ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8415477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

久しぶりのソロ登山!お花満喫の秋田駒ヶ岳→乳頭山縦走

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
21.0km
登り
1,157m
下り
1,693m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:46
合計
7:19
距離 21.0km 登り 1,157m 下り 1,693m
8:08
17
8:25
8:27
4
8:31
8:32
10
8:42
8:45
8
9:03
4
9:08
11
9:20
9:22
9
9:31
9:32
21
9:53
13
10:06
10:07
8
10:14
8
10:23
16
10:39
10:48
7
10:56
4
11:00
40
11:40
23
12:03
34
12:37
12:45
17
13:02
27
13:33
13:50
7
13:56
13:57
15
14:11
4
14:15
40
14:55
14:58
9
15:08
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
この時期、東京から田沢湖までの夜行バス(レイク&ポート号)が運行してなかったので、盛岡まで前日移動。当日、始発の盛岡→田沢湖の電車でアクセス。
コース状況/
危険箇所等
焼森から湯森山までの道は一部藪漕ぎ。足元も見えづらく段差で踏み外さないよう慎重に歩いたほうがいいです。
8合目からスタートして、すぐにこの展望!写真分かりづらいけど、手前の丸い山を経由して奥のちょこんと飛び出た乳頭山まで縦走予定。
2025年07月13日 08:03撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 8:03
8合目からスタートして、すぐにこの展望!写真分かりづらいけど、手前の丸い山を経由して奥のちょこんと飛び出た乳頭山まで縦走予定。
向かう山頂も天気心配なし!
2025年07月13日 08:08撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 8:08
向かう山頂も天気心配なし!
開放的で気持ちの良い道を進むと、
2025年07月13日 08:08撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 8:08
開放的で気持ちの良い道を進むと、
何やら黄色のお花の群生が…!
2025年07月13日 08:17撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 8:17
何やら黄色のお花の群生が…!
ニッコウキスゲ!あまり事前調べせず、チングルマ目的で来たのでこれは嬉しい誤算(笑)
2025年07月13日 08:18撮影 by  SCG01, samsung
4
7/13 8:18
ニッコウキスゲ!あまり事前調べせず、チングルマ目的で来たのでこれは嬉しい誤算(笑)
木道が出てきた。ここからが秋田駒ヶ岳の楽しいところ。
2025年07月13日 08:24撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 8:24
木道が出てきた。ここからが秋田駒ヶ岳の楽しいところ。
うわっ!男岳方面、ニッコウキスゲがやばい…!
2025年07月13日 08:26撮影 by  SCG01, samsung
3
7/13 8:26
うわっ!男岳方面、ニッコウキスゲがやばい…!
阿弥陀池。周囲に木道が敷かれ、その周りにはお花畑が広がり最高の雰囲気。ベンチもあるのでここでしばらくのんびり。
2025年07月13日 08:30撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 8:30
阿弥陀池。周囲に木道が敷かれ、その周りにはお花畑が広がり最高の雰囲気。ベンチもあるのでここでしばらくのんびり。
のんびりしたかったし、あまり登るつもりなかったけど、男女岳へ。
2025年07月13日 08:31撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 8:31
のんびりしたかったし、あまり登るつもりなかったけど、男女岳へ。
斜面には至るところに、
2025年07月13日 08:37撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 8:37
斜面には至るところに、
お花畑
2025年07月13日 08:38撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 8:38
お花畑
山頂から男岳方面。遠くからでもインパクト抜群の鳥海山が印象的!
2025年07月13日 08:41撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 8:41
山頂から男岳方面。遠くからでもインパクト抜群の鳥海山が印象的!
今日は雲海デーでした。
2025年07月13日 08:41撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 8:41
今日は雲海デーでした。
雲海越しの岩手山
2025年07月13日 08:41撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 8:41
雲海越しの岩手山
岩手山、やはり存在感あるね!ずっと見てました。
2025年07月13日 08:44撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 8:44
岩手山、やはり存在感あるね!ずっと見てました。
池が良いアクセント!
2025年07月13日 09:00撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 9:00
池が良いアクセント!
それにしてもニッコウキスゲこんなに咲くんだね!知らなかった(笑)
2025年07月13日 09:04撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 9:04
それにしてもニッコウキスゲこんなに咲くんだね!知らなかった(笑)
2025年07月13日 09:08撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 9:08
2025年07月13日 09:09撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 9:09
男岳へ登ると、また1つ新しい景色が見える。女岳、小岳、そしてカールになっている「ムーミン谷」。
2025年07月13日 09:15撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 9:15
男岳へ登ると、また1つ新しい景色が見える。女岳、小岳、そしてカールになっている「ムーミン谷」。
こちらは田沢湖
2025年07月13日 09:16撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 9:16
こちらは田沢湖
男岳からムーミン谷へ。
2025年07月13日 09:34撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 9:34
男岳からムーミン谷へ。
ムーミン谷へ下りてきたところ。可愛い名前とは裏腹に、下から見あげると岩が険しい風景。
2025年07月13日 09:46撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 9:46
ムーミン谷へ下りてきたところ。可愛い名前とは裏腹に、下から見あげると岩が険しい風景。
お花畑よりもまずこの迫力に魅せられたムーミン谷でした。
2025年07月13日 09:46撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 9:46
お花畑よりもまずこの迫力に魅せられたムーミン谷でした。
ムーミン谷と言えばチングルマの群生。時期的には花は終わりかけで、ほとんどが実となってました。
2025年07月13日 09:47撮影 by  SCG01, samsung
3
7/13 9:47
ムーミン谷と言えばチングルマの群生。時期的には花は終わりかけで、ほとんどが実となってました。
その代わりに咲き始めてたのがエゾツツジの群生
2025年07月13日 09:48撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 9:48
その代わりに咲き始めてたのがエゾツツジの群生
あっ、まだ咲き残ってた!
2025年07月13日 09:56撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 9:56
あっ、まだ咲き残ってた!
ムーミン谷は上部ではまだチングルマのお花も楽しめました!
2025年07月13日 10:02撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 10:02
ムーミン谷は上部ではまだチングルマのお花も楽しめました!
チングルマが終わったら、自分たちを楽しんでね、とエゾツツジから言われてるようでした(笑)
2025年07月13日 10:05撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 10:05
チングルマが終わったら、自分たちを楽しんでね、とエゾツツジから言われてるようでした(笑)
白の点々はチングルマ!まるで天の川ように咲いてた。
2025年07月13日 10:07撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 10:07
白の点々はチングルマ!まるで天の川ように咲いてた。
わずかだけど(いやそれでもすごい数でしたが(笑))咲いててくれてありがとう!
2025年07月13日 10:08撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 10:08
わずかだけど(いやそれでもすごい数でしたが(笑))咲いててくれてありがとう!
ムーミン谷を過ぎると景色が一変。火山特有の砂地へ。
2025年07月13日 10:13撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 10:13
ムーミン谷を過ぎると景色が一変。火山特有の砂地へ。
何てことのない上り坂だけど、砂で足を取られて結構歩きづらくここが結構キツかった…
2025年07月13日 10:21撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 10:21
何てことのない上り坂だけど、砂で足を取られて結構歩きづらくここが結構キツかった…
両脇に咲くコマクサを励みに頑張る!
2025年07月13日 10:54撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 10:54
両脇に咲くコマクサを励みに頑張る!
焼森に到着。
2025年07月13日 10:56撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 10:56
焼森に到着。
数時間前に散策した男女岳。
これ以降は秋田駒ヶ岳からはどんどん遠ざかっていくので、一通り見納めしておく。
2025年07月13日 10:55撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 10:55
数時間前に散策した男女岳。
これ以降は秋田駒ヶ岳からはどんどん遠ざかっていくので、一通り見納めしておく。
では乳頭山へ。一見見た感じアップダウンも少なく快適なように見えるけど、特に湯森山までは一部藪漕ぎに近い箇所もありました。
2025年07月13日 10:59撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 10:59
では乳頭山へ。一見見た感じアップダウンも少なく快適なように見えるけど、特に湯森山までは一部藪漕ぎに近い箇所もありました。
湯森山から見た秋田駒ヶ岳
2025年07月13日 11:31撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 11:31
湯森山から見た秋田駒ヶ岳
続いて笊森山へ。
2025年07月13日 11:42撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 11:42
続いて笊森山へ。
熊見平という湿原。ここもお花畑になっていました。
2025年07月13日 11:54撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 11:54
熊見平という湿原。ここもお花畑になっていました。
ヨツバシオバマとニッコウキスゲがメイン
2025年07月13日 11:57撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 11:57
ヨツバシオバマとニッコウキスゲがメイン
2025年07月13日 11:58撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 11:58
それにしても東北は稜線が広大ですよね!
2025年07月13日 12:11撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 12:11
それにしても東北は稜線が広大ですよね!
笊森山への最後の登り。開放感抜群で終始楽しく歩けた道でした。
2025年07月13日 12:15撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 12:15
笊森山への最後の登り。開放感抜群で終始楽しく歩けた道でした。
笊森山山頂から進む方向。左奥に見えるのが今回のコースの終点、乳頭山。
2025年07月13日 12:34撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 12:34
笊森山山頂から進む方向。左奥に見えるのが今回のコースの終点、乳頭山。
岩手山は残念ながら曇に隠れてしまった!
2025年07月13日 12:34撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 12:34
岩手山は残念ながら曇に隠れてしまった!
笊森山から眺める秋田駒ヶ岳。だいぶ遠くまで歩いてきました。
2025年07月13日 12:35撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 12:35
笊森山から眺める秋田駒ヶ岳。だいぶ遠くまで歩いてきました。
笊森山直下にはまたしてもニッコウキスゲ!写真分かりづらいけど、進む道沿いにびっしり咲いてます!ここまで苦労して歩いてきたので少し感動!
2025年07月13日 12:47撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 12:47
笊森山直下にはまたしてもニッコウキスゲ!写真分かりづらいけど、進む道沿いにびっしり咲いてます!ここまで苦労して歩いてきたので少し感動!
こんな感じでこっちにおいでよ、とニッコウキスゲに誘われてる。
2025年07月13日 12:49撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 12:49
こんな感じでこっちにおいでよ、とニッコウキスゲに誘われてる。
でも、調子に乗って誘われていくと…
2025年07月13日 12:50撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 12:50
でも、調子に乗って誘われていくと…
そっちは乳頭方面ではなかった!危うく道間違えるところでした(笑)
2025年07月13日 12:50撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 12:50
そっちは乳頭方面ではなかった!危うく道間違えるところでした(笑)
乳頭山付近ではミネウスユキソウがたくさん咲いてました!まだ蕾も多くあったのでこれからもっと咲くのでは。
2025年07月13日 13:15撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 13:15
乳頭山付近ではミネウスユキソウがたくさん咲いてました!まだ蕾も多くあったのでこれからもっと咲くのでは。
乳頭山までの最後の登り。見た目ほどキツくはなかった。
2025年07月13日 13:20撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 13:20
乳頭山までの最後の登り。見た目ほどキツくはなかった。
乳頭山山頂から歩いてきた方面の展望。
2025年07月13日 13:34撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 13:34
乳頭山山頂から歩いてきた方面の展望。
右奥は秋田駒ヶ岳。歩いてきた稜線が 何とも心地よい眺めでした。
2025年07月13日 13:34撮影 by  SCG01, samsung
1
7/13 13:34
右奥は秋田駒ヶ岳。歩いてきた稜線が 何とも心地よい眺めでした。
最後は念願の!?乳頭温泉で汗流してさっぱり。
2025年07月13日 15:09撮影 by  SCG01, samsung
2
7/13 15:09
最後は念願の!?乳頭温泉で汗流してさっぱり。
撮影機器:

感想

妻と息子が北海道旅行満喫中ということで、週末久しぶりにソロでお山に行ける機会が。
久しぶりに北アルプス行きたいなあと色々調べるもなかなか食指が動かず、挙げ句夜行バスの受付も終了になる始末。せめて日帰りでもとレコ見ると秋田駒ヶ岳のチングルマがまだ咲いていそう。もう最盛期は過ぎてしまったので候補からは外してしまっていたけど、乳頭温泉も入ればなんか楽しめそうと思い、弾丸日焼け山行計画を立てて出発!
チングルマは想定どおり最盛期は過ぎてしまったものの、代わりにニッコウキスゲの群生が素晴らしかった!乳頭山の縦走もミネウスユキソウなど秋田駒ヶ岳とは違ったお花を楽しめ、何より下山後に乳頭温泉にダイブできるのでオススメ(笑)。子供連れには難しいコースなのでソロならではで楽しめたのも良かった(笑)
それにしても、ムーミン谷のチングルマ、かなり広範囲に咲いてたのが分かりました。ほぼお花ではなく実でしたけど(笑)確かにあれが全て咲いている光景を見たら感動するだろうなあ…次回は是非とも家族で来よう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら