ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8604423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬乗鞍・小蓮華山・白馬岳・白馬鑓ヶ岳縦走

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:42
距離
22.0km
登り
1,825m
下り
2,414m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:00
合計
2:48
距離 4.0km 登り 626m 下り 73m
2日目
山行
12:09
休憩
3:05
合計
15:14
距離 18.0km 登り 1,249m 下り 2,394m
3:23
52
4:15
4:19
61
5:19
5:49
49
6:39
61
7:40
7:48
8
7:56
8:16
21
8:38
8:50
75
10:05
10:15
79
11:33
11:36
22
11:58
12:03
22
12:25
67
13:32
14:52
19
15:10
15:11
14
15:25
2
15:27
15:28
8
15:36
15:37
21
15:58
43
16:42
60
17:41
17:42
12
17:53
17:54
8
18:02
15
18:17
18:18
8
18:26
18:40
2
18:42
ゴール地点
天候 初日(23日)は晴れのち曇りだが暑い。
翌日(24日)は晴れのち曇り、ただし午前中、稜線上は東側が曇りで西側は晴れ。午後、稜線を下って、14時頃、白馬鑓温泉で休憩中に小雨が降った。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
八方バスセンター隣の第2駐車場。
そこからタクシーで栂池ロープウェイ。
帰りは猿倉からタクシーで戻った。
コース状況/
危険箇所等
白馬乗鞍から白馬鑓までの稜線上は、とてもよく整備されてる。稜線から白馬鑓温泉までは丁寧に危険箇所を明示されていた。白馬鑓温泉から猿倉の間で、小日向ノコルと水芭蕉平の辺りが足元が悪く滑りやすいため、時間がかかった。
その他周辺情報 白馬八方温泉でサッパリ
出遅れた。
2025年08月23日 07:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 7:04
出遅れた。
すっごい並んでる。
2025年08月23日 07:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 7:04
すっごい並んでる。
やっと出発
2025年08月23日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 8:41
やっと出発
あいにく曇って来た。
2025年08月23日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 10:13
あいにく曇って来た。
大渋滞
2025年08月23日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 10:14
大渋滞
雪渓は多少涼しいかな
2025年08月23日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 10:46
雪渓は多少涼しいかな
曇りで直射日光がないのは幸いでした。
2025年08月23日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 10:46
曇りで直射日光がないのは幸いでした。
白馬乗鞍を抜けて白馬大池が見えた。
2025年08月23日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 11:12
白馬乗鞍を抜けて白馬大池が見えた。
村営山頂小屋まで行くつもりだったが、疲れたので白馬大池でテン泊する。
2025年08月23日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 12:07
村営山頂小屋まで行くつもりだったが、疲れたので白馬大池でテン泊する。
前室付のフライをお試し
2025年08月23日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 12:07
前室付のフライをお試し
ビールを飲んで、本日の山行が終了〜
2025年08月23日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 12:40
ビールを飲んで、本日の山行が終了〜
同じテーブルに居た先輩方と宴会が始まる。
2025年08月23日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 14:23
同じテーブルに居た先輩方と宴会が始まる。
ちょっと休憩~夕食で同じテーブルに戻ったら、まだ先輩方は飲んでましたw
2025年08月23日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 15:18
ちょっと休憩~夕食で同じテーブルに戻ったら、まだ先輩方は飲んでましたw
朝食の準備
2025年08月24日 01:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 1:45
朝食の準備
先輩方から頂いた美味しそうなパン、クラムチャウダーに合います❗️パンは日持ちしそうだし、バターやチーズとサラミも合わせれば、食事にもなるし、つまみにもなるな〜
2025年08月24日 01:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 1:48
先輩方から頂いた美味しそうなパン、クラムチャウダーに合います❗️パンは日持ちしそうだし、バターやチーズとサラミも合わせれば、食事にもなるし、つまみにもなるな〜
いざ出発
2025年08月24日 03:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 3:07
いざ出発
稜線上からの東の空
2025年08月24日 03:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 3:35
稜線上からの東の空
トワイライトの中、稜線歩き
2025年08月24日 04:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 4:15
トワイライトの中、稜線歩き
いい感じ
2025年08月24日 04:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 4:33
いい感じ
日の出をお出迎え
2025年08月24日 04:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 4:41
日の出をお出迎え
白馬岳と杓子岳
2025年08月24日 04:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 4:56
白馬岳と杓子岳
大雪渓かな?
2025年08月24日 04:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 4:57
大雪渓かな?
小蓮華山の山頂
2025年08月24日 05:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 5:21
小蓮華山の山頂
朝陽が眩しい
2025年08月24日 05:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 5:21
朝陽が眩しい
小蓮華山が新潟県最高峰であることを知ったw
2025年08月24日 05:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 5:22
小蓮華山が新潟県最高峰であることを知ったw
いざ、白馬岳へ
2025年08月24日 05:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 5:23
いざ、白馬岳へ
稜線上のルートを確認
2025年08月24日 05:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 5:23
稜線上のルートを確認
白馬岳から来たみんなが立ち止まるので、覗いてみると
2025年08月24日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:24
白馬岳から来たみんなが立ち止まるので、覗いてみると
雷鳥が居ました。
2025年08月24日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:25
雷鳥が居ました。
なんと子連れ
2025年08月24日 07:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:26
なんと子連れ
しかし、母親が心配そうに登山道の反対側を見ていたので、立ち止まった登山者に「もう少し移動して子どもが通れるように」と声をかけて移動してもらうと、
2025年08月24日 07:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:26
しかし、母親が心配そうに登山道の反対側を見ていたので、立ち止まった登山者に「もう少し移動して子どもが通れるように」と声をかけて移動してもらうと、
子どもが安心して登山道を横断し始めた。
2025年08月24日 07:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:27
子どもが安心して登山道を横断し始めた。
親もひと安心であるw
2025年08月24日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:28
親もひと安心であるw
じゃね〜
2025年08月24日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:28
じゃね〜
先に進むと、白馬岳山頂の手前で、下での様子を見ていたのか、雄の雷鳥が居ましたw
2025年08月24日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:33
先に進むと、白馬岳山頂の手前で、下での様子を見ていたのか、雄の雷鳥が居ましたw
さくっと白馬岳登頂
2025年08月24日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:41
さくっと白馬岳登頂
東側がガスっていて日差しを多少遮ってくれたおかげで、登りやすかった!
2025年08月24日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:41
東側がガスっていて日差しを多少遮ってくれたおかげで、登りやすかった!
モコモコですw
2025年08月24日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:42
モコモコですw
西側は晴れてる。
2025年08月24日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:44
西側は晴れてる。
剱岳もバッチリ
2025年08月24日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:44
剱岳もバッチリ
声をかけてくれた人同士で交互に撮影
2025年08月24日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:45
声をかけてくれた人同士で交互に撮影
朝のラジオ体操をしてましたが、解説者が訛ってた♪
2025年08月24日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 7:57
朝のラジオ体操をしてましたが、解説者が訛ってた♪
テン場の確認〜結構、広い
2025年08月24日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 8:30
テン場の確認〜結構、広い
まだ9時前だし、天気が保ちそうなので、杓子岳と白馬鑓ヶ岳に向かう。
2025年08月24日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 8:30
まだ9時前だし、天気が保ちそうなので、杓子岳と白馬鑓ヶ岳に向かう。
その前にご褒美
2025年08月24日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 8:40
その前にご褒美
白馬岳と山小屋
2025年08月24日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 8:47
白馬岳と山小屋
白馬山荘ってでかいよな!新しい建物できてたし
2025年08月24日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 8:47
白馬山荘ってでかいよな!新しい建物できてたし
また雷鳥さんがお出迎え。
2025年08月24日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 8:54
また雷鳥さんがお出迎え。
オスでした。
2025年08月24日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 8:54
オスでした。
まだ若そう。
2025年08月24日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 8:54
まだ若そう。
杓子岳登頂〜東側はガス
2025年08月24日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 10:04
杓子岳登頂〜東側はガス
西側はまだ晴れてるが、段々、雲が近寄って来てる。
2025年08月24日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 10:04
西側はまだ晴れてるが、段々、雲が近寄って来てる。
さあ、白馬鑓ヶ岳へ
2025年08月24日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 10:05
さあ、白馬鑓ヶ岳へ
東側のガスは、西風に遮られて、壁のようになってる。
2025年08月24日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/24 10:42
東側のガスは、西風に遮られて、壁のようになってる。
段々、西側からも雲が上がって来ている。
2025年08月24日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 11:09
段々、西側からも雲が上がって来ている。
白馬鑓ヶ岳の山頂はもう少し
2025年08月24日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 11:17
白馬鑓ヶ岳の山頂はもう少し
やっと白馬鑓ヶ岳を登頂〜
2025年08月24日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 11:32
やっと白馬鑓ヶ岳を登頂〜
白馬鑓温泉への分岐を目指す。
2025年08月24日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 11:32
白馬鑓温泉への分岐を目指す。
白馬鑓温泉への下山道が見えていた。
2025年08月24日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 11:48
白馬鑓温泉への下山道が見えていた。
白馬鑓温泉への分岐。ここから天狗小屋も見えた。
2025年08月24日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 11:58
白馬鑓温泉への分岐。ここから天狗小屋も見えた。
西風が入って来て、東側のガスが抜けて少し晴れた!
2025年08月24日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 12:26
西風が入って来て、東側のガスが抜けて少し晴れた!
天下一品ラーメンを食べて休憩
2025年08月24日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 13:55
天下一品ラーメンを食べて休憩
小雨が降ったので、傘で簡易シェルターを拵えた。
2025年08月24日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 13:55
小雨が降ったので、傘で簡易シェルターを拵えた。
登山道にお湯が流れ込まないように水路が作られていた。
2025年08月24日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 14:52
登山道にお湯が流れ込まないように水路が作られていた。
営業中の白馬鑓温泉を後に下山再開。
2025年08月24日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 14:52
営業中の白馬鑓温泉を後に下山再開。
雪渓をトラバースする箇所があった。幾つか沢を横切るので、ヘルメットは着用した方が良いね。
2025年08月24日 15:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 15:10
雪渓をトラバースする箇所があった。幾つか沢を横切るので、ヘルメットは着用した方が良いね。
思った以上に歩きにくい箇所があり、時間がかかってしまった。
2025年08月24日 18:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 18:17
思った以上に歩きにくい箇所があり、時間がかかってしまった。
猿倉でタクシーを呼ぶが・・・
2025年08月24日 18:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 18:29
猿倉でタクシーを呼ぶが・・・
中でタクシーを待つはずが、追い出されちゃた。全く、ケチだなぁ〜
2025年08月24日 18:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/24 18:57
中でタクシーを待つはずが、追い出されちゃた。全く、ケチだなぁ〜
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(Millet) オールシーズンテント1人用(エアライズ1) 軽シュラフ+シュラフカバー(モンベル) スリーピングパッド(Thermarest NeoAirX) メッシュベース(Millet) ウールベース ウールミッド(NorthFace) フリース(モンベル) アルパインパンツ(NorthFace) サポートタイツ(CW-X) ウール靴下(SmartWool) 手袋(クライミング、トレッキング) アウターシェル(雨具上下、ゲーター) サングラス クリアグラス 腕時計(ProTrek) 地図 ヘッドランプ2つ iPhone15Pro GoPro 予備電池 モバイルバッテリー(2つ+α) ストック カンティーン一式(マイカップなど) ストーブ パワーガスカートリッジ1つ 浄水器 ファーストエイドキット

感想

3年前の10月後半、唐松岳から不帰ノ嶮を抜けて天狗岳・白馬鑓ヶ岳・杓子岳を縦走し、大雪渓から下山する予定だった。ところが天狗の下りを登っている最中に強風と横なぐりの小雨になり、なんとか天狗小屋に到着しテン泊。夜になると雨は霙に変わり、一歩間違えたら気象遭難してた。翌朝も強風で小雨が続いたので、白馬鑓ヶ岳と杓子岳を諦めて、白馬鑓温泉経由で下山したのだが、今回、あの時行けなかった2つのピークを踏めて嬉しかった。

参考:唐松岳・不帰嶮・天狗岳縦走 - 2022年10月22日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4828356.html

元々、白馬乗鞍と白馬岳の縦走だったが、天候がお昼まで保ちそうだったので、上記のような経緯もあって、遠回りしてしまった。しかも白馬鑓温泉からの下山で、思った以上に時間がかかってしまい、ヘッデン下山となってしまったのは、大反省である。

[追記]下山に時間がかかった理由の一つは、暑さと水分補給不足だろう。白馬鑓温泉でハイドレに補充せずに出発して、ちびちびしか水分補給をしていたために疲労気味だった。しかも途中で水を切らしてしまい、途中の沢や水場でなんとか補充できたから良かったものの、最終的に下山で2リットル以上飲んでた。

ところで白馬大池では、人生の先輩方と一緒に昼間から宴会となり、飲み過ぎて翌日の行動に支障が出そうだった。楽しく飲み食いさせて頂いて感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら