。
2日目。いいお天気です。
2019年09月07日 05:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 5:17
2日目。いいお天気です。
朝日が未踏の高妻山・鋸岳の向こうから上がります。
2019年09月07日 05:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 5:21
朝日が未踏の高妻山・鋸岳の向こうから上がります。
ピンクに染まる剱岳・立山連峰。
2019年09月07日 05:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 5:23
ピンクに染まる剱岳・立山連峰。
剱岳〜槍ヶ岳。
2019年09月07日 05:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 5:23
剱岳〜槍ヶ岳。
朝日が白馬岳を照らします。
2019年09月07日 05:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 5:24
朝日が白馬岳を照らします。
ピンクに染まる槍ヶ岳〜穂高連峰。
2019年09月07日 05:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 5:26
ピンクに染まる槍ヶ岳〜穂高連峰。
色とりどりのテント場。
テントの数もだいぶ減りました。皆さん、それぞれ出発されたようです。
2019年09月07日 05:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 5:27
色とりどりのテント場。
テントの数もだいぶ減りました。皆さん、それぞれ出発されたようです。
雪倉岳・朝日岳も、今日はきれいに見えます。

2019年09月07日 06:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 6:38
雪倉岳・朝日岳も、今日はきれいに見えます。

杓子岳・鑓ヶ岳。
今日はあの2つの頂を越えていきます。
2019年09月07日 06:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 6:40
杓子岳・鑓ヶ岳。
今日はあの2つの頂を越えていきます。
昨日登ってきた道。
雪渓がずいぶん小さくなってます。
2019年09月07日 06:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 6:56
昨日登ってきた道。
雪渓がずいぶん小さくなってます。
白馬岳と白馬山荘、頂上宿舎もみえます。
左には旭岳。
2019年09月07日 07:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:16
白馬岳と白馬山荘、頂上宿舎もみえます。
左には旭岳。
巻道の誘惑を振り払い、初志貫徹?杓子岳の頂上を踏みます。
2019年09月07日 07:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 7:28
巻道の誘惑を振り払い、初志貫徹?杓子岳の頂上を踏みます。
咲き終わったコマクサ。
健気ですね。
2019年09月07日 07:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:29
咲き終わったコマクサ。
健気ですね。
ザレザレで急登。キツイ〜。
2019年09月07日 07:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:30
ザレザレで急登。キツイ〜。
頂上から延びるスカイラインと登山者。
絵になるね〜。
2019年09月07日 07:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 7:30
頂上から延びるスカイラインと登山者。
絵になるね〜。
なかなか、着かない〜。
2019年09月07日 07:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:32
なかなか、着かない〜。
ようやく、到着!
白馬岳と歩いてきた道。
2019年09月07日 07:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 7:57
ようやく、到着!
白馬岳と歩いてきた道。
八ヶ岳・富士山・南アルプス。
2019年09月07日 07:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 7:48
八ヶ岳・富士山・南アルプス。
次はあそこ。白馬鑓ヶ岳。
その向こうには、鹿島槍ヶ岳の双耳峰もくっきり見えます。
2019年09月07日 08:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 8:01
次はあそこ。白馬鑓ヶ岳。
その向こうには、鹿島槍ヶ岳の双耳峰もくっきり見えます。
えっ〜!!めっちゃ下って、めっちゃ登る…。
2019年09月07日 08:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 8:13
えっ〜!!めっちゃ下って、めっちゃ登る…。
めっちゃ下った所で、頂上を仰ぎ見る。
沢山の人が、登って行きます。
2019年09月07日 08:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:17
めっちゃ下った所で、頂上を仰ぎ見る。
沢山の人が、登って行きます。
トウヤクリンドウのお花畑に励まされ、頑張ります。
2019年09月07日 08:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:19
トウヤクリンドウのお花畑に励まされ、頑張ります。
青空に続く道。
2019年09月07日 08:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 8:42
青空に続く道。
振り返って、杓子岳と白馬岳。
2019年09月07日 08:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 8:43
振り返って、杓子岳と白馬岳。
白馬三山、最後の頂に到着!
2019年09月07日 08:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:59
白馬三山、最後の頂に到着!
不帰の剣を越えて唐松岳〜五竜岳・鹿島槍ヶ岳と続く稜線。
その向こうには、槍ヶ岳まで見えています。
天狗山荘のテン場も気持ちが良さそう。
2019年09月07日 09:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:00
不帰の剣を越えて唐松岳〜五竜岳・鹿島槍ヶ岳と続く稜線。
その向こうには、槍ヶ岳まで見えています。
天狗山荘のテン場も気持ちが良さそう。
富山平野と富山湾。
2019年09月07日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:22
富山平野と富山湾。
富山湾に注ぐ川もはっきり見えます。
2019年09月07日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:22
富山湾に注ぐ川もはっきり見えます。
歩いてきた稜線。
2019年09月07日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:23
歩いてきた稜線。
白馬鑓ヶ岳を振り返ります。
2019年09月07日 09:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:34
白馬鑓ヶ岳を振り返ります。
さぁ!お楽しみの鑓温泉まで下りましょう!!
2019年09月07日 09:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 9:42
さぁ!お楽しみの鑓温泉まで下りましょう!!
先を行く人達が小さく見えます。
2019年09月07日 09:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 9:42
先を行く人達が小さく見えます。
青空が綺麗。何度も振り返って写真を撮ってしまいます。
2019年09月07日 10:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:02
青空が綺麗。何度も振り返って写真を撮ってしまいます。
同上。
2019年09月07日 10:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:02
同上。
チングルマの花穂がたくさん。
お花の頃に歩いてみたい。
2019年09月07日 10:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:02
チングルマの花穂がたくさん。
お花の頃に歩いてみたい。
青色と白色、緑色のコントラストが見事!
2019年09月07日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 10:03
青色と白色、緑色のコントラストが見事!
鮮やかなオヤマリンドウ。
2019年09月07日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:03
鮮やかなオヤマリンドウ。
ナナカマドの実も色づき始めています。
2019年09月07日 10:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:07
ナナカマドの実も色づき始めています。
真っ赤なヒョウタンボク。
宝石みたいにピカピカです。
2019年09月07日 10:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:23
真っ赤なヒョウタンボク。
宝石みたいにピカピカです。
一枚岩のクサリバ。
滑り易いので慎重に!
2019年09月07日 10:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:46
一枚岩のクサリバ。
滑り易いので慎重に!
2019年09月07日 10:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:51
気持ちのいい滝を過ぎたら…
2019年09月07日 10:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 10:59
気持ちのいい滝を過ぎたら…
小屋が見えてきました。
2019年09月07日 11:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:02
小屋が見えてきました。
鑓温泉小屋に到着!
お世話になります。
2019年09月07日 14:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 14:13
鑓温泉小屋に到着!
お世話になります。
2019年09月07日 14:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 14:12
テントを設営し、のんびり〜。
正面には存在感のある高妻山、ギザギザな戸隠山。
2019年09月07日 11:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 11:57
テントを設営し、のんびり〜。
正面には存在感のある高妻山、ギザギザな戸隠山。
テント場に咲くウメバチソウ。
2019年09月07日 14:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 14:22
テント場に咲くウメバチソウ。
絶景のテント場ですね。
2019年09月07日 14:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 14:16
絶景のテント場ですね。
小屋の前から露天風呂越しにテント場を望む。

1
小屋の前から露天風呂越しにテント場を望む。

早速、ひとっ風呂いただきます!
ふっ〜。至福の時。極楽!極楽!
4
早速、ひとっ風呂いただきます!
ふっ〜。至福の時。極楽!極楽!
こちらは女性専用の内湯です。
2
こちらは女性専用の内湯です。
こちらからも高妻山がみえますよ。
1
こちらからも高妻山がみえますよ。
源泉から湧き出たお湯が、テント場の横を通って流れおちています。
2019年09月07日 15:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 15:40
源泉から湧き出たお湯が、テント場の横を通って流れおちています。
テン場からの露天風呂。
2
テン場からの露天風呂。
テント場の陽が陰り、ようやく涼しくなってきました。温かいコーヒーが美味しい。
2019年09月07日 16:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 16:03
テント場の陽が陰り、ようやく涼しくなってきました。温かいコーヒーが美味しい。
本日の夕ご飯。にゅう麺のたまごとじ。
2019年09月07日 16:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 16:46
本日の夕ご飯。にゅう麺のたまごとじ。
薄っすらと茜色。日の入りの時間です。
2019年09月07日 17:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 17:37
薄っすらと茜色。日の入りの時間です。
ド素人ですが、なんとかこんなん撮れました。
2019年09月08日 04:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 4:07
ド素人ですが、なんとかこんなん撮れました。
3日目。雲海から朝日が昇ります。
2019年09月08日 05:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 5:29
3日目。雲海から朝日が昇ります。
テテント場に朝日が差してきました。
2019年09月08日 05:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 5:30
テテント場に朝日が差してきました。
輝いています。
2019年09月08日 05:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 5:31
輝いています。
お世話になりました。
温泉と水場のある快適なテント場でした。
2019年09月08日 06:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 6:39
お世話になりました。
温泉と水場のある快適なテント場でした。
あの小日向山の向こうまでくだらないと…。
2019年09月08日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 6:44
あの小日向山の向こうまでくだらないと…。
きれいなシロウマアサツキが咲いていました。
2019年09月08日 07:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:00
きれいなシロウマアサツキが咲いていました。
急峻な所に立っています。
今年もあと1か月余りでで解体ですね。
2019年09月08日 07:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:02
急峻な所に立っています。
今年もあと1か月余りでで解体ですね。
遥か、下に、渡ってきた橋が。
結構、登ってきました。
2019年09月08日 07:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:17
遥か、下に、渡ってきた橋が。
結構、登ってきました。
何度も振り返ってしまいます。
鑓温泉と同じ位の標高まで登り返しました。
こんなに登ることになるとは・・・・。
2019年09月08日 08:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:03
何度も振り返ってしまいます。
鑓温泉と同じ位の標高まで登り返しました。
こんなに登ることになるとは・・・・。
二週間前に下った八方尾根が見えます。
1
二週間前に下った八方尾根が見えます。
小日向のコルを過ぎた所で後ろを振り向き、白馬3山を望む。
2019年09月08日 08:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:14
小日向のコルを過ぎた所で後ろを振り向き、白馬3山を望む。
小蓮華方面の稜線も今日はすっきり見えます。
2019年09月08日 08:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:14
小蓮華方面の稜線も今日はすっきり見えます。
イワショウブ
蕾だと思っていたら実の様です。
2019年09月08日 08:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:14
イワショウブ
蕾だと思っていたら実の様です。
さあ、下ります。
2019年09月08日 08:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:19
さあ、下ります。
ワレモコウ
林道に出ました。
結構、精神的に長かった。
2019年09月08日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:30
林道に出ました。
結構、精神的に長かった。
猿倉に到着。
お疲れ様でした。
バスを待っている方が結構みえました。
2019年09月08日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:40
猿倉に到着。
お疲れ様でした。
バスを待っている方が結構みえました。
撮影機器:

感想

前から気になっていた鑓温泉に浸かる事を目的に今回の山行を計画しました。
平日の金曜日からの出発という事で、さすがに駐車場は空いており、道中も行列になる事も無く、秋の気配を感じながらの登山でした。

今回の目的だった鑓温泉は、今まで、登山途中での温泉を経験したことが無く、また、天気も良かったので、最高のひとときを満喫する事が出来ました。
湯上り後のビールをテン場で飲めるなんて、最高ですよね!

最近、特に気になるテン場の込み具合ですが、金曜日の白馬、土曜日の鑓温泉、共に夕方には満員となり、相変わらずのテン泊人気には驚きです。
足の遅い私達は、夏が終わったこれからも、テン場確保の為の早朝スタートは止めれそうにありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら