ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196425
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 国見温泉口から

2012年06月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
984m
下り
977m

コースタイム

8:25登山口-9:05横長根出合-10:15横岳-10:25阿弥陀池避難小屋10:30-10:40男女岳10:50-11:00阿弥陀池(昼食)11:45-12:00男岳12:05-(ムーミン谷)-13:50登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見温泉駐車場
※8時頃でほぼ満車(山菜採りの人たち多し)
仙台から高速道路使用約3時間
コース状況/
危険箇所等
・男岳からムーミン谷への道に雪渓あり,やや急な箇所もありますが,アイゼン等は不要
・男岳直下の雪渓は落石注意
・横岳付近はミヤマキンバイが群生
・登山道は全般的に整備されています
駐車場はほぼ満車
駐車場はほぼ満車
登山口:森山荘脇
1
登山口:森山荘脇
木道からスタート
木道からスタート
晴れてきた♪
横長根から
歩き易い尾根歩き
歩き易い尾根歩き
女岳。手前は小岳。奥に男岳。
1
女岳。手前は小岳。奥に男岳。
快晴です
間近に和賀山塊が
3
間近に和賀山塊が
横岳の大焼砂
残雪の男岳と女岳
5
残雪の男岳と女岳
ミヤマキンバイの道
6
ミヤマキンバイの道
満開です
こちらも
ムーミン谷へは大焼砂をトラバース
3
ムーミン谷へは大焼砂をトラバース
女岳の向こうに田沢湖
2
女岳の向こうに田沢湖
横岳への登り
コマクサは開花前
コマクサは開花前
岩手山のシルエットも
3
岩手山のシルエットも
開放感の稜線歩き
1
開放感の稜線歩き
雪渓は帰りに
何とも言えないスカイライン
何とも言えないスカイライン
こちらも一望の景色
こちらも一望の景色
焼森の向こうに広がる裏岩手縦走路の山並み
2
焼森の向こうに広がる裏岩手縦走路の山並み
阿弥陀池への雪渓
1
阿弥陀池への雪渓
爽やかな阿弥陀池
3
爽やかな阿弥陀池
阿弥陀池避難小屋
1
阿弥陀池避難小屋
男女岳山頂から
男女岳山頂から 八幡平〜岩手山
1
男女岳山頂から 八幡平〜岩手山
男女岳山頂にて
男女岳を望んでお昼御飯
1
男女岳を望んでお昼御飯
太陽の暈
涼しげな道
シナモンロールのような小岳
1
シナモンロールのような小岳
雪渓を下りムーミン谷へ
2
雪渓を下りムーミン谷へ
落石注意箇所
男岳を振り返る
残雪の光
今回の一番のお気に入りの場所
3
今回の一番のお気に入りの場所
四色に切取られた風景
1
四色に切取られた風景
黒色の稜線
感慨にふける図
歩きやすい横長根
歩きやすい横長根
Instagram編1
Instagram編2
Instagram編3

感想

本日は秋田駒ヶ岳,一昨年来のリトライ。
今回は国見温泉からのコースを行きました。
天気は期待できないかなと思ってましたが,スタート後まもなく晴れ!
風も少なく,和賀山塊・岩手山・八幡平・森吉山・・と残雪が残る周囲の山々も見渡せ,絶好の日和でした。

国見温泉からのコース,雪が残るこの時期は秋田駒ヶ岳の色々な表情が見ることが出来,足もあちこちで止まってしまうほどの景色に満足度大。

特に今回,私たちの一番のお気に入りビューは,雪渓が広がるムーミン谷から見た男岳!
雪渓が残る岩稜の男岳は,これまでの持っていた秋田駒ヶ岳の印象とは違って,何とも荒々しくホレボレでした。

秋田駒ヶ岳,今回の国見温泉からのコース(ムーミン谷経由!),歩き易い登山道とバリエーションに富む景色,かなりお気に入りになりました★




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3044人

コメント

皆、素晴らしい景色・風景・展望ですね
 こんばんはkeen2さん、ma-kuroさん
絶景の秋駒登山、最高でしたね
地球と空とのコントラスト、どれもこれもうっとりします。
最高の山登り だったですね
あとでもう一回、レポ じっくり拝見させていただきます
2012/6/4 23:07
そうです。最高だったのです!
青空の下の秋田駒ヶ岳、これほど美しいとは思っていませんでした。(前回の強風・寒さのイメージが強かったので

山開き直後でしたが、国見温泉からのコースは人もまばらで、前半は可愛らしいミヤマキンバイお花畑を見ながらの稜線歩き。
山頂では八幡平〜岩手山に和賀山塊…と憧れの山々に囲まれ至福の時でした。
そして今回のハイライトは残雪のムーミン谷!
谷に入ると静寂の世界、残雪と男岳・青空のコントラスト。美しさに2人で心射抜かれました。
何度も何度もふりかえりましたよ〜

あのいまの季節限定の空間、kajyukiさんにもぜひその場で堪能していただきたいです

秋田駒ヶ岳、前よりずーっと好きな山になりました。

同じ山、何度行ってもいいですね。
3年前山登りを始めた時と違って、山自体を楽しめるようになってきたかなぁなんてうれしくなってしまいました。
2012/6/5 15:47
残雪のムーミン谷!
きれいですね〜
お花畑のムーミン谷が残雪の谷になっている〜
ここはたくさんのお花と鳥の声が響く谷ですが
残雪期は青空と太陽と雪の白さとただそれだけで
beautiful songが聞こえてきそうです。
是非お花に満ち溢れるムーミン谷も訪れてみてね
2012/6/5 21:02
登山欲尽きることなく…もっといろいろな姿を見たいな
ムーミン谷、あっという間にお花畑になるのですよね。
雪の下で花々が準備着々していて、刻一刻と姿をかえる自然の生命力を強く感じました。。
(ちなみにミヤマキンバイの足元(?)には今年のコマクサの赤ちゃんがいましたよ〜
谷に入った瞬間、音がぱったりしなくなった瞬間があった!と主人が言っていました。
他に人もいず、静寂の目覚め前のムーミン谷だったのかな?
花々が咲き乱れる生命感あふれるムーミン谷もぜひ訪れてみたいです。


meikenさん、お花の声きこえるの??とまで早池峰の記録を拝見して思いました。
きっと同じ道を歩いてもmeikenさんならもっともっと気づきがあるんじゃないかなぁ
meikenさんの今年の秋田駒ヶ岳も楽しみにしてます
2012/6/6 15:37
いいお天気になりましたね
東北道、前後して走っていましたね。行くときはずっと曇っていて秋田駒が見えないのでどうなることかと思っていました。どんどん天気が良くなってきましたね

大白森の頂上からも、乳頭の頂上からも、残雪の秋田駒をずっと眺めておりました。日曜日だし、たくさんの方が登られているのではと思っていました。素晴らしいミヤマキンバイの道でしたね

高校総体のチームに会いませんでしたか?乳頭付近で、すごい数の高校生とすれ違いましたよ
2012/6/7 21:13
お互いに最高の山時間でしたね
この日はお天気半分あきらめ気味だったのですが…登るうちにぐんぐん青空が広がってきて、2人で「今日は登山日和!?」と大人げなくはしゃいでしまいました

この時期の山、今まであまり訪れた事がなかったのですが、お花畑が満開になる前の花々の可憐さや、名残りの雪の美しさ。そしてぴんと背筋を伸ばしたミヤマキンバイがあれほど青空に映えるとは思いませんでした。
ムーミン谷が花盛りになるころには人がたくさんくるのかな?と思うほどの絶景独占山歩き、最高でした。
前回は八合目からのルートでしたが、ぜひ国見温泉からみなさん行っていただきたいなぁ。

高校総体の団体さん、横岳に向かう途中で見ました(かなりの人数が行進してました)
最初野外活動?と思ったのですが、先週は高校総体まっただ中ですよね
「今のまま大学生とか、高校生に戻ったら山岳部に入部するか?」という小3レベルの会話をしてしまう私たちです
おそらく、当時の体力であれば私の場合登頂不可能!だと思うのですが…
2012/6/8 15:03
快晴で素晴らしいですね
毎年6月に田沢湖に訪れていますが、今年は念願の駒ヶ岳をトレッキングすることにしました。7日金曜日に八合目駐車場から阿弥陀池の方に行き駐車場に戻る予定です。このコースではゆっくり歩いて2,3時間と思っているのですが、初登りなので良かったらアドバイス下さい。
2013/6/3 21:12
秋田駒ヶ岳
はじめましてYUME1029さん。

私たちも2010年の秋に八合目から阿弥陀池方面に向かい、男岳・男女岳に登り、焼森方面へ周回しました。その時はゆっくり歩いてCT4時間くらいでした。八合目からだと多分人も一番多くて、子供なんかいたと思います。
あと、秋田駒付近の現在の雪の様子はちょっと分からないのですが、今年はちょっと多めみたいですね〜。八合目からだとちょっとコース取りが難しいかもしれませんが、私的には雪渓のムーミン谷もオススメです。

今週末も秋田方面はなかなか天気が良さそうですね。よい山行になることを願っていますね
2013/6/3 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら