ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8414006
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 リベンジで晴れた日の花畑へ

2025年07月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
13.4km
登り
1,011m
下り
1,011m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:39
合計
7:37
距離 13.4km 登り 1,011m 下り 1,011m
5:47
3
スタート地点
5:53
37
6:30
6:36
28
7:04
9
7:13
27
7:40
7:41
12
7:53
63
8:56
9:16
18
9:34
9:45
7
9:52
27
10:19
7
10:26
10:36
14
10:50
11:26
11
11:37
11:38
8
11:46
5
11:51
19
12:10
12:18
6
12:24
12:26
5
12:31
21
12:52
12:53
27
13:20
13:22
2
13:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
国見温泉の登山者駐車場を利用しました。
AM5:20ころの到着でラスト1・2でした。
(それからも5台ほど増えてました。)

下山時は路駐や少し下のゲート付近まで車が止まってました。

駐車場にトイレあります。

【往路】
前日:上野1426-1633盛岡
   盛岡駅前に前泊
当日:盛岡駅前から登山口駐車場へ
   ※コンビニはR46沿いに4軒、逃さずに寄りましょう。

【帰路】
道の駅雫石あねっこで昼食し、スーパーに寄ってから盛岡駅へ。
盛岡1650-1858上野
※JREポイントのキャンペーンで新幹線のグリーン車が通常の半分のポイント(普通席の料金よりも4割安いポイント数)で乗れます。前夜に知って帰りはこちらを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は熊の存在を気にしながらの歩行です。
熊鈴はよく鳴る位置につけ、一人のときはスマホの音楽を流しつつ歩きました。

横長根出合までが急登。
およびムーミン谷から男岳へは急登かつザレ・荒れた道でかなり気をつかいました。
それ以外は比較的穏やかで歩きやすいです。
大半が木道なのでスリップには注意です。

さすが高山植物で人気の山。
とっても多くの人が歩いてました。
ビューンと新幹線で
2025年07月12日 14:23撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/12 14:23
ビューンと新幹線で
初めてのホヤ刺
無事に食べられた。
2025年07月12日 17:13撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/12 17:13
初めてのホヤ刺
無事に食べられた。
じゃじゃ麺。
アレンジが多くて食べ方に悩みます。
2025年07月12日 18:31撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/12 18:31
じゃじゃ麺。
アレンジが多くて食べ方に悩みます。
無事に駐車場に車を止めてから。
出発します。
2025年07月13日 05:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/13 5:54
無事に駐車場に車を止めてから。
出発します。
雲海が広がってる
2025年07月13日 05:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/13 5:57
雲海が広がってる
ギンリョウソウ
2025年07月13日 06:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/13 6:07
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ
2025年07月13日 06:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/13 6:14
ゴゼンタチバナ
コケモモ
2025年07月13日 06:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/13 6:14
コケモモ
この階段がキツイ
2025年07月13日 06:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/13 6:30
この階段がキツイ
ここから平穏な道へ
地元の方の話を聞きながら。
2025年07月13日 06:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/13 6:32
ここから平穏な道へ
地元の方の話を聞きながら。
ユキザザの種
2025年07月13日 06:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/13 6:38
ユキザザの種
ミヤマハンショウヅル?
2025年07月13日 06:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 6:49
ミヤマハンショウヅル?
イチヤクソウ
2025年07月13日 07:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:07
イチヤクソウ
シモツケソウ
2025年07月13日 07:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:11
シモツケソウ
さぁ左のムーミン谷へ
2025年07月13日 07:12撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/13 7:12
さぁ左のムーミン谷へ
まずはコマクサ群生地。
まるでスポットライトが当たるよう。
2025年07月13日 07:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:22
まずはコマクサ群生地。
まるでスポットライトが当たるよう。
格好よかった
2025年07月13日 07:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:24
格好よかった
群生が見事。
2025年07月13日 07:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:25
群生が見事。
ウラジロヨウラク
2025年07月13日 07:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:31
ウラジロヨウラク
エゾツツジ。
この日はかなり咲いてました。
2025年07月13日 07:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:32
エゾツツジ。
この日はかなり咲いてました。
さ、ムーミン谷へ
2025年07月13日 07:32撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/13 7:32
さ、ムーミン谷へ
チングルマの花、残ってたよ。
2025年07月13日 07:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:37
チングルマの花、残ってたよ。
綿毛もある
2025年07月13日 07:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:40
綿毛もある
チドリ
2025年07月13日 07:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:40
チドリ
白のチドリもいた
2025年07月13日 07:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:42
白のチドリもいた
ギク。
2025年07月13日 07:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:44
ギク。
池にはオタマジャクシ
2025年07月13日 07:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/13 7:48
池にはオタマジャクシ
チングルマ
2025年07月13日 07:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:50
チングルマ
アオノツガザクラ
2025年07月13日 07:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 7:50
アオノツガザクラ
コイワカガミ
2025年07月13日 07:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:51
コイワカガミ
木道沿いのチングルマがカワイイ
2025年07月13日 07:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/13 7:51
木道沿いのチングルマがカワイイ
ムシトリスミレ
2025年07月13日 07:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:53
ムシトリスミレ
ミヤマキンバイ
2025年07月13日 07:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 7:57
ミヤマキンバイ
綿毛をみあげるアングルもお気に入り
2025年07月13日 08:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/13 8:01
綿毛をみあげるアングルもお気に入り
オノエラン
2025年07月13日 08:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:04
オノエラン
ネバリノギラン
2025年07月13日 08:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:04
ネバリノギラン
綿毛ロードを歩いてきた
2025年07月13日 08:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:05
綿毛ロードを歩いてきた
カラマツソウ
2025年07月13日 08:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:11
カラマツソウ
男岳への急登を登りつつ。
ミヤマダイコンソウの小さな花畑。
2025年07月13日 08:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 8:21
男岳への急登を登りつつ。
ミヤマダイコンソウの小さな花畑。
ムーミン谷をみおろす。
小岳か噴火口だとよくわかる。
2025年07月13日 08:25撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/13 8:25
ムーミン谷をみおろす。
小岳か噴火口だとよくわかる。
女岳を歩く人が格好よし。
2025年07月13日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/13 8:41
女岳を歩く人が格好よし。
?タケブキ?
2025年07月13日 08:50撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/13 8:50
?タケブキ?
男岳の山頂から。
奥は岩手山。
2025年07月13日 09:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
7/13 9:08
男岳の山頂から。
奥は岩手山。
早池峰山
2025年07月13日 09:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:09
早池峰山
そして鳥海山
2025年07月13日 09:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:09
そして鳥海山
田沢湖も見えてきた
2025年07月13日 09:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/13 9:10
田沢湖も見えてきた
男岳山頂のお社で。
ありがとうございます。
2025年07月13日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/13 9:11
男岳山頂のお社で。
ありがとうございます。
ミヤマリンドウ
2025年07月13日 09:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:21
ミヤマリンドウ
なんだろ?
2025年07月13日 09:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/13 9:22
なんだろ?
イブキトラノオ
2025年07月13日 09:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/13 9:23
イブキトラノオ
いよいよキスゲちゃんゾーンへ
2025年07月13日 09:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:27
いよいよキスゲちゃんゾーンへ
男女岳と阿弥陀池遠くに岩手山
2025年07月13日 09:29撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 9:29
男女岳と阿弥陀池遠くに岩手山
キスゲちゃんと鳥海山
2025年07月13日 09:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:33
キスゲちゃんと鳥海山
黄色の斜面が美し
2025年07月13日 09:36撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/13 9:36
黄色の斜面が美し
岩に育つ1輪のエゾツツジ。
2025年07月13日 09:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:36
岩に育つ1輪のエゾツツジ。
ムーミン谷側の群生も見事。
2025年07月13日 09:37撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 9:37
ムーミン谷側の群生も見事。
下ってきた男岳を振り返る。
2025年07月13日 09:38撮影 by  SO-52C, Sony
4
7/13 9:38
下ってきた男岳を振り返る。
いい日に歩けた
2025年07月13日 09:50撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/13 9:50
いい日に歩けた
キスゲちゃんズーム
2025年07月13日 09:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 9:54
キスゲちゃんズーム
キスゲと早池峰山
2025年07月13日 10:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 10:05
キスゲと早池峰山
気になった8合目登山口側のニッコウキスゲの群生地にも。
2025年07月13日 10:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 10:06
気になった8合目登山口側のニッコウキスゲの群生地にも。
コバイケイソウ
2025年07月13日 10:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:10
コバイケイソウ
青空に映える
2025年07月13日 10:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:11
青空に映える
シャクナゲ
2025年07月13日 10:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:12
シャクナゲ
こちらはピンクのシャクナゲ
2025年07月13日 10:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:13
こちらはピンクのシャクナゲ
シオガマ
2025年07月13日 10:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/13 10:15
シオガマ
ママハハコ
2025年07月13日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/13 10:16
ママハハコ
ウスユキソウにも出会えた
2025年07月13日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:16
ウスユキソウにも出会えた
ヨツバシオガマ
2025年07月13日 10:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:19
ヨツバシオガマ
ツリガネニンジン
2025年07月13日 10:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:20
ツリガネニンジン
キンコウカ
2025年07月13日 10:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:24
キンコウカ
阿弥陀池に反射する
2025年07月13日 10:27撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 10:27
阿弥陀池に反射する
ヒメコザクラ
会いたかったよ。
2025年07月13日 10:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:33
ヒメコザクラ
会いたかったよ。
カワイイ花です。
2025年07月13日 10:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:33
カワイイ花です。
男女岳にむけて歩き
2025年07月13日 10:37撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 10:37
男女岳にむけて歩き
山頂。
晴れは嬉しい。
2025年07月13日 10:47撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 10:47
山頂。
晴れは嬉しい。
岩手山と1枚いただきました
2025年07月13日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/13 10:50
岩手山と1枚いただきました
鳥海山と男岳のズーム。
2025年07月13日 10:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 10:54
鳥海山と男岳のズーム。
オヤツは、地元のパンで。
力あんぱんは、あんぱんに餅が入ってる。
2025年07月13日 10:57撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 10:57
オヤツは、地元のパンで。
力あんぱんは、あんぱんに餅が入ってる。
早池峰山の雲もとれ
2025年07月13日 11:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 11:21
早池峰山の雲もとれ
森吉山もしっかり
2025年07月13日 11:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 11:22
森吉山もしっかり
道標だけアップで。
これから国見温泉にむけて下る。
2025年07月13日 11:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/13 11:24
道標だけアップで。
これから国見温泉にむけて下る。
登り返しを越えてムーミン谷をみおろす。
2025年07月13日 12:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 12:08
登り返しを越えてムーミン谷をみおろす。
2025年07月13日 12:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 12:09
白いコマクサにも会えた。
2025年07月13日 12:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/13 12:18
白いコマクサにも会えた。
大焼砂の世界もイイね
2025年07月13日 12:21撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 12:21
大焼砂の世界もイイね
ヒヨドリ
2025年07月13日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/13 12:46
ヒヨドリ
クルマバツクバネソウ
2025年07月13日 12:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/13 12:48
クルマバツクバネソウ
熊を気にしながら国見温泉まで。
2025年07月13日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
7/13 13:18
熊を気にしながら国見温泉まで。
ホッとひと息。
2025年07月13日 13:19撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 13:19
ホッとひと息。
美味しい水もいただきました。
2025年07月13日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/13 13:22
美味しい水もいただきました。
少し静かな駐車場。
場所はないと思ったのにけっこう車も増えましたね。
2025年07月13日 13:24撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/13 13:24
少し静かな駐車場。
場所はないと思ったのにけっこう車も増えましたね。
2025年07月13日 14:30撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 14:30
2025年07月13日 16:48撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 16:48
2025年07月13日 17:03撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/13 17:03

感想

3度目の正直で晴れの秋田駒ヶ岳でした。
これまで2回はガスの中。
やっと秋田駒ヶ岳の山の姿を見ることができました。

ムーミン谷のチングルマは綿毛だけでなく花もしっかり。
そしてニッコウキスゲの群生は見事でした。
また期待していたヒナコザクラにも会えたのも嬉しくて。

山頂、道中に見える山々もどれも美しく。
早池峰山、岩手山、焼石岳、鳥海山、森吉山、八幡平。
去年頑張って歩いた山々が見えたのは嬉しかったな。
その中でも、岩手山がまた登れるようになるとイイな、と思うのです。

熊の存在は気になるけど⋯きっとまた行ってしまいそう。
次はどの季節に行こうかな。

※写真のコメントはおって行います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら